• ベストアンサー

給与所得の税金

給与所得の税金 会社から給与を得た場合は、社会保険料や源泉所得税を最初に引かれてもらいますが・・・ 実家の仕事をしていて年度払い、もしくは半期ごとに給与としてもらった場合は、どのように計算したらいいのでしょうか? たとえば6月に100万円、12月に100万円と二度にわけての給与の時はどのようにしたらいいのでしょうか? 来年度に自分で給与所得として確定申告の時に合計の金額を記入しこの時点で所得税の計算をしてでいいのでしょうか? また、支払った方の処理はどのようにしたらいいでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

  • reylhc
  • お礼率90% (326/360)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

実家は貴方に給与を払って、源泉徴収義務が発生してますので、給与の支払い額に応じて源泉徴収事務をおこない、年末調整をする義務を負います。 それ以前に実家が青色申告をしてるかどうか、貴方と実家が生計を一つにしてるかどうかです。 生計を一つにしてる場合 白色申告だと、貴方に対する給与は経費として計上できません。白色専従者控除が受けられるだけです。 青色申告だと、税務署に青色専従者給与として届けてる額以内は、専従者給与として所得額から控除できます。 生計が別の場合 白色申告でも青色申告でも「給与の支払い」とし経費扱いします。 上記区分と無関係で給与の支払いをする際には源泉徴収義務があります。 会社、法人と云われる者でも、個人自営業でもこれは同じです。 給与に対して源泉徴収、年末調整がされてない場合には、給与受取者が確定申告書の提出をすることで年税は清算できます。 源泉徴収義務を怠ってるということで、実家に指導がはいる可能性は残ります。 支払を受けた人が年税の清算を確定申告書でするからと、給与の支払い者が源泉徴収義務を怠ってることを認めることは税務署ではしません。

reylhc
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます。 とても判り易い説明をうけ、勉強になりました。 青色申告をしている事業主なので、先住者控除の方向で考えてみようと思います。 どうも有難うございました。 取り急ぎ、お礼まで・・・

その他の回答 (4)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.3です。 6倍と書いたのは、100万円を6で割った額(166600円)のところで、税額を見てその6倍ということです。 源泉徴収税額表は下記サイトをご覧ください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2008/data/02.pdf

reylhc
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます。 また、判り易い貼付資料までいただき参考になりました。 取り急ぎ、お礼まで・・・

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>自分で給与所得として確定申告の時に合計の金額を記入しこの時点で所得税の計算をしてでいいのでしょうか? いいえ。 「給与」としてもらうなら、貴方は個人事業主ではありませんし確定申告もする必要ありません。 貴方の親が、「源泉徴収税額表」に基づき、給料から天引きします。 源泉徴収票の月額表の税額の6倍をかけた額が、引かれるべき所得税額です。 そして、最終的に年末調整で所得税の精算をします。

reylhc
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます。

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.2

自営業は年一申告

reylhc
質問者

お礼

迅速のご回答をいただき有難うございました。 支払った方は、個人事業主なので年一の確定申告との解釈でよろしいのですね・・・ もらった私も個人ですので、年一の確定申告ですね・・・ 勉強不足ではずかしいです。   どうも有難うございました。 取り急ぎ、お礼まで・・・

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

給料から所得税を差し引いているのは飽く迄暫定的なもので、これは年末調整で是正され、更にそれを確定申告によって修正することができるのです。ですから、源泉徴収額は飽く迄暫定的なものなのです。仰有るとおり、確定申告で源泉徴収額を示し、その他の所得を合わせた所得に対する最終的な税額を確定すればいいのです。源泉徴収で払い過ぎであることが分った場合には税務署はその額を還付してくれます。

reylhc
質問者

お礼

迅速のご回答をいただき有難うございました。 とても参考になりました。 取り急ぎ、お礼まで・・・

関連するQ&A

  • 一時所得の税金

    給与所得者です。一時所得として頂いた給付金を確定申告する必要があります。 この場合の申告金額は当該金額と年間給与収入から源泉徴収の所得税を差し引いた金額を合わせたものと理解しています。 この場合の税率の算定の仕方等を教えて頂きたいのですが? 一例として、一時所得:1千万円、給与収入:500万円、源泉徴収所得税5万円とした場合の税金の計算要領をどなたかお教え下さい。 宜しくお願いします。(国税庁ホームページでは自動計算のため細部が見えないのです。)

  • 給与所得と事業所得がある場合の税金計算

    この秋にアパート建物を贈与でもらうことになっています。すると年内の収入は、給与所得470万円とアパート収入250万円で720万円です。収入が700万を超えると所得税が30%とききましたが、私の場合、確定申告で収入720万ということで計算をするのでしょうか?それとも、給与所得は確定申告で、アパート収入は250万円ということで税金の計算ができるのでしょうか。? 会社で給与所得の年末調整をしても、結果的に総収入の720万円で税金の計算をするのでしょうか。教えて下さい。

  • 給与所得と家賃収入が合算されて税金の計算をされるのは二重に払っていることになるのでは?

    確定申告の書類を作成していて疑問に思い質問させていただきました。 会社から給与をもらっていて、源泉徴収も会社でしてもらっています。 給与からは毎月税金が引かれています。 また以前住んでいた家を貸していて、家賃収入が年200万円ほどあります。 確定申告をする時に、給与所得を記入して、家賃収入を記入して、その合計からまた税金の計算をしますが、給与分の税金ははもう払っているのに、合計からまた計算されてしまうと結構な額になってしまいます。 去年と今年は家賃収入が同じなのに、給与が少々上がったために確定申告で払う税金も増えてしまいました。 賃貸を始めた時は、税金は1ヶ月分くらいかな?と思っていたのですが、これでは1.7ヶ月分くらいを納めなくてはならず、家賃で今の家のローンを払っているため辛いです。 給与分の税金は払っているのになぜまた合計されてしまうのでしょう? 二重に払っているような気になって仕方ありません。 これから書類を郵送し、税金を銀行に払いに行かなくてはと思いつつ、モヤモヤして保留中です。 お教えいただけると嬉しいです。

  • 給与所得のない、雑所得のみの税金は

    学生です。収入は一切ありません。親の扶養控除の枠に入っています。 知り合いをある会社に紹介し、紹介料50万円を貰えることになったのですが、紹介料は雑所得として計算しなければならないと知りました。 雑所得=50万円>20万円なので、申告の対象とはわかりましたが、 1)所得税はかかりますか?   給与所得控除+基礎控除で税金はかからないと解釈したのですが、どうでしょう? 2)住民税はかかりますか?その他何かかかる税金はありますか? 3)親の扶養控除から外れることはありませんか? 4)納税額がゼロである場合、そもそも申告は必要ですか? もしも税金を払わなければならないのなら、いくらか減額してもらおうとも考えています。(20万円以下とか・・・) よろしくお願いします。

  • 給与所得者で雑所得がある場合

    給与所得者で雑所得がある場合 今年の給与所得が税込870万ほどあります。今年に限り、この他に雑所得として55万を別法人から収入があります。(10%の55,000が源泉済)確定申告書類を作成してるのですが、追加納税55,000を支払う計算になってしまいます。その場合この雑所得に対しては都合20%の税金がかかることになりますが、妥当な金額なのでしょうか?それとも合算の年収が影響しているのでしょうか? 確定申告に詳しくないので戸惑っています。

  • 住民税の計算方法(3箇所からの給与所得,確定申告未)

    夫の給与についてなのですが、住民税の計算方法についてどなたかご教示ください。 ・夫は平成17年度に3箇所から給与を得ています。 ・平成18年度の住民税の納税通知書の「総所得金額等の合計額」は\1,245,200円と記載されていました。 ・平成17年度分について確定申告はしていないそうです。 平成17年度分の源泉徴収票3枚の詳細は以下の通りです。 ・1枚目:支払金額1,260,000円 源泉徴収税額18,400円 ・2枚目:支払金額323,280円 源泉徴収税額1,360円 (摘要欄)年調未済 ・3枚目:支払金額189,000円 源泉徴収税額2,450円 乙欄*印あり これら3枚の支払金額を合計すると1,772,280円となり、所得は「\1,063,200円」(国税庁のページより計算)です。 この計算が、上記納税通知書の「総所得金額等の合計額\1,245,200円」と異なるのはなぜでしょうか? これらのほかに収入があるのか、確定申告をしなかったためなのか、何にしてもどう計算したのかが不明です。 どなたか分かる方、教えていただけますか。

  • 給与所得と税金について教えて下さい!

    現在主人の扶養家族ですが、派遣社員として働いています。 扶養内(103万円以内)で、確定申告したいと思っています。 たとえば今の派遣の仕事に加えて登録制のバイトを始めた場合は、 確定申告などはどうなるのでしょうか? あと派遣の仕事は所得税をひかれますが、友人に聞いたところ 登録制のバイトは所得税はひかれず 源泉税(日給6000円ぐらいで300円ぐらい)が引かれるだけとのことでした。 ということは登録制のバイトで得た所得は自ら申し出なければ、 ばれない所得ということでしょうか? ご存知の方お教え下さい よろしくお願いします

  • 来年の税金が増えますか?

    サラリーマンですが、メインの会社以外からのアルバイト収入(20万円以下)がある場合の確定申告について教えて下さい。 副業所得が年20万以下の場合は確定申告しなくていいと聞きました。 それから、その副業所得からすでに所得税が源泉徴収されている場合、確定申告して税金が戻ってくる場合もあると聞き計算したところ源泉徴収税額分が戻ってくることがわかりました。 しかし、総所得が上がるということは来年度の住民税などほかの税金が上がってしまうのでしょうか?戻ってきた以上の税金を払うことになるのではと思い質問させていただきました。上がることがないのであれば16年以降の分5年間の確定申告をしようと思います。 どなたか解る方どうぞよろしくお願いします。 ちなみに住宅借入金等特別税額控除も予定です。

  • パート(アルバイト)給与の税金

    5月~6月にかけてとびとびですが、12日ほどアルバイトをしました。総勤務時間は70時間以下です。 給与支給として一括して受け取ったのですが、源泉所得税が引かれていました。 このアルバイトは全く単発的なもので、今年に入ってからそれまで何も仕事はしていません。今後も多分ないと思います。 10数万をもらった場合の源泉所得税のパーセンテージはどのくらいになりますか。原稿料などの場合、源泉税は10%と決まっていますよね。今回の場合は5%にも満たない額だったので、もしアルバイト料の金額により決まったパーセンテージがあるのでしたら教えていただきたいのです。 そして、引かれた源泉所得税分は来年確定申告すれば戻ってくるのでしょうか。それとも取られっぱなしですか? また、トータル5000円超の交通費が別途かかっていてそれも支払ってもらっていますが、こちらには所得税はかからないのですよね。 アルバイト料と税金について過去質問をみてもよく理解できなかったので私の場合に特定して教えていただけるようお願いいたします。

  • 年金受給&給与所得者の確定申告について

    70歳になる父が、年金180万円、給与約150万円の収入があります。確定申告しなければいけない者に該当すると思うのですが、これまで5年間してきませんでした。公的年金等の控除証明書を見ると源泉徴収税額はゼロで、一方、給与所得の源泉徴収票を見ると3万円ほど源泉徴収されていました。 支払っている医療費が結構多いので、確定申告したら還付金があるのではと思い、さかのぼって計算してみたところ、逆に納める税金がどの年も3万円ほどあるようでした。 5年も税金を払っていないのに、税務署が何も言ってこないなんてことはあるのでしょうか。それとも私がどこかで間違っている? 市から送られてきた「市民税・県民税の通知」があり、それを見てみると、前年の収入・所得などが正確に記載されているので、確定申告じゃない方法で税務署やら市役所やらには情報がいくのでしょうか。よくわかりません。ご教授よろしくお願いいたします。