• ベストアンサー

年末調整 給与所得の計算方法

年末調整の給与所得の計算方法を教えてください。 支払総額 5,654,901 5,654,000(千円切捨)×0.2+540,000=1,670,800 5,654,000-1,670,800=3,983,200 給与所得後の金額 だと思うのですが、実際自動計算で行うと 3,981,600 となります。 これはどういう計算式でどちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sako722
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.1

国税庁のHPよりダウンロードできる「年末調整のしかた」によると、、、 給与所得控除後の金額を計算する前に、「年調給与額」を計算する必要があるようです。 給与総額によって計算方法は変わるようですが、今回は質問者さまの挙げていらっしゃる金額の場合について書きます。 (給与の総額)-(同一階差の最小値)÷階差=商・・・余り (給与の総額)-(余り)=年調給与額 載っている表によると、 給与総額5,654,000の 同一階差の最小値は、1,624,000円 階差は、4,000円 です。 計算式に当てはめると、1,007・・・2,000円です。  5,654,000円-2,000円=5,652,000円(年調給与額) この後は、質問者さまのお書きになっている計算式に当てはめると、3,981,600円になります。 ・・・専門分野ではなく、冊子を見ながらお答えしているので、上記以外の詳細についてはわかりかねます(すみません)。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-03
samuson18
質問者

お礼

年調給与額を計算する必要があるということをはじめて知りました。 計算方法もわかりました。このたびは大変参考になりました。 まことにありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

5,654,901÷4 = 1,413,725 ここで千円未満切り捨てて1,413,000 1,413,000×4×0.8 - 540,000 = 3,981,600円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額表

    分かる方、ぜひ教えてください。 会社で年末調整の計算をエクセルで頼まれてるのですが、「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額表」の表から自動的に該当金額を表示したいのです。 そこで、どこかのHP等で、「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額表」を掲載しているところをお知りのかたULRを教えてください。 手入力でやろうとすると大変なので、HPとかの表からコピーしてきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の所得控除額計算について

    年末調整の所得控除額計算について 今年から個人事業主からサラリーマンになりました。 長年自分で確定申告していましたが、これからは会社が年末調整してくれます。 しかし、訳もわからない金額が減ったり増えたりするのも嫌なので、自分でも年末調整の額を計算したいのですが『所得控除額』の計算がわかりません。 サイトにより『支払総額』から社会保険料を引いた額から計算しているものと、単に『支払総額』からの計算を説明しているサイトがあります。 後に各種控除額を計算して引くので、後者が正しいと思うのですがどっちが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の年末調整の妻の給与所得の誤差

    主人の扶養に入っている妻(私)の給与所得を、主人が年末に会社へ80万円位と伝えたようなのですが、実際は96万円あります。まだ私の源泉徴収を主人の会社に提出していないのですが、見込みの80万円位で計算したのか、年末調整で戻ってくる金額が2500円と言われたようです。実際の給与96万円と誤差があるので、逆に年末調整で支払う必要がでてきたりするものでしょうか??

  • 給与所得金額の計算方法について

    給与所得金額の計算方法について 年末調整で、給与所得金額を計算しなければならないのですが、 給与所得金額-給与所得控除額=給与所得金額 と案内に書いてあります。 給与所得金額が162万以下なら、給与所得控除額は55万とあります。 今年の給与は1月から9月まではもらってますが、10月以降はまだもらっていません。ボーナスは夏だけ受給済み。 給与所得金額の計算方法を教えていただけますか?

  • 所得の計算方法(年末調整配偶者控除を受けるため)

    夫の26年分の年末調整が来ていて、「控除対象配偶者」欄に名前を書くにあたり「本年中の所得の見積額」を書く欄がありました。 これまでは私(妻)が年収200万を超えていたので配偶者控除を受けたことがありませんでしたが、今年は6月半ばから産休をとり、また1~6月中も妊娠による自宅安静等体調不良で1~6月の手取りの総額が102万くらいでした。 (副業等はしておらず、一カ所でしか働いていません。) そこで、所得の計算方法について教えて下さい。ネットを見たのですが、よくわからなくなってしまい・・・。 所得の計算方法について、 103万円(給与の収入金額)-65万円(給与所得控除)=38万円(給与の所得金額) とネットで見ましたが、この「給与の収入金額」とは月の給与明細に以下の様に書いてある場合どれにあたりますか? 金額は例えば、で記入します。 1。支給総額(通勤手当含む) 150,000 2。被課税金額120,000 3。差引支給額 (手取り)128,000 4。1月~6月支給額累計(通勤手当(非課税額)除く)1,000,000    4。が「給与の収入金額」にあたる場合、 1,000,000-650,000=350,000 の350,000を「本年中の所得の見積額」に書けば良いのでしょうか。 もしくは1。~3。が「給与の収入金額」にあたる場合、毎月のその項目を足して、65万円を引いた額を「本年中の所得の見積額」に書けば良いのかなと思います。 頭が悪くてお恥ずかしいです。 お手数をおかけしますが、どなたかお教え頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 年末調整の給与所得控除後の給与等の金額(9)の金額について

    タイトルのとおりです。 年末調整で、給与所得に対する所得税源泉徴収簿の 給与所得控除後の給与等の金額(9)の部分の金額は、 税務署で一覧表があって、それに基づいて算出されるらしいのですが、どのような表なのでしょうか?  また、その表はどこかで公開されていますか? どのような計算方法によって、その表が作成されているのでしょうか?妥当なものなのでしょうか? ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 専従者給与の他、給与をもらってます。年末調整は?

    主人と農業をしてます。私は専従者給与の他もう1か所給与があります。 農業の事務は私がしてます。 給与所得は所得税徴収高計算書で年2回納ました。 今年の農業の給与は183万でもう1か所の給与は30万ぐらいです。 この場合、年末調整はしなくていいのですか? 年末調整しなければ給与支払報告書には、源泉徴収0円ですが役場には提出しなければいけませんか? ちょっと焦ってます。 教えてください。お願いします。

  • 年末調整の給与所得控除後の金額について

    給与所得控除後の金額が65万円だったと思いますが、65万以下の場合は年末調整されていても、記入されませんよね?

  • 給与ソフトでの年末調整の疑問

    給与ソフト(給与奉行)を使って年末調整処理をしています。 年収約2000万の社長の年末調整をしたら ぜんぜん反映されませんでした。 保険を40万弱支払っているので、画面上には5万円の所得控除金額は表示されていますが、年末調整前と年末調整後の資料をみくらべると 所得税には変化はありません。 どうしてでしょうか・・・? (去年の資料を見比べると1800万円くらいの所得で、数万円、調整前と調整後の金額は違うのです)

  • 年末調整の給与所得控除について

    経理担当をしています。 12月の年末調整の時、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ここから、給与所得控除の金額を出し、年末調整をしました。 さて、本日年末調整の冊子を見たら、 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2010/pdf/69-77.pdf 控除後の金額が全然違います。。。。 後者の方がやはり正しいのでしょうか???? 既に、前者で計算した還付を従業員に払っています。

専門家に質問してみよう