• ベストアンサー

年末調整の所得控除額計算について

年末調整の所得控除額計算について 今年から個人事業主からサラリーマンになりました。 長年自分で確定申告していましたが、これからは会社が年末調整してくれます。 しかし、訳もわからない金額が減ったり増えたりするのも嫌なので、自分でも年末調整の額を計算したいのですが『所得控除額』の計算がわかりません。 サイトにより『支払総額』から社会保険料を引いた額から計算しているものと、単に『支払総額』からの計算を説明しているサイトがあります。 後に各種控除額を計算して引くので、後者が正しいと思うのですがどっちが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今年から個人事業主からサラリーマンになりました… 個人事業としての所得は、今年は何もなかったのですか。 あったのなら、原則として確定申告が必要ですよ。 >サイトにより『支払総額』から社会保険料を引いた額から計算しているものと… それは不正確です。 そのやり方では「給与所得」の額に齟齬を生じるケースが出てきます。 正しい手順は、 1. 給与の支払総額 (源泉税や社保などを引く前) から「給与所得控除」を引く。 これが「所得」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 2. 「所得控除」で該当するものを拾い上げて合計する。 「給与所得控除」は「所得控除」ではありません。 社会保険料などはここで引き算。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 3. [所得] - [所得控除の額の合計額] = [課税される所得] 4. [課税される所得]×[税率] = [所得税] http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 5. [所得税] - [税額控除] = [納める (返してもらう) 所得税] http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1200.htm 源泉徴収として月々に前払いしてきた分もここで引き算。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

adgrent
質問者

お礼

詳しく説明して頂き有難うございます。 やっと理解できました。 今年はサラリー収入しかないので確定申告はありません。 今まで収支を自分で計算して申請していたので、他人任せにせず自分でも計算して、双方の結果を突き合わせしないと自分で納得出来そうにないので助かりました。

関連するQ&A

  • 年末調整での所得税の控除額の計算方法について

    12月の給与。年末調整で所得税?が約5万円ほど返ってきました。 自分は30代独身(税控除前の年収約600万)で扶養家族もなく、住宅ローン控除もありません。 生命保険を年間約15万円支払っており、地震保険や介護保険はありません。 この場合、年末調整での控除額はどのように計算されるのでしょう。

  • 年末調整 給与所得の計算方法

    年末調整の給与所得の計算方法を教えてください。 支払総額 5,654,901 5,654,000(千円切捨)×0.2+540,000=1,670,800 5,654,000-1,670,800=3,983,200 給与所得後の金額 だと思うのですが、実際自動計算で行うと 3,981,600 となります。 これはどういう計算式でどちらが正しいのでしょうか?

  • 年末調整の給与所得控除について

    経理担当をしています。 12月の年末調整の時、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ここから、給与所得控除の金額を出し、年末調整をしました。 さて、本日年末調整の冊子を見たら、 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2010/pdf/69-77.pdf 控除後の金額が全然違います。。。。 後者の方がやはり正しいのでしょうか???? 既に、前者で計算した還付を従業員に払っています。

  • 年末調整額の計算について

    会計事務所にお願いしているので計算は自分でしていません 支払金額          5476322 給与所得控除後の金額 3840800 所得控除の額の合計額 1450833 源泉徴収額         191100 扶養(その他) 1  社会保険料等の金額  637833 生命保険料の控除額  50000 損害保険料の控除額  3000 年調定率控除額     47780 還付は17960円だったのですが 47780円が還付金だと思いこんでいて私がごまかしてると思ってる節があります 徴収税額の計算がわかれば教えてください

  • 年末調整について

    はじめまして。 年末調整について、お聞きしたいのですが。 昨年、年末調整を行いまして、6470円の超過と言うことで、年末所得税を払いました。 自分と、しては、昨年とさほど年収も変わっていないのにもかかわらず 、おかしいなとは思っていました。 それで、今日インターネット上で年末調整の計算が行えるので、おこなってみたら、3000円ほど返還となっていたのです。 この差額はなぜでしょう? 会社の年末調整結果に記載されている控除額などは全て一緒なのですが返金加納のみちがっていたのです。 もし払いすぎているなら戻ってくるのでしょうか? 昨年の私の所得です 総収入 :2740422円 支払済所得税:86930円 社会保険控除:319901円 上記の様になります。ちなみに、生命保険などは入っていないため控除はありません。 誰か、わかる人がいれば教えて頂ければと思います

  • 年末調整の額について

    こんばんは。 年末調整額について教えて頂きたいです。というのは昨年と今年の所得があまり変わらないのですが戻ってくる額が違うのでどういう計算で戻ってくる額が変わるのかと思い質問させていただきました。 2007年年末調整                金額     給与・手当て等        2,028,448 税額 13,980 賞与等            230,000  税額 4,087 計              2,258,448 税額 18,067 給与所得後の給与等の金額   1,399,200       給与等からの控除分       246,745 生命保険料控除額        27,748 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除額の合計額                 1,110,000 所得控除額の合計額       1,384,223 差引課税給与所得金額ー及び算出年税額 14,000 税額700 年調年税額                  税額700 差引超過額又は不足額             税額-17,367 で17,367円戻ってきました。 2008年年末調整                金額     給与・手当て等        1,987,052 税額106 賞与等            388,400  税額6,887 計              2,375,452 税額6,993 給与所得後の給与等の金額   1,480,400       給与等からの控除分       280,885 生命保険料控除額        28,304 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除額の合計額                 1,110,000 所得控除額の合計額       1,419,189 差引課税給与所得金額ー及び算出年税額 61,000 税額3,050 年調年税額                  税額3,000 差引超過額又は不足額             税額-3,993 で今年は3,993円の戻りです。 家族環境は私が会社員で14歳になる子供が1人います。配偶者なしです。 わかりずらい質問でしたら補足します。よろしくお願いいたします。

  • 所得の計算方法(年末調整配偶者控除を受けるため)

    夫の26年分の年末調整が来ていて、「控除対象配偶者」欄に名前を書くにあたり「本年中の所得の見積額」を書く欄がありました。 これまでは私(妻)が年収200万を超えていたので配偶者控除を受けたことがありませんでしたが、今年は6月半ばから産休をとり、また1~6月中も妊娠による自宅安静等体調不良で1~6月の手取りの総額が102万くらいでした。 (副業等はしておらず、一カ所でしか働いていません。) そこで、所得の計算方法について教えて下さい。ネットを見たのですが、よくわからなくなってしまい・・・。 所得の計算方法について、 103万円(給与の収入金額)-65万円(給与所得控除)=38万円(給与の所得金額) とネットで見ましたが、この「給与の収入金額」とは月の給与明細に以下の様に書いてある場合どれにあたりますか? 金額は例えば、で記入します。 1。支給総額(通勤手当含む) 150,000 2。被課税金額120,000 3。差引支給額 (手取り)128,000 4。1月~6月支給額累計(通勤手当(非課税額)除く)1,000,000    4。が「給与の収入金額」にあたる場合、 1,000,000-650,000=350,000 の350,000を「本年中の所得の見積額」に書けば良いのでしょうか。 もしくは1。~3。が「給与の収入金額」にあたる場合、毎月のその項目を足して、65万円を引いた額を「本年中の所得の見積額」に書けば良いのかなと思います。 頭が悪くてお恥ずかしいです。 お手数をおかけしますが、どなたかお教え頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 医療費控除の還付額はどうしてこの額?誰か教えて!

    先日、医療費控除の申告にいってきました。 職員の指示に従ってパソコンで操作したのですが、最後に還付額が表示され、確か15000~16000円ということでした。 職員の方がついてくださったので、間違いはないのでしょう。 でも、じゃあいろんなサイトで紹介されている計算式【医療費控除×20%(330万円以上)】は? その計算式でいくと60000円程度になるので、実は勝手にホクホクしていたんですが(笑)実際にはずっと少なくてがっかりしました・・・。 一体どうして15000~16000円になったのでしょう?何か違う計算式があるのでしょうか?それとも私が何か勘違いをしているのでしょうか? 還付額の仕組みを誰か教えてください。 サラリーマンです。年末調整は済んでいます。 支払金額3995,515 所得控除の額の合計額2016,774 源泉徴収税額31,800 医療費控除329,115

  • 所得控除の額の合計額について

    給与所得の源泉徴収票にあります 所得控除の額の合計額について質問です。 あるパートの社員なのですが、 本人は、特別寡婦で特定扶養親族が2名おります。 支払金額は、1,382,756 給与所得控除後の金額は、732,756 となっております。 次の所得控除の額の合計額にいくら 入力するのかが解りません。 社会保険等の金額は、ありません。 ですので「年末調整のしかた」の 最終ページにある早見表で計算すると 扶養親族が2名なので1,140,000 本人が特別寡婦なので350,000加算 特定扶養が2名なので500,000加算 合計1,990,000となります。 所得控除の額の合計額の欄には、 1,990,000と記入すれば良いのでしょうか? 支払金額などより多いってのは、 有り得るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 年末調整で控除しきれなかった住宅借入金特別控除

    会社で年末調整の担当をしています。 今年の年末調整の説明会にも行ったのですが、市役所の方がモゴモゴと早口で説明されたので、いまひとつ理解ができませんでした。 今年から税源移譲で所得税が減り、住民税が増えています。 それによって、年末調整の計算の最後で住宅借入金等特別控除額を所得税から控除しきれない場合(所得税が0になってもまだ控除額が残っている状態)市役所へ申請することにより、控除しきれなかった額に応じて住民税の減税処置のようなものができると言っていたかと思います。 (住宅借入金等特別控除前の確定所得税額)>(住宅借入金等特別控除額) になった場合、役所へ申請するのは本人でしょうか、会社でしょうか。 他の事業所の年末調整の担当者に「該当する場合も、住民税から控除される学派所得税から控除しきれなかった額ではない」と聞いたのですが、本当でしょうか。 年末調整のしかたには書いていなかったように思うのですが、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう