• 締切済み

高校一年生の娘の成績が悪く、会話も成り立ちません

STICKY2006の回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

? >>会話が成り立たず 「会話」してるの??? そもそも「会話」をしていないんじゃないかという印象。 娘さんの言い分が一切書いてないですし。 「会話」ってのは、辞書で調べたそのまんまを言うと、「お互いに話をする」ことです。 って事は、あなたと娘さんが、お互いにお互いの考えを言い合って、理解しあうこと。でしょう。 あなたが言う「会話が成り立たない」は、会話の内容が成り立たない。と言ってるんだと思いますが、 質問文読んだ限りだと、おいら的には「会話という行為自体が成り立ってない」という印象です。 。。。何か心当たりは? 押し付けたり、決め付けたり、聞かなかったり。 相手は、自分の意見を持っている人間。だけど、あなたに比べれば人生経験の少ない子供。ですよ。 「意見を言え」といっただけじゃ上手くいくようなもんでもないんじゃないですかね。

関連するQ&A

  • 学校のテストが出来なくても附属中学校に合格できるの?

    学校のテストが出来なくても附属中学校に合格できるの? 小五の娘の同じクラスに学校のテストは大体70点前後で一般の模擬テストは偏差値30あるかないかの子がいます。最近、娘のテストの点ばかり聞いてきたり、小テストの結果や学力調査の結果まで聞いてきます。娘も満点でも普通だったとか答えたりはしますが、細かくきいてきて正直うるさいです。ただ他の受験予定の子達も娘の点だけは聞いてくるようです。担任の先生に聞いたら、低学年にくらべてその子は成績が大幅に落ちていて、自分と仲のよかった子が他の子からも気になる存在になっていることに嫉妬しているのではということでした。娘も学校のテストはほぼ満点ですが、一般の模擬は偏差値は52くらいです。もともと娘は附属は志望ではないので、附属志望の子と競ってくれたらと思います。偏差値30あるかないかで附属に合格できるのですか?その子も親ももう合格と決めてかかっているようです。

  • この成績で偏差値63の公立高校は無理?

    通塾してない中2の娘は、偏差値63の公立進学校を志望しています。 中1、3学期の、成績表は5教科23。9教科39でした。 定期テストは学年230名の中学校で平均40番でした。 得意科目は、英、数。やや点を取れない科目は理、社で、 この2教科が、学年順位を下げています。 2年1学期の定期テストは、5教科計206点、学年順位43番。 2年夏休み明け実力は、5教科計194点、学年順位38番でした。 2年1学期に受けた塾の模試は偏差値59でした。 質問は、これから塾に行き頑張るとして 偏差値63の公立高校は、可能性があるかというものです。 言い訳のようですが、塾に行き効率の良い学習指導を受ければ 私は、少しは競争もあるし成績がわずかながら上向くのではと思うのです。 でも塾に行ったからといって上がるわけは無く 塾+本人の努力とやる気だと思いますが。 偏差値59ぐらいの子が偏差値を63まで上げるのは 奇跡に近いと言われました。 やはりそうなのでしょうか? 最初から、無理なのでしょうか? やはり偏差値63の公立の進学校に行く人は、 最初から、偏差値65ぐらいある人ばかりなのですか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 分位点と正規分布で成績を測る

    学校でのアンケート調査で自分のテスト順位を10位単位で答えてもらいました(例:10~20位 や50~60位など) 各学年で人数が違うので、75人いる学年は70~80位までの回答になり、100人いる学年は100~110位のまでの回答になりました。 全員が正確に回答したら、例えば75人いる学年ならば、 1~10位が約10人、 10~20位も約10人、 20~30位も約10人・・・・ となるはずですが、実際はバラバラな人数でした。 これら各学年の人数が違いますが、学年を超えて一括してその学力を測るには、偏差値が必要になります。 普通なら、100点満点のテストで偏差値をとりますが、 この場合成績を順位で聞いていますので、分位点で偏差値をわりふる必要があるそうです。 そして、このばあい正規分布の分布表を使う必要があるそうです。 分位点で偏差値を割り振る方法を教えてください。 そして、この場合の正規分布の分布表はどのようにだすのですか?? その分布表をどのように使うのでしょうか。 わかりにくかったらごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 学生時代に成績の良い人って、普通の成績の人をどのように見ていたのですか?

     私の成績は、オール3で普通中の普通でした。同じ学年には5教科100点で500点満点の方がいたりして、私から見ると神様みたいな気がします。  頭が良いと思うような方が、私にも気さくに話をしてくださいますが、そういう人から見て私などいったいどういう風に見えているのでしょうか?   大体なんだってそんなに成績を上げられるものでしょうか?私など勉強をしようと思っても、他のことを考えなくてはいけない気持ちになってしまいます。  学生時代の成績にこだわらず、何をやっても出来の良い方にも回答をお願いします。  

  • 小5の娘のことなのですが、受験をする予定です。学校のクラスの女の子達ほ

    小5の娘のことなのですが、受験をする予定です。学校のクラスの女の子達ほぼ全員からバカ扱いされています。四谷大塚のテストでは偏差値は大体65前後です。学校のはすべて満点です。どこの模擬試験も偏差値は大体65前後です。娘をバカにしてくる子達は学校では30点前後でいつも50点より下で模擬試験は偏差値が30以下です。でも塾では一番上のクラスで関東や関西の超難関校を受験するように塾から言われ、すごく自信満々です。娘は別の塾なのですが、毎日言われ続けるので学校に行きたくないと言っています。完全に学校では浮いています。塾ではなじんでいます。なんと娘のクラスの女子は全員受験します。塾の先生は絶対合格する!って生徒に言うものなのですか?娘をバカにしてくる子達はみんな塾から絶対合格のお墨付きをもらったそうです。学校のテストも50点以下で模擬テストで偏差値も30以下でも超難関校に合格できるのですか?娘が学校で発表すると、答は合っているのに女子全員がブーイングです。担任の先生が合っているといってもみんな認めません。ただ男子全員は娘の味方をしてくれます。他の保護者から、バカ娘のくせに!!って言われ受験をやめるようにいわれました。塾の先生は娘のことを期待しているとおっしゃってますが、お世辞ですかね?本当に受験する資質があるのか不安です。受験はやめた方がよいのですか?私は広島県のJ学院中学・高校に進学し、大学はT理科大学です。娘も私と同じ道に進みたいようです。

  • 娘(小学校6年生)にどのようなアドバイスをしたらいいのでしょうか?

    娘は現在小学校6年生で、来年の1月に私学の中学校を 受験する為に、日々がんばって受験勉強に取り組んで います。5年生の3月の春季講習会の最終日のテストは偏差値が60ぐらいあったのですが、4月中旬にあった模擬テストでは、偏差値が45まで下がってしまいました。娘は、4年生から進学塾に通っています。もちろん、塾へ行くことも、本人は楽しんでおりますし、真剣に授業に取り組み、大量に出される宿題も、がんばってやっているのですが、その日々のがんばりが成績に結びつかなくて悩んでいます。  父親から言わせると、メリハリをつけず四六時中 ダラダラと取り組んでいるからだと、申します。  同じような、経験をされた方、なにかよいアドバイスはありませんか?

  • 成績の建て直しについて。

    中1の息子の成績についての相談です。 現在、テニス部に所属しており、市内で上から3番目の高校を目指しています。 しかし、成績が全然追い付きません…。 先日の中間テストの成績は、学年平均点以下のものが幾つもあり、このままではトップの高校に行けるはずなんてありません。 本人も、一から成績の建て直しを…と考えているようですが、部活をしていると時間がなかなか取れません。 部活をやめて勉強する時間を増やしたらどうか…とも考えてしまいます。 テストでせめて60点以上取れていたら部活をやめることは考えないと思います。 でも、息子は平均点以下のものが幾つもある(例えば数学は100点満点中38点でした)、そして それにも関わらず上の高校を目指そうとしている…。 そうなると、やはり部活をやめて時間を作らなければ一から建て直しを図ることは出来ないように思ってしまうのですが、どうでしょうか? みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

  • 今の低い成績からそれなりの高校に合格できるますか?

    私は公立の中学校に通っていて現在2年生です 私の学年の五教科の平均点が330点程で私の成績は280点程。125人中80位です(北辰などは受けていないため偏差値はわかりません)。 中1から同じような成績で今に至ります 中1の頃はまったく勉強に関心がなく、塾や家庭学習、予習復習などをまったくせず親にも成績のことに関しては特に何も言われることもなく、友達と遊んでいるだけの日々を過ごしていました。 しかし、中2に入ってから受験について話を聞いたり調べ学習をするようになり自分で受験について調べてみるうちに少しずつ「まずいかもしれない」と思うようになりました。 将来、特にやりたいことはないのでとりあえず安定した大学に行ければと思っていたのですが、こんな成績では絶対に無理だということがわかり最近なってやっと親に進研ゼミを始めさせてもらい少しずつ勉強するようになりました(週に2時間程度)。 この前の中間テストではほんの少し順位が良くなりましたがやはり下の下です。 高校受験も少しずつ近づいてきています。 このまま続けて行くとなると名の知れた高校に合格するのは厳しいのでしょうか? 勉強のモチベーションやつまづきどころなども教えていただければありがたいです 長文すいませんでした

  • 中学1年生の娘。

    中学1年生の娘。 英語の成績だけいまひとつ。 数学は得意で、他の教科も学年上位なのに、英語だけは平均点より少し上くらいです。 原因と解決策はありますか? 問題集を与えたりするだけでは、解決しないような気がします。 ちなみに、かなりレベルの高い中学(公立ですが)で、平均点が50点~60点くらいに設定されているので、歯ごたえのある問題が多いようです。 中学生になってから親が教えることはしていません。

  • 偏差値72の高校

    私は中学3年生です この前の期末試験の結果は 国語94点 数学95点 社会89点 理科97点  英語98点 技家筆記99点  保体筆記92点  合計664点/700点 でした。 私が偏差値72の高校に入れる見込みはありますか。 (ちなみに今回の結果はいいほうでした。 私の学年では5教科で500点満点をとっても 偏差値は64~66くらいにしかなりません。)