• ベストアンサー

直ぐ冷める風呂

jkzの回答

  • jkz
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.10

お風呂ポット 見つけました!!

参考URL:
http://bidders.auction.biglobe.ne.jp/item/24942869

関連するQ&A

  • お風呂の保温について

    我が家は家族のお風呂に入る時間がまちまちなので、遅く入るとお湯が冷めてしまっています。追い炊きの出来ないタイプなのでお湯を足すと溢れるほどになるので困っています。お風呂のお湯を保温するグッズをお使いで、これは良かった、逆にこれは効果がないというもの、そして購入金額など教えてください。

  • お風呂の追い炊きと保温について

    お風呂を普段は「保温」状態で使っています。 我が家は家族みんなが入り終わるまで長いときは時間が5時間前後あきます。 4人家族でこういう場合、 お風呂のお湯は保温かその都度追い炊きか どちらがガス代節約になるのでしょう?

  • 24時間風呂について

    24時間いつでも入れるお風呂について教えてください。 お湯も常に循環し、綺麗なお湯のまま24時間いつでも入れるお風呂なのでしょうか? 髪の毛などはどうなりますか?髪も綺麗に取り除いてくれるのでしょうか? 掃除はどうするのですか? ずっとそのまま稼働してるのでしょうか? お湯の入れ換えせずに何日もそのまま? ちなみにこの手のお風呂は、壁などに特別な工事が必要ですか? それとも浴槽と給湯システムの入れ換えだけでしょうか? 参考にしたいのでいろいろ教えていただけると助かります。

  • 風呂のお湯を抜きたい

    我が家は循環式の風呂釜です。 先日、お湯を抜いてる途中にお湯が勝手に出てきてしまいました。 問い合わせたところ、凍結防止に溜めたお湯を循環させているからだと言われました。 そのため、お湯は溜めたままにしてくれと言われたんですけど、私は牛乳風呂やドクダミ茶風呂など、市販の入浴剤以外を使用しているので毎日お湯を抜かないと汚れてしまいます。 この場合、牛乳風呂などをやめて常にお湯を張っている状態にしないといけないんでしょうか?

  • お風呂の保温に水は使っているのでしょうか?

    先月と比べると水道代が2千円ほど高かったんです。 特にいつもと変わった事はなかったし、洗濯の回数もいつも通りでした。 いつもと違うことといったらお風呂の保温です。 もうすぐ、お遊戯会がありその練習で子供が 保育園から帰るとご飯を待たずに眠くなってしまうので、 夕飯の前にお風呂に入るようにしました。 お風呂に入ってから夕飯で片づけをし私がお風呂に入ります。 お風呂を沸かしてから役2時間保温しています。 うちはオール電化で給湯器は日立のエコキュートを使っています。 保温機能は浴槽内のお湯を循環させてると思っていたんですが、新たに水を使うのでしょうか?

  • お風呂場の寒さ対策

    最近、引っ越しをしました。賃貸の古い木造のアパートなんですが去年、初めて冬をこの家で過ごしたのですが、お風呂場と台所が尋常じゃないぐらい冷えるんです…特に浴室はタイル張りで風呂がまも古い物で当然ながら追い焚き機能といったものもなく浴室が二畳ぐらいあって無駄に広く冬は本当に寒いです。 家族で続けて入浴すればいい事でもあるのですが皆それぞれ時間がバラバラでそおもいかず、お風呂のお湯が直ぐに冷めてしまい、入る度にお風呂を沸かしたり、寒いのでシャワーを出しっぱなしになりがちでガス料金が夏場の4倍になり大変です… 浴室の窓も大きく余計に冷えます。 洗い場の椅子の下の足元にはマット、お風呂の水面には保温用のシートをしてみたのですが全く無意味… 入浴してるとお風呂の底からお湯が冷めていってるのが解るぐらいです… 賃貸の為、実費でお風呂の工事をするのも嫌なので大家さんに相談してはみたものの当然ながら無理でした。 どおにか、あまりお金をかけず工夫をして湯船の保温時間を長めたりする工夫やアイディアはないものでしょうか?

  • お風呂の沸かし方どれが一番おトクか?

    我が家のお風呂はガスふろ給湯器で沸かすタイプのものです。自動で、お風呂の循環アダプターから温かい湯が出てきて、お湯をためます。よく奥さん雑誌などで、「お風呂に水をはるとき、夏は朝からためておくと、昼の気温で水がぬるみ、早く沸きます」とか「すぐに入浴したいときは、湯沸かし器のお湯をためて、それから沸かすほうが、消費するエネルギーは少なめになります」とあるのですが、うちのような自動ガスふろ給湯器タイプは、どうなのかなと思いまして。どうやるのが、一番お得なのかなと思って・・・アドバイスよろしくお願いします。

  • お風呂の水がもれているようです。。。なんとかなりませんか?

    今日は。お世話になっております。 今週気づいたんですが、 うちんちは24時間風呂でして、ずーっとお湯がはったままです。 でも、今週、お湯が減っていっているんで、よくみると、 浴室はタイル張りなんですが。まんなかあたりに、亀裂がはいっていて、 線がはいってるんですね。 長年使用しているので、タイルの下はコンクリートで、 その下にもいろいろ入っていると思うのですが、 素人では、直しようがないですか? 応急処置みたいなかんじで・・・。 タイル張りのお風呂は、やはり長く使うと、漏れて、下に水がいって しまうんでしょうか? よくわからない質問ですみません。 直しようがあれば、お教えください。よろしくお願いします。

  • お風呂の循環機だけが凍ることってありますか?

    我が家は築3年の一戸建てです。 お風呂は一つ穴式循環機、自動お湯張りはできず 蛇口のひねってお湯を貯め、ぬるくなったら追い炊きできる タイプのお風呂なのですが、2日ほど前から 循環しなくなり、数時間動かさないで、その後また追い炊きスイッチを 入れると正常に動き出します・・・。 お湯の入れ替えを毎日していますが、お湯を抜いて、浴槽を あらってお湯をまた張っておきますが、その数分から10分程度の 水もお湯も浴槽にない状態で循環機だけが凍ることってあるでしょうか?業者に聞いたら、凍って循環機だけが動かないのだと思うといわれましたが、そんなことってあるのか??と疑問なんです・・・。 3年目の冬なのですが、今まで凍結した事がありませんでした。 凍らないようにヒーターもまいてあります。 業者の言うとおりなら、毎日の水の替えのたびに凍るということに なるんです・・・。気をつけてくださいといわれても、どこを 気をつけたらいいのかわかりません・・・・。 凍結防止で自動運転する機能はあり、それは正常に動いているのか、 お湯を替える前はちゃんと機能していました。 変えた後に追い炊きが出来なくなるのです・・・。 きっと明日も動かなくなるのかと思うと、非常に困ります・・・。

  • お風呂の追い炊き機能について

    自宅は一般的なマンションで自動タイプのお風呂です。 “自動”ボタンを押すと、お湯が出てきて、お湯が溜まり終わると声でアナウンスしてくれます。 今までシャワーのみで浴槽にお湯をはることがあっても 殆ど追い炊き機能を使うことはありませんでした。 先日、追い炊きをしたところ、何のアナウンスもないまま、お湯は適温になっていましたが、いつ入り時なのかがわかりません。 追い炊きをして更に保温にもしたいのですが、保温ボタンを押すと「保温時間を変更しました」というアナウンスが流れてしまい意味がわかりません。 追い炊きボタンを押す前に、自動ボタンをおしたりするのでしょうか? 東京ガスのHPを見ても何もわからなかったので、いまいち使い方がわかりません。どなたか教えてください。 参考になるかもしれないので、みなさんのお宅の追い炊きの仕方でも構いません。 ちなみにお風呂に書いてある品番は、IBR-A99A-V、 キッチンにあるリモコンに書いてある品番は、IKR-A99A-SVです。

専門家に質問してみよう