• ベストアンサー

25歳からでもできる「研究者」的な仕事って・・

koruku0127の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 税理士なんていかがでしょう? 短大卒の学歴で受験出来ますが、履修科目について条件はあるようです。(理系ではありませんが…) 試験は科目合格制なので一科目ずつでも受験できます。 あとはファイナンシャルプランナーとか社会保険労務士なんかが女性に人気みたいです。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/qa/anser/qa03.htm
noname#203913
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーなどが女性に人気なんですね。 短大卒といっても、デザインの学校だったので、税理士の試験は難しそうです。 やはり、違う仕事をするなら、大学かどこかでもう一度勉強しないとダメっぽいですね・・。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事ができる条件とは何ですか?

    私は今年29歳(独身♀)で、短大を卒業して今の会社に入り、9年目になります。優秀でできる新入社員がどんどん増えてきているので、今にリストラされるのではないかという不安にかられています。新しい仕事なども、ほとんど私の仕事として回ってきません。きちっと仕事ができる人間になりたいと思うのですが、仕事ができる条件とは何でしょうか?みなさんの意見を参考に、自分自身を見つめなおしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 研究開発のお仕事について

    医薬品や新薬だったり化粧品などの研究開発業務の仕事に興味があり、研究職の派遣型の会社へ転職を検討しています。 私自身、現在37歳。学歴も短大で、唯一理系のものといえば食品学だけ。それも座学ばかりで、研究実験なんてしたことがありません。 就職後会社からたのまれて毒劇物取り扱いの資格は取りましたが、それも10年近く前。日頃従事していた訳ではなく、まぁ取り敢えず的に取っただけです。だから、知識は死んでいます… そんな私でも、研究開発職や実験職に就けるでしょうか?また、やっていけるのでしょうか? 企業側の求人には、職歴経験関係なし短大卒でも構わない、研修があるので大丈夫と書いてありますが、間に受けてもいいものでしょうか? また、これから面接を受けるにあたり、試験もあるみたいなのですが、どんなことを手始めに勉強しておくと良いでしょうか? もし、このようなお仕事に就かれている方の目に留まったなら、是非お仕事についてお聞かせください! 宜しくお願いします‼︎

  • 仕事をしながら夜間の大学

    大学を中退してから数年経ち悔しい気持ちがあり 再度、大学へ行こうと考えてます 通信も考えましたがだらけてしまうと思うので夜学にしました。 現在、 産能自由が丘短大、東京富士大学(夜間)日大、専修を考えてます 理由は学費が抑えられているからです。 仕事は7時近くまであるので通えるか辛いとこです 自分みたいな仕事の終了時間で夜学へ通学されてる方 どのように時間をやりくりされてますか?

  • 栄養士を夜学で・・・

    私は、管理栄養士の資格を持っていますが、 もう一度大学に入り勉強しなおそうと思っています。 短大卒業後2年の実務経験を積み資格をとりました。 夜学で、栄養学などを学べる4年生大学がありましたら教えてください。

  • 准看護師の仕事について

    今准看の学校へ通っています。女21。 短大を卒業して、仕事に不自由無いようにと准看護師の資格を取ろうと勉強しています。 そこで卒業したら上へ進学して正看護師を取るか、就職して准看護師として働くか悩んでいます。 看護協会の方では数年前から准看護師を廃止すると話が上がっていますが、医師会の方が反対しておりますし、それでもやはり将来には不安がないといえば嘘になります。 しかし自分としては短大で勉強してきて、そしてまた上に上がろうとしたらしんどいかな?と思っているのですが、先先の事を思うと今のうちに取得しておくのも手なんじゃないかと考えています。 親がとても厳しい方なので一人暮らしも視野に入れているのですが、万が一准看護師として働くことになると手取りは大体どの位となるのでしょうか?また貯金は可能なのでしょうか、?(>_<)

  • 英語を使う仕事

    今就職活動をしている21歳です。 アメリカの短大を去年の12月に卒業したのですが、 その後ボランティアに参加していたため、今職を探しています。 どうしても語学を活かせる仕事に就きたいと思ってきたのですが、 去年12月に受けたTOEICが770点と言うだけで、ほかに 特に資格を取っていません。 今のこの条件だと、どのような仕事に就けるでしょうか? もちろん今すぐとは言わず、仕事を通じて、数年後に語学を 活かせる仕事にキャリアアップできれば理想的なのですが、 正直、どの分野で捜せばいいのか、いまいち分かりません。 (今のところ捜したのは、留学カウンセラー、旅行会社など) また、派遣会社などでは、いくつかこの条件でも仕事を紹介 してもらえそうなのですが、正直、派遣と言うのはいいのか悪いのか (ちょっと何て言ったらいいか、わからないのですが)不安があって、 まだ登録などはしていません。 何かアドバイスがあったら是非いただきたいです。

  • 行政書士について

    行政書士を受けるための資格の学校に通おうと思っているのですが、このような条件で入学できるのでしょうか。 ・学歴は短大卒業です ・職歴は短大卒業後、4年働いて現在に至ります。

  • 会計士というお仕事

    今大学3年生です 会計士の勉強をしていて、来年受験予定です 今付き合っている人がいます 5つ年上の人で外国人、オーバーステイです 付き合ってもうすぐ2年になります 二人の間では私が卒業したら結婚したいと思っています もちろん親は反対していますし、今はもう別れたことになっています こんな私がもし彼と結婚したとして 会計士の仕事をするに当たって差し支えないでしょうか?? 社会的地位のある仕事で外国人と結婚しているということは マイナスでしょうか?? もちろん結婚に当たっての問題はもっと別のところにあります でも勉強をしながらつらくなって 彼との将来のことを考えると不安でしかたありません

  • ハローワークで自分がやってみたい仕事を見つけましたが、学歴が短大卒以上

    ハローワークで自分がやってみたい仕事を見つけましたが、学歴が短大卒以上になっていました。 私は高卒なのですが、この条件は絶対なのでしょうか? それとも面接くらいはしていただけるのでしょうか? 半年かかってやっと見つけたので、あきらめきれなくて… どのたか教えていただけますか?

  • 低学歴の人達って何故仕事が出来ないの?

    なぜ高卒や短大卒のような人たちって仕事ができない人が多いのでしょうか? 支払調書を作成し発送する業務が煩雑なため、派遣会社に依頼をかけて何人か派遣をよこしてもらったのですが しっかりと働くのは日本大学卒業の男とか茨城大学卒業の女とかの、まがりなりにも大学は出てますって人たちだけで、 高卒とか短大卒みたいな低い学歴の人は遅刻してきたり、入力ミスが多かったり、封書の止め方が汚かったりと最低でした。 ですから、派遣会社に高卒の人たちを大学を出ている人に変えてもらいました。 質問ですが、 (1)なぜ低学歴の人たちって仕事ができないのでしょうか? 理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。こういう仕事に必要な能力が欠如しているのは低学歴に多いと思いますが、これはなぜなのでしょうか? (2)またこういう質問掲示板ではよく「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね、あれは何故でしょうか? 低学歴はそもそもが仕事ができると期待されていないから?低学歴が仕事が出来ない理由は「頭が悪いから。」という理由で全て片付くからでしょうか?