• 締切済み

ご意見を下さい

現在の「エネルギー」に関して意見や主張、問題点等があれば教えていただきたいです。 理科的なことから、社会的なこと、経済的なこと、研究に関すること、何でもいいです。 (私自身あまりよく分かっておらず、漠然とエネルギー問題等について調べているだけなので、他の人の考えが知りたいです)

みんなの回答

noname#214454
noname#214454
回答No.3

資源の無い国が湯水のようにエネルギーを消費しています。贅沢をしたい人が沢山いる割に金は出せない、出したくない貧乏人とケチケチ野郎が沢山いる国の運営は難しい。 原発問題しかり、反対派は現在直面している解決策は決して提示しないし、他人任せのエセ評論家ばかり。この先何年もかかるであろう自然エネルギーの活用だの、核廃棄物問題の解決が先だと叫ぶが、「問題は今でしょ!」のカテキョーの先生の声同様、聞く耳はもたないのである。 国の方針を決める国会議員達も、直近の国の課題よりも、次の選挙で自分達が勝てるかを最重要課題としているのは、震災復興の遅れをみても明らかだ。 超法規的措置があってもおかしくないあり様なのに、責任を取りたくないために、どうにも対応できない既存の法律内で解決を図ろうとするばかり。ある意味無責任な政治家と自治体ばかりだ。 政治に哲学も、あるべきタンスなど持ち合わせていないから、いつも付け焼刃の政策で、最終的に困り果てているのが、バカな政治家を選んだ国民である。 資源の無い国が、限りある資源をどう確保し発展していくのか、原発事故を契機として考えるようになったもが、それも他人まかせ。何とかなるさぁ~♪の南国の少数民族のようなレベルでしかない。 結局のところ、石油を使い果たした後は、諸外国あら金を借り、日本沖合いに眠るメタンガスでもコスト度外視で発掘し、輸出で食わない限りこの国の将来はないだろう。

回答No.2

人間一人が移動するのに重量1.5トンもある車両を乗り回す生活様式では、エネルギーなんて幾らあっても足りませんよね。 東北の震災復興でも、コンパクトシティーを作って人を集中して住まわせ、クルマを使わなくても生活できる町づくりをしないといけないと思うのですが、地元の被災者の多くが今まで通り広い家に住み、家族皆が重量0.8トンから1.5トンぐらいの重量の車両で移動する生活様式を復活したいと願っているようです。 被災者の希望と、エネルギー効率の良い鉄道(地下鉄)と集合住宅中心の生活様式の間で、どの様な未来都市が開発されるのか、そこに政治のリーダーシップが期待されるわけですが、余り期待できないかもしれませんね。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.1

日本に原子力は欠かせないし、作ってしまったものは使わざるを得ない、 それなのに管理すべき電力会社が腐りきってる点でしょう。 英独仏などでは軍で原子炉を扱っておりそこでも原子力に関する専門家が養成されるのに、日本では東電とそこから仕事をもらうメーカー以外原子力の専門家が居ないんですよね。 だからといって好き勝手させてしまった結果福島で大惨禍を引き起こされました。

関連するQ&A

  • 自分の意見がない。。。

    何人かで集まって話し合いのようなことをしていると、 どの意見にも「なるほど」と共感してしまって、自分の考えが分からなくなります。 たまに嫌だな、という考え方の人がいても、自分の考えがしっかりしていて自信のある人がとてもうらやましく、魅力的に思えます。 20代半ばにもなって情けないですが、自分で考え、自分の言葉で主張することができないんです。 日記や手紙など、じっくり考えられる環境だと言葉は出てくるのですが。。。 人前だとあがってしまう、反対意見が怖いというのもあるのかも知れません。知識や考えが浅いという自覚もあります。 時間がかかってもいいので、広い視野を持った上で自分の考えをきちんと主張できる人間になりたいのですが、どこから始めればいいのでしょうか?

  • 自分の意見を主張できない

    自分の意見を主張できない 高2の女です。 中1のころに国語の授業で物語か何かに対する考えを紙に書いて先生に見せる、というのがあって、 先生は生徒達が紙を見せる前に「考えは人それぞれだから、何が正しいとか何が間違いとかはないんだぞ」と言ったのですが 私が紙を見せたとき「これは違うな…」と呟きました。 たぶんそれがトラウマで、私は自分の意見を主張したりすることが怖くなりました。小学生の頃は自ら発表していくような子だったと思うので…。 物語の感想を書いて提出するときはいつも白紙か友達の感想を写します。 先日日韓併合についてのレポートを書いたのですが、掲示板でそれに関する意見を探し丸写ししました。 ブログに映画の感想を書くのもまず人の感想を見て似たようなことを書きます。 自分の意見を書いてまた否定される、と思うと怖くてかけなくなります。 これから大学や社会へでて、自分の意見を主張できないのではやっていけないんじゃないかと不安です。 原因はわかってるけれど自分では克服できませんでした。 克服するにはどうすればいいでしょうか?

  • IT革命について意見を聞かせてください。

    私は大学でITについて研究しているものです。 研究に当たってさまざまな方からの意見・考え・疑問・何でもいいので聞かせていただきたいです。 聞かせていただいた意見などは今後の研究にぜひ生かして行きたいと思いますので、技術者の方でも、パソコンに詳しくない方でもOKです! 題は「今後ITが社会に及ぼす影響について正の面(いい所)と負の面(悪いところ)のそれぞれについて思うこと」です。 お願いします。

  • 不適正意見

    非上場会社で勤務しております。 原価計算の基準について、会計士さんと経理部は妥当と考えている基準なのですが、監査役からこの基準だと適正意見が書けないと言われました。 営業に回っている時間や会議の時間を製造間接費と認識するか販管費として認識するかが争点です。 そこで質問です、原価の定義の問題はおいといて。 1)適正意見がつかなかった場合に何か支障がありますか 2)経理担当役員の考えと監査役の考えが異なる場合はどのようにして意見の調整を図るべきでしょうか。現在相互の主張は全くの平行線です。

  • 志望理由。厳しいご意見を!

    先輩にも相談しているのですが、ネットの利点を生かしこのような質問をさせていただきました。 私は化学を専攻しているM1♂ですが、研究者になるつもりはありません。それはずっと部屋にいるのが嫌だからです。もっと足も使いたいし、仕事は人と共同で取り組んでいきたいのです。 1.研究者になりたくない理由は納得してもらえるでしょうか? 就職活動では、幅広い業種(金融、多様なメーカー、MRなど)を見て回りましたが、食品業界に魅力を感じています。なぜ食品業界なのか?これについては、他のどんなことよりも熱意をもって取り組む自信があるからです。良い物を作るために朝市や卸問屋に行ったこともある。先輩友人からは食べ歩くとき頼りにされます。大学院も変えようと思いましたが、どうしても金銭的に…。 2.なぜ食品なのか?の理由になっていますか?個人的にここが足りない気がしています。 食について、作ること、売ること、調べること、仕入れること、その流れを知り、問題点をみつけ改善していきたい。トータルな見方で新しい物を作りたい。それが私の仕事への考え方です。 大抵の企業は研究職で応募しています。まずは研究職をやってその後はいろいろと取り組みたい!と伝えています。 大手の最終まで進んだこともあるですが(キャラ?)良い返事はいただけませんでした。きちんとした考えがなかったことを痛感し、今回まとめてみました。 3.矛盾しているところや考えが甘いところ。また、全体を通しての意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ヲタクはすばらしいものだ、と友人が語ることについて意見をお願いします

    私の友人は、「ヲタクは、現代日本人が失ってしまった何かに熱中するということを常に遂行している。つまり、ヲタクこそ人類のあるべき姿だ。そして、私はいずれ神を超えた存在になるだろう。」みたいな、とてつもないことを主張しているのですが(彼はガンダムだとかいわゆる萌え系アニメだとかに完全に染まっていると思います・・・)、こういう考えに対して、みなさんはどう思われますか??いろんな意見を聞きたいので、どんどん書いてください。できれば、書いていただける際には、「自身はヲタクか否か」をあなた自身どのように認識しているのか、そして、ヲタクであれば何系ヲタクのつもりか明記してくださると幸いです。お願いします。

  • 大変悩んでいます。何かよい意見はありませんか

     私は、大学院の修士課程1年生です。ずっと悩んでいることなのですが、決断を下す時期が近くなってきたのにも関わらず、どうしようか迷っているのでどなたか意見をお願いします。  教官との人間関係や研究室の運営方法等に疑問を持ち、他の研究室に移動したいと希望とある先生に相談しました。その後、学科長と数人の先生の相談をした後に研究室を移動できることになりました。しかし、数日後移動する際の不利益として余分に半年または1年大学院に通わないと行けないかもしれないと言われました。どうやら、移動することに反対の先生がいるようなのです。学科長の先生は、反対意見を説得することが困難と判断したようで、今の研究室に残った方がよいとおっしゃられました。しかし、私も中途半端な考えで移動したいといったわけではなく、どうしようか迷っています。先生方の中には、移動は十分に可能だとおっしゃられる先生もいます。ですから、余計に悩んでしまっています。現在の研究室に残ると教官との関係が気まずいのもありますし、M2の学生が1人しかいないのもあって相談することもできません。  どなたかよい意見はないでしょうか?  過去に私と同じ経験をした方や大学関係者などおられましたら、是非意見をお願いします。

  • 理科、社会時事問題

    今月テストがあるのですが、 そこで時事問題のもんだいが出ます、理科と 社会なんですが、そこで9月から11月にあった時事問題あったら おしえてくれたらうれしいです、 理科系(科学や物理とかで)社会系(政治経済) 自分的に理科系としては、インフルエンザのワクチン、 パンダのフンをゴミに利用できる事を研究した日本人のかた、 オリオン座流星群くらいしかわからないです~ 社会系だと、鳩山新政権の事や、日本郵便の会長問題?とか ですかね~どなたか何でもよいので、マイナーなものからメジャーなものまでよろしくお願いします

  • 【卒論】専門家の意見の比較・検討の仕方について (テーマ:ニート)

    はじめまして。 現在、卒業論文の製作に苦戦しております。 どなたか助けてください。 テーマは若年雇用問題、特にニートに焦点を当て タイトルとして「ニート対策の分析と課題」としました。 まず、先行研究・学説の整理をしようと思います。 ただ、それがうまくいっておりません。 具体的には、この分野の専門家である玄田有史氏や小杉礼子氏の主張などを取り上げたいと考えています。 そして、各氏の考える原因や対策をマトリックスで表し、比較・検討の上、共通点などを見つけたいと考えています。 ただ、問題の性質上か、報告書といった形の資料が多く、各氏のオリジナリティあふれる主張や考えを知ることができていません。いわゆる学説と言われるようなものはどのように入手したらよいのでしょうか。 学説にこだわらず、専門家の意見を比較検討したいというのが目的です。 わかりにくい文章で恐縮ですが、 行き詰まっている私にアドバイスや助言などを頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ファッド、ファッションの研究者は?

    ファッドの研究者って日本にいるのでしょうか。 今日は、面白い本 なぜ賢い人も流行にはまるのか. ファッドの社会心理学という本を買ったのですが、ほかの研究者による考えもみてみたいのですが、見当たらないです。 社会学、経済学、分野はこだわらずに研究成果を示しているものがあれば教えてください。