• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミスを無くすアドバイス下さい!)

ミスを無くすアドバイスはコレ!

hehehefo1の回答

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.7

主にミスをしたり しやすい場所で、何かを印象づけたり、頭の中で好きなメロディ奏でるってのはどうですか? すると次第に週間づいて 『あ、そういやこの辺りでいつも歌ってるかも』 とか みたいな感じで気づくかなと。 好きな歌とかだとあまりガチガチにならずに、出来ると思います。

kiseki0301
質問者

お礼

それは、紙もペンもいらずに便利ですね。取り入れてみたいと思います。ありがとうございます。歌とは思い付きませんでした。

関連するQ&A

  • 仕事でおきたミスの原因と対策について

    私が働いている会社の職種は製造業なんですが、昨日私が作業した仕事でミスが出てしまって原因と対策を明日までメモ紙に書いて提出してほしいと言われ内容を考えているのですが困ってます。 ミスを出した仕事内容なんですが、品物に管理番号を専用の機械を使って私一人でマーキング(プレス機械で刻印をプレス)するという簡単な作業でミスが出てしまいました。品物全部で60個あり、一つ一つにマーキングしていたのですが、一つだけマーキングし忘れてしまったんです。うっかりや作業不慣れなどの理由は却下されてしまい、その作業をしていた時の事を思い出したんですが 内容/ 品物を機械の近くに10個持って行き、終わったらその10個を加工完了置き場に持って行く、の繰り返しをしていたので10個の中で作業中あやまってマーキングしていない物が混ざってしまった。と言う事実を理由にあげたのですが、これも却下されてしまいました。 職場を離れた、何かを考えながら作業をしていたわけではありません。真剣に取り組んでました。なので、私のちっぽけな頭ではこれ以上考え(原因・対策)が思いつきません。真剣に取り組んでいたぶん、余計に分かりません。 上の内容についての原因と対策をどうゆう内容で書いたら良いか、どうか私に皆さんのお知恵をお貸し下さい。回答よろしくお願いします!

  • 仕事でのミスが無くならなくて辛いです。

    入社して半年の正社員(25)です。 入社してから何度も何度もミスをしてしまい、その度に反省するのですが、その反省が実務に生かされません。 ミスの内容は現金過不足、返品手続き、備品を誤って廃棄、一度聞いた作業内容を忘れる等、挙げていくとキリがありません。 数ヶ月前に一度大きなミスも犯しており、本部の人に迷惑を掛けたこともあります。 上司からは「常識がない」「俺の話を聞いてない」と言われ、返す言葉もない状態です。 今日は休みなのですが、上司から「昨日の作業ミスってるぞ」と連絡があり、鬱々としたまま午前中が終わろうとしています。 明日出勤時に対策書(始末書?)を書くことになるかも知れないそうです。 皆さんは仕事で失敗してしまった時、どのようにして立ち直っていますか? また、単純なミスや同じミスを繰り返さないように行なっている対策がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • うっかりミスを無くしたい

    仕事でうっかりミスが多くて困っています。 先輩や上司に幾度となく注意され、その場で自分を責めてばかりいます。そしていざ仕事をすると、「ミスしても誰かが見つけてくれるだろう」「ミスしたらしたでいいや」と、投げやりな態度になってしまいます。また、仕事中に、仕事以外の悩みも出てきますし、「またミスするかも」という不安に駆られて、仕事どころでなくなってしまうのです。そして、誰かが私のミスを見つけ、叱られる、ということが頻繁にあるのです。それも、少し気をつければいいようなうっかりミスなのです。 自分でも、だらしないな、とよく思います。 仕事の内容をを理解していない、ということでは無いのです。注意されれば、「あ、そうだった」「そういえばここはそうする決まりだった」ということばかりなのです。いつまでも新人のような、ミスの仕方なのです。新人の時の方が良かったかもしれません。「ミスしないようにしよう」と気をつけているからです。 メモをしても忘れてしまいます。メモの取り方が悪いのでしょうか?よく、まとまってないねと言われます。 どうしたらうっかりミスが無くなるのでしょうか?

  • ミスを蒸し返したら・・・

    パート先でミスをしてしまったかもしれません。 20代の主婦です。先月からパートタイムで事務を始めました。 1ヶ月程経つので先輩から月末月初の作業を任されましたが その最中にあるミスが起こりました。 先月の2日間、ある物の数がデータ上と違っていたのです。 その業務は毎日する大切な業務です。 自分も担当する業務ですが、その日は休んでおりBさんが担当した為、「自分のミスではない。機械の故障だろう」と単純に考えてしまい、原因究明は先輩にお願いして 自分は月末月初の作業に集中していました。 まだ不慣れで集中しないとミスしそうだったからです。 結果は「原因不明だが、Bさんの可能性が高いのでBさんが上司から注意を受けた」と先輩から聞いていました。 それから1週間程経ち、忙しい気持ちも落ち着き、ふとミスの件を思い出しました。 思い返すとBさんに会った時「あの件はどうなりましたか?」と聞かれ、注意を受けたような様子がありませんでした。 凄く気になり、私のミスと仮定してミスの内容を紙に書き出して整理してみると、 自分のミスだった可能性が大なのです。 もしかするとBさんは注意されておらず、上司や先輩の間では私のミスという事で片付いているのかもしれません。(←これも想像にずぎませんが・・) 今後の為にも原因を調べたいのですが、1週間程も前の事を蒸し返す事で先輩やBさんに迷惑がかかるかもしれません。 昨日、今日と連休でしたが、明日からまた出勤です。 誰もいない時間に出勤して原因を調べてみようと思います。 もし自分の責任だったら、同じミスをしないよう対策する事はもちろんですが、 (1)過ぎてしまった事として蒸し返さない。謝罪はせず普段どおりの態度でいる。 (2)せめて先輩とBさんに改めて謝罪する。 どちらにするべきか迷っています。 また、一昨日全く別の業務をしていたら、明らかに自分のミスが発覚しました。 先輩が不在で明日の報告になりますが、こんなどうしようもない自分に嫌気がさします。 仕事ですので落込んでいる態度はあまり良くないと思いますが、 どうやって乗りきったら良いのか、ずっと考えています。 どうしようもない質問ですが、どうかアドバイス、ご意見の程宜しくお願い致します。

  • 仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。

    仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。 仕事内容はレジ打ちで、間に1時間と15分の休みを入れて8時間就業です。 今の仕事についてから、すでに6年経っていますが入ってきたときとミスの多さが減っておらず、内容も値引き忘れだとか、個数の間違いとかばかりです。月に平均3回くらいで、同じレジ打ちの中ではダントツのミスの多さです(全員のミスは表にして張り出されてるので一目でわかります)。 ミスの原因ですが集中力のなさから来るものです。別のことが気になったり、他の事に気をとられたりした時の一瞬の見落としでミスに気づけないことがほとんどです。 なので自分なりに工夫して、その結果なくなったミスもあるし、作業が格段にやりやすくもなったし、確認作業もしているのですが、それでもミスの量は減りません。 困るのは仕事が終わってから家に帰っても休みの日もずっと仕事のことが頭から抜けなくて、他にやりたいこともあるのにやる気が起きない。布団から起きれないことも有ります。ミスをした日は寝込んで家事ができないこともあります。 難しい作業をしいられてるわけでもないのにミスばかりの自分が情けないです。すべて自分のせいなのにこういう風にストレスを抱えていることも筋違いなのだとはわかっているのですが長時間、レジに入っているのが苦しくてしょうがありません。 今までもいくつか職についてきたし(仕事内容は様々です)、失敗することもあったけど、こう毎月ミスがあったわけじゃなかったです。それでもレジに関わる仕事のときはやっぱりミスが多かったように思います。 入ってすぐで慣れないのならまだしももう6年目です。もう今の仕事は続けるのはムリかなと思います。つらいです。 やめたいです、という旨はすでに主任にも店長にも伝えて有り、少なくとも5月いっぱいまで。でも私がいなくなったら確実に、能力云々の問題ではなく、レジの人数が足りなくなるのでできればやめずにいて欲しいといわれ悩んでいます。 私としても申し訳ない思いはいっぱいです。続けようか。もっと頑張れそうな気がする。 でもミスが出たときはものすごく気がめいるからキリがない。レジにむかないのだと思う。 気持ち的にはつらいからやめたい。どうしようかと悩んでいます。 こういう理由でやめるのはやっぱり自分勝手でしょうか。やめるのはやめたほうがいいでしょうか。他にも何か方法はあるでしょうか。

  • ミスをしてしまう自分が嫌になりました。

    カテ違いでしたらすみません。 夢を叶えるために見習いとして洋菓子店でつい一ヶ月ほど前から働き始めました。 そんな私はミスが多く、何度も同じ失敗を繰り返します。 昔から覚えるのに時間がかかり、学校の授業は人の何倍も時間をかけなければ赤点を取ってしまうほどの記憶力の無さです。 それでも、道や人の顔、名前は一回で覚えてしまいます。 なので「勉強はできないけど人間的には困らないから大丈夫」と回りからは記憶力について咎められたことは社会にでるまでありませんでした。 ですが、社会に出て仕事をすると、一度しか練習しない、もしくはすぐ本番という今まで隠しとおしてきた記憶力の無さと、マイペースな行動が浮き彫りになり、職場の皆さんから怠けているとか、仕事を舐めている。と言われ精神的に苦しくもありましたが、仕事に集中しようと聞かない振りをして一ヶ月ほど耐えました。 しかし、今度はその場所に長い間居る。ということに苦痛を感じ始めました。 遅れましたが、この時は単純な作業をする仕事で五時間ほど持ち場を離れることがありませんでした。 もともと映画館で座ることや行列に並ぶのが難しかったため苦痛を感じるのは仕方がないと思い一ヶ月また耐えました。が、ふと、衝動的に嫌になり逃げ出してしまいました。 前置きが長くなりましたが、冒頭の洋菓子店の話になります。 貴女は全く覚えない。メモは何のためにある。と叱られました。 記憶力の悪い私はメモを見ながら仕事をしています。それでもミスをしたり、忘れてしまったりを繰り返し、毎日やっていることもケアレスミスを犯します。 それどころか、10分かき混ぜる作業ですらそわそわした気持ちになり集中できません。それでミスをします。 どんなに自分に喝をいれ、集中しようとしてもイレギュラーなことが割り込むとすっかり前何をしていたかも忘れてしまいます。 失敗した内容をメモをし、仕事前に見ても忘れ、それに加えて他のことも忘れてしまいます。 メモをしたことすら忘れます。 そんな私でも、 1つの場所に長居できるようになりたい。 1つのことをきちんと最後までやりとげ、ミスをしない人間になりたいです。 みなさんいいアイディアはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • うっかりミスが絶えない、治したい

    大学生です。私は人の話が最後まで聞けなかったりするせいで、仕事など作業をする時工程を1つ2つ抜かしてしまったりして 「君、話聞いてた?」と怒られることが多いです。日頃からメモが取れる場面では取るようにしているのですが、何故かメモを一切取らないみんなはミスがなく、必死にメモを取っていた私だけはメモの通り作業を進めてもうっかりどれか工程を飛ばしたり何か間違えます。今日はみんなノーミスで黙々と作業を進める中、私だけ5回以上指摘されていました…… 大学は美大に通っていて、不思議な人も多いので同期や先生も私みたいな人に抗体がある為か当たり前のように優しく接してくれています。(人生で初めて) 不思議ちゃん、天然だね〜と言葉を選んで笑ってくれますが、そうやって気を使われる度 こんな私がなんでいい人たちに守られてるんだと罪悪感が募ります。 小さい頃からだからこんなの慣れた……と言いたいところですが、好きな人とかが近くにいる前でこんな姿を見られると死にたくなります。こんなに普通のことが出来ないのに好きな人がいたりする人間的な部分を持ってるのが謎です。 そんな恥ずかしい気分を味わった時 正直に言うと、単純に自分は馬鹿だということを受け入れたくない為、ADHDを疑って自分のせいでは無い……と心の中で思うようにしています。 でもそれも良くないな……と思うようになり最近ネットで診断を受けたのですがサイトによって結果がバラバラで、やっぱり自分はただの馬鹿なんじゃないか……と思うようになりました。 どちらにせよ対策をとらなければならないので漠然としてますが何か手立てがあれば教えて欲しいです。 なんで普通に出来ないんだと、小、中学生時代はイライラしていましたが、将来を見据える今となってはイライラというより不安が強いです。

  • ミスを繰り返しすぎて何が何だか分かりません

    はじめまして、入社2年目の社員です。 実務期間は約10ヶ月になります。 ともかく、私は自分でもびっくりするくらいに仕事ができません。 ずっと同じリーダーの下でいろんな作業をお手伝いする形で担当してきましたが、 ・チェック漏れ ・指示内容を誤認識 ・説明が下手 ・報告連絡し忘れ ・指示内容と明らかに違うことを無意識で行う ・言葉がすぐに出ず、スムーズに話せない ・淡々と話されると頭が追いつかず、かなりの内容を聞き逃す(ずっとメモを取ってても注意される) ・社会人としての常識がない(普通に考えれば分かるだろ!といった意味で) ・仕事が遅い ・書類の内容が目的に沿っていない ・予定変更の報告が遅い といった面で繰り返し叱られています。 いろいろと改善活動には取り組んでいます。 社会人の基礎を磨くセミナーに定期的に参加したり、 資格勉強などで継続的に脳を刺激しています。 それでもやっぱり大きなものから小さなものまで、毎日のようにミスです。 そうしてついこの間、リーダーの配慮で、 予定時間は好きに決めて構わないから、丁寧にやれ ということになったのですが、 私はかなりの臆病者でして、 それを言われて「はいそうします」と吹っ切れることができず、 何日かはミスが続きました。 ようやくある日の作業で、本当に自分がしっかり完了できると言える予定を立てました。 しかしそれを報告した直後、 もう俺がやるから引継ぎ資料作って と言われてしまいました。 「自分がやった方が早い」と思われたのでしょう、今後の作業はリーダーが引き継ぐということです。 とても悲しくなりましたが、私がどうこう言える身分じゃないと納得しました。 リーダーはここ数日出向が多く、あまり会社にいません。 いるかいないかに関わらず私のミスはどんどん発生します(主にメール内容の誤解)。 そして昨日、久しぶりに帰ってきたのですが、 いつもあるはずの作業指示がありませんでした。 そこで自分でできる作業を探し、 すみません、やりたい作業があるのですが とリーダーにもちかけたところ、 ああ、やれよ と、悪魔のように冷たい目で言われ、その場を去っていきました。 ここで私の心が折れ、リーダーに何も言えなくなりました。 きっとまた何かやってしまったのでしょう。 申し訳無さで「次の作業をください」なんてセリフを放つのは今の私には不可能です。 とりあえず古い書類のメンテナンスなどを自主的に行っています。 今はリーダーに呼ばれるだけでビクリと肩を震わせている、情緒不安定な状態です。 いきなり何を言われるか恐怖でいっぱいだからです(全部作業とは関連のない話でしたが)。 もう見限られているので、おそらく普通の会社でしたら「おまえを担当から外す」とか「クビだ」と言われて終わるのでしょうが、 さらに私を追い詰めるのは、 この仕事が嫌なら自分から部長に言って変えてもらえ という以前からのリーダーの言葉であり、 この状況を自分で部長に説明するのがあまりに辛いです。 仕事でミスが多く、リーダーの業務を著しく阻害しているので担当を変えてください。 こんなことを自分から言えるような人がいるのでしょうか。 会社を辞めますと言っているようなものではないでしょうか。 そしてふと考えました。 今この瞬間こそが、私がこの業界に向いてないと判断を下すときなのでは? この考えに至らせることがリーダーの望みなのでは? 今の作業自体は好きでやりがいもあったため、 ミスしてもそれを支えに、担当を変えるなんて考えもせずにやってきました。 しかしその支えがやりがいごと失われつつあります。 プレッシャーで頭が混乱し、私は今、今後をどうしたいのかが分かりません。 参考程度にお聞きしますが、こういうとき皆様ならどうしますか?

  • アルバイト中でのミスについて

    アルバイト中でのミスについて 僕は今飲食店でアルバイトをさせて頂いている高校2年です。12月から始め、もうそろそろ5ヶ月が経とうとしており、だいぶ作業にも慣れてきてもいい頃合いだと思うのですが、自分の場合はまだまだ全然だと感じてます。ピークの時とかの忙しい時以外は優先順位をしっかり守れたりするのですが、入った頃に声が小さいし、もごもごしていて聞き取りにくいとまだよくいわれます。 自分では大きい声を出しているつもりなのですが、周りからは小さいから聞こえない!と毎回のように怒られてしまいます。大きい声でハキハキと話すにはどうすれば良いのでしょうか? あと、失敗しても自力で終わらせるのと、人の力を借りてでも確実にこなすのとではどちらが良いとかありますか?自分は中々困っていても打ち明けたりすることが苦手でというより、困っているのを伝えたことで相手の時間を取ってしまって申し訳ない気持ちになって打ち明けたりすることが出来ないです。ノートに手順や注意されたことを毎回メモしているのですが、ミスしないことはまだありません。たとえ小さなことであっても分からないことがあれば先輩方に教えてもらう方が確実なのでしょうか? 勤務中で焦ってしまい、ミスをしてしまうことが多いですが、落ち着いて作業をこなす方法などはないでしょうか? 質問が分かりにくく、申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。

  • バイトのミス(愚痴注意)

    少し愚痴と長文が含まれるので、 申し訳ありませんが 嫌な人はみないでください あと、前と同じような質問ですみません バイトについて相談したいです 出来れば慰めても欲しいです頭撫でてください ある怖い先輩の人とバイトすると なぜだか不注意のミスが多いです (覚えた筈の商品の配置が いつの間にか狂っていて怒られるなど) 他の先輩の時は このようなミスが少ない気がします それでもミスはミスなので、 自分自身くやしいです 某日私は怖い先輩に言われた通りに 作業したつもりが、その先輩と 意思疎通が出来て無かったみたいで ものすごく怒られてしまいました 私は作業の要点のメモも とっていたはずなのに間違えました (メモは作業の流れを書いたものです) 私が自分自身考えるこのミスの原因は 怖い先輩の説明は分かりづらく話の要点が掴みにくい その上もう一度確認しようとすると分かってないのを 小馬鹿にしたような態度をとられる この二点だと思います。 私は自分のそこまで頭は悪くないと思っています。 理解力も常人と同じぐらいあるつもりです みなさんはどう思いますか? 回答待ってます

専門家に質問してみよう