• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜遊びって人生に必要?)

夜遊びって人生に必要?

yama-koke-momoの回答

回答No.3

夜遊びする人は「人生に必要」だからやっているわけではないですよ。 ただ楽しいから帰るのがもったいないとか、家に帰りたくないとか、その場の気持ち優先です。 そういう気持ちにならない人がやっても何も楽しくないしメリットありません。 これから大学生になって交友関係が広がって飲み会などの場もできて、楽しくてまだ家に帰りたくない、と思う時が出てくるかも知れません。 あるいは一人暮らししてる子に「泊まりにおいでよ」って誘われるかも知れません。 その時になったら自分の気持ちに正直に考えましょう。 ただ家の方を心配させないように連絡をマメにするとか、最低限の配慮はして。 私は大学生の娘と高校生の息子を持つ母親です。 娘は真面目な性質ですが、大学生になってからはお泊りとか朝帰りもあるようになりました。 あまり頻繁になれば小言の一つも言いますが、ハメをはずすと言っても娘ならタカが知れてるので、できるだけ自由にさせてます。 ただ危険のないように、自分の身は自分で守る自覚を持てと言ってます。 夜遊びと言ったって夜の繁華街で遊んでるわけではなく友達の家なので、まあ許容範囲ですよ。 大学に入る時「髪染めてもいい?」って聞いてきました。 もう校則もないのだからご自由にどうぞ、って言いました。 一度はやってみたい気持ちわかりますから。 でも結局今は黒髪に戻っています。 やるべき事はやれる子なのでたいていのことは自由にさせても差し支えない子です。 でも高校生の息子は真逆で、中学の頃から不真面目で問題児でした。 それこそ朝帰りも普通、飲酒喫煙もありました。 反抗期もあって本当に手を焼きました。あまり良い友達に恵まれていなくて。 地元の友達の数人は高校にも行ってません。そんな奴らとつるんでばかり。 言われなくても真面目な娘と、いくら厳しく言っても不真面目な息子。 これはもうどうにもならない性分というものです。 でもまあ、最近は息子もずいぶんと落ち着いて安堵しているところです。 ようやく学校に慣れ、部活に勤しんでいます。 まあこれからですから焦らなくても良いですよ。 やはりあまり真面目で品行方正すぎても良くないと思うので適度にハメをはずしてみましょう。 ルールを守らない人、守れない人の気持ちを理解できる事も必要だと思うんです。 世の中には必ずそういう人がいて、上手く折り合って行かなければならない場面がたくさんありますから。 また真面目な人ほどいったんタガが外れると大変という事があります。 なんでも適度が良いです。 あなたらしさを失うことなく、学生生活を楽しんでください。

関連するQ&A

  • 夜遊び

    彼が週に平均二日くらいダーツに行きます。 ダーツだけでなく、他のゲームをしたり飲んだりしていることもあります。 特に休みの前日や土日にいくことが多く、帰りも夜中になります。 月に一度くらい朝帰りもあります。 これくらい遊びにいって、帰りが遅いのもしょうがないのでしょうか? ほぼ同棲状態なので、家で待っているのも、さみしく・・・ 田舎であまり出かけるところもなく、私は友人がほとんどいないので、余計につまらないし、彼だけ遊びにいっているのも面白くないんです。

  • こんな私の人生は惨めすぎますか?

    当方大学4回生、21歳の者です。 大学1回の半ば位で、ある一人の人に非常に屈辱的な事をされ、それ以来その人間の事ばかりを考え、嫌い、朝起きてから夜寝るまで一日中その人間の事を考えていました。 大学に行ってもそいつに会いたくないが為に授業以外の時間大学で過ごすこと無くすぐ直行で家に帰っていました。 友人もいましたがそんな事をし始めてから仲の良い友人は一人もいなくなりました。 全てはたった一人の人間が原因です。 こいつに会わなければ…、と何度思ったことでしょう。 もう今は大学=その人間という図式が成り立つほどになっています。 普通の大学生は普通にキャンパス生活を楽しんですごしているのに、自分にはそれが出来なかった。 たった一人の人間に会ったが為に…。 もう就職活動も始まるので、のうのうと遊んでいる時間はなくなりました。 私は貴重な時間を「その一人の人間が原因」で無駄にしてしまいました。 ノイローゼになるぐらい考えてきてしまいました。 そのぐらい嫌な事をされた為もう二度と会いたくない、だからこそその予防策として頭から離れずにいたのだと思います。  会ったときのシチュエーションを何百通りと考えたりしていました。 せっかく一生懸命頑場って大学(ちなみに大学の規模は非常に小さいです)に入ったんだから大学生活楽しく過ごそうとしてたのに、私はその「一人の人間」に狂わされました。 私の大学生活は何も無かった。 その一人の人間に会わなければ・・・。 せっかくお金も払って、時間を費やして大学に行ったのに、結果がこの様って、本当惨めすぎますよね? この大学生活は一生呪縛となって自分を苦しめてくるでしょう・・・。 皆が「大学が・・・」という話が出るたび、私はそいつに狂わされた大学生活を思い描かないといけないのですから。 私はこの人生あきらめるべきでしょうか?

  • 煙草や夜遊びをする友達がいます。

    今ヤンキーで煙草を吸ったり、夜遊びをしまくる友達がいます。 その友達は僕が中学生の時にいじめを受けて助けてくれた友達なんです。 その友達(A)は中学校の時から髪などを染めていて、先生に注意されても、親じゃないしお前らには関係ないとい言っていました。(ちなみにその子は女子です。) それから高校に入り(その子は通信に行っています。)よくメールなどしていますが、最近ものすごく荒れていて、煙草を吸ったり、夜遊びなどをして家に朝帰りなどしています。 注意しても相変わらずそに人にはお前には関係ないだの、皆やっとるけいい!!とか言っていてきこうとしません。 後警察のお世話にもなっていて、ヤンキーの友達と一緒に署に行ったりしています。 他にはレディース?っていうやつ(多分女の族)みたいなのにも入っています。 どうすればいいのでしょうか?注意しても聞いてくれないのでどうすればいいのかわかりません。 もうAとは関わらないほうがいいのでしょうか?

  • 大学生(出来れば20才)のお子さんのいる方

    大学2年の娘の事なんですが、通学している大学の周りで一人暮らしをしている友人が多く、日替わりであちこちに泊まりに行ってます。家に帰ってくるのは翌日の朝で、着替えて学校へ行ってバイトに行ってそのまままた泊まりに行く…最近はこんな生活です。あまりにも朝帰りが続くのでちょっと言ったら「もう20才だし、大人なんだし自由でしょ」と言われました。20才ぐらいの娘さんがいる方のお話が聞きたいです。20才の大学生ってこんなものですか?

  • 人生に行き詰まってます。

    私は、今年25歳になる男性です。9月に中国留学(1年)から帰国して来ました。 日本に戻ってくると、帰国前と同じようにまた1人で引きこもる生活になってしまいました。 僕は、日本の大学を卒業してから1年後に中国に行きました。中国に行くまでの僕の日本の生活は、悲惨なものでした。 高校時代は、ある理由で不登校になり誰も友人が出来ず、その影響で大学時代も学校と家だけを往復する日々でした。日本での学生時代には、何一つ良き思い出がありません。友人と、どこかに遊びに行ったことも無ければ、人生について語りあったこともありません。 本当に思い出したくも無い無意味な学生生活でした。中国では、日本での生活と異なり、中国人は、日本人と違いとても、とても優しく私のような性格でも非常に打ち解けやすかったです。 向こうの学生は、一般的に4,5人一部屋で生活していますが、よく私も誘ってもらい一緒に、話をしたり、お茶を入れてもらったのが良い思い出です。 彼らの心はとても、純粋でした。胸を打たれました。 中国では、同じ日本人留学生によく遊びに声をかけてもらいましたが、日本での生活がトラウマになり、全て断ってしまいました。ほとんど、日本人と会話したことがありません。帰国前に現地で就職を探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。今は、中国での生活を懐かしむばかりです。 これから先、日本人でありながら誰も友達がいない祖国(日本)で、どのような気持ちで働き生きていけばいいのでしょうか? 

  • 23歳、人生やり直したい。

    23歳。 19歳から友人からの精神的ないじめに遭い、軽い抑うつ状態で、 やりたいことの半分くらいしかできませんでした。 青春したかった。 本来努力家なのですが、その努力が抑うつを治す方に向いてしまった。 あれも頑張りたかった、「今しか出来ないこと」にもっともっと挑戦したかった… 友人がほしかった。 今大学院1回生です。 就活を控え、「大学生活で頑張ったこと」をよく聞かれます。 頑張ったことはありますが、抑うつのせいで断片的です。 大学生活を語る時、どうしても表情が暗くなってしまいます。 自分の描く大学生活にならず、思い返してはつらいです。 過去に戻りたい。 19~23歳って、社会に出る前の準備期間でもあり、勉強して遊んで、ひょっとすると将来の結婚相手を見つけて… 私にはその準備がまだできていません。 19歳からタイムスリップしてきたみたいに感じます。 まだやり直しはききますか。

  • ファーストピアス期間のパーマ・カラーについて

    4月から大学にはいるので、と思ってピアスをあけました。 髪を染めたりパーマをかけたりしようと思っていたのですが、ピアスをあけたことがなかったのであけたらしばらく染められないとは知らず、先にピアスをあけてしまいました。 美容院で耳にカバーをしてもらっても、やはり髪染め・パーマはやらない方がいいのでしょうか? せこい話ではありますが、3月末までの半額チケットを使いたいので(ピアスは3/6にあけました。)迷っています。

  • 人生経験のなさ

    この春から大学4年生になる男です。体調が悪く、大学三年生の夏から自宅で療養し、この四月から大学に戻る予定です。現在就職活動は行っておらず、まずは大学で単位を取り、卒業することが最大の目標です。ただやはり就職もしなくてはという焦りもあります。 僕が体調を崩した理由は、大学生活をはじめこれまでの人生で多くの経験ができなかったことに対する絶望感と焦りです。中学時代に不登校になったことが原因で、その後学校には戻り大学にも通いましたが、学校に行くのがやっとで友人もできず、クラブや部活動とも無縁な生活を送り、現在に至ります。大学時代はこれではいけないと思い、サークルやアルバイトなどに挑戦しましたが長く続かず、学ぶこともあまりありませんでした。ただ友人の一人もできず、学校に行って家に帰るだけの生活から抜け切れず、そのつけが社会に出る直前になって自分に返ってきています。 人生を通して人生経験のなさ、それに伴うコミュニケーション不足が自身のなさに繋がり、社会へ踏み出す一歩が出ず、就職も考えられないため今はひきこもりがちな生活を送っています。 こんな私はどうすればよいのでしょうか。

  • 通信高校からの大学受験

    通信高校に通う高校2年生です。 いま派手髪ピアスなんですが大学への受験の時には 髪もさっぱりピアスも閉じなければいけないのでしょうか?

  • 人生について

    はじめまして 私は小さい頃からあるスポーツをしていて中学、高校ではそれぞれ全国大会に出場しました。その後、高校を卒業し一浪をへて関西の有名私立大学に合格し進学することになりました。中学受験以来まともに勉強したこともなく勉強前は偏差値も30代だった自分がこんな有名な大学に入れるんだという事を合格直後は非常にうれしく思っていましたが、大学入学後今までの自分の人生と大学生活のギャップに戸惑いをかくせないでいます。今まで部活ばかりの生活を送ってきたため、放課後などに友達と遊んだ経験がほとんどなく大学での友人たちとの話や遊びについていけません。そのせいか、自分がひどく人より劣った人間に思えてきてしまい、人をさけるようになってしまいました。最近は、高校時代に、部活なんかしないで勉強と遊びをほどほどにやればよかった、部活の実績なんか高校卒業したらほんとになんの意味もないんだからと考えるようになり余計に苦しいです。今、自分はこれからどうすべきなのか完全に見失ってしまっています。アドバイスでもお叱りの言葉でもなんでも構いませんのでなにか意見をもらえればうれしいです。