• ベストアンサー

B木についてです!

さっぱりB木かわかりません! どのような形でどのようなときに使われるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.2

最も身近なのはデータベースの索引ですね。 (実生活で身近かどうかは別にして) RDBMSで使われるB木を学ぼう - @IT http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/delphi/05/delphi05a.html 例えば、質問者様が質問するために、このサイトにログインするには「個人を識別する」ID、アカウントが必要であり、それは一意性が保証される(または高い)ものなので、B-Tree に向いています。 またB-Treeの索引だけならメモリに乗る可能性が高いので更に高速化が期待できるわけです。 (因みにデータベースを扱う仕事の現場で「B木」と言う人はあまりいません)

bytebit8
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.1

最も身近なのはデータベースの索引ですね。 (実生活で身近かどうかは別にして) RDBMSで使われるB木を学ぼう - @IT http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/delphi/05/delphi05a.html 例えば、質問者様が質問するために、このサイトにログインするには「個人を識別する」ID、アカウントが必要であり、それは一意性が保証される(または高い)ものなので、B-Tree に向いています。 またB-Treeの索引だけならメモリに乗る可能性が高いので更に高速化が期待できるわけです。 (因みにITの仕事で現場で「B木」と言う人はあまりいません)

bytebit8
質問者

補足

ITの仕事で現場では(B-Tree)というのですか?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルゴリズムのB木について

    B木がどんな構造なのかいまいち分かりません、詳しく分かりやすく載っているHPなどないでしょうか?

  • ファイル上でB木

    B木中のデータをメモリ上ではなくファイル上に展開したいのですが、何か効率のよい方法はあるでしょうか? ・1ファイルにB木のデータを保存させて一旦メモリにロードさせ、変更があればメモリ上でB木の更新をして、全データをファイルに書き出す だと効率がわるそうですし、 ・ツリー上のブロックごとに1ファイルを使う となると、ファイル数が増えそうですし。 MySQL等だとインデックスファイルは確か1ファイルになっていますよね。 B木系を扱うようなデータベースの基本的な構造をご存知の方、もしくはそのうな解説サイトをご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • B木とR木の違いを教えて下さい

    当方、今年情報系の学科に入学しました大学1回生です。 大学のレポートで 問:B木とR木のキー、及び探索方法の違いを調べよ。 という問題が出題されたのですが R木というものに関する資料が少なくて困っています。 今、自分で調べた結果 探索方法に関しては ・B木 根から始めて探索キーの値とノードのキーを比較しながら 部分木をたどっていく。 葉に到達したときのに葉のキーの値と探索キーが等しければ成功、 等しくなければ失敗。 ・R木 点質問で探索キー(?)を含むMBRを探索 範囲質問 というのが違いかなと思うのですが、上手く1つの文章で表現できません。 (R木の探索方法についてはイマイチ理解できない)  またキーに関する違いと言うのもイマイチよく分かりません。 違いを教えていただけると嬉しいです。 また、どなたかR木に関する詳しい解説のあるHPか書籍をご存知ではないでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • B木のプログラムについて

    Javaアプレットで学ぶデータ構造とアルゴリズムを勉強中です。 「B木プログラムを作ってみよう」という演習問題なのですが、簡単がプログラムを教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • B+木 逆順に効率よく取り出すには?

    http://en.wikipedia.org/wiki/B+_tree にあるとおり,B+木のリーフ部分を昇順で連続アクセスするのは容易ですが,降順に順次アクセスしたい場合はB木のように枝を探索しながらでないと無理ですよね。 これは隣接するリーフ同士を単方向ではなく双方向リンクでつなげればよい事になりますが,そうすると保持するべきポインタが1つ増え,枝ブロックとリーフブロックサイズが変わってしまうのも何となくいい気がしません。 しかし、昇順降順でソートされた2つの木を用意する・・というのも領域の無駄遣いですし。やはり、B+木で降順でキーを順次取り出したい場合はリーフ部分に双方向リンクを持たせてやるのが普通でしょうか。

  • この木何の木?

    グミのような形をしています。 ちょっと食べてみたところ甘かったです。種があります。柔らかいです。 木の大きさは5m~はありました。 実は赤いです。写真より明るい色です。 実の大きさはデラウェアのぶどうサイズでした。 鳥がよくつっつきにきます。 この時期はもう20%ぐらい実が落ちていました。 あと、この木は挿し木できますかね?

  • B木のdelate

    B木 .25. .18.20. | .28.35. 26 27 | 29 30 で26を消す時、 .25. .18.20. | .30.35. 27 28 29 ではいけないですか?本によると、 .18.20.25.35 27 28 29 30 となっています。「.」は次の節点を指すポインタで、「.」がない節点は葉を表しています。「|」は同じレベルの節点同士を区別するただの記号です。どうでもいい部分(書く必要のない節点)は省略してあるみたいです。 図が思ったように表示されなかったので見にくいかもしれませんが説明お願いします。

  • 木について

    二分探索木と比べて、B木の利点はどういうことがあるので しょうか?お願いします。

  • 木をこのようにカットしたいのですが・・・

    木を画像のように切りたいのですがやはりこの形は素人では難しいでしょうか? 長い木を、画像のように長く切り取りたいです。 また、可能であればやり方などを教えていただきたいです。 また、切断が難しくても木の長さが1mほどあるのですが紙やすり等では難しいでしょうか?

  • 木の卵

    ひのきの木で卵みたいな、形の木の玉を作りたいんですけど、どう作ればいいんですか 誰か知っている方教えてください

DCP-J567Nの細かい印刷品質設定
このQ&Aのポイント
  • インストールしなおしたら、細かい印刷品質設定画面がなくなった
  • パソコンのOSはWindows 11で、接続は無線LAN、関連するソフト・アプリはなし
  • 電話回線の種類はひかり回線
回答を見る

専門家に質問してみよう