• ベストアンサー

"ネチケ"について【QNo.788210の続き】

QNo.788210で質問した者です。 "ネチケ"について、2つほど質問したいと思います。 (1)ネット上では、原則としてリンクフリーなのか? (2)リンク名が間違っていた場合、リンク先のHPはどのような損害を被るのか? 以上の質問について、回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • you_sei
  • ベストアンサー率30% (102/338)
回答No.8

#5です。古いルールを記載すると以下の通りです。 1) 各Web Site はリンクフリー 2) ただし、Web Site のトップページに「リンクをされる方はご一報ください」   等書かれていれば、マナーとして連絡を入れる で、余談ですが。 2) の「連絡が欲しい」は、かつて検索・逆検索のシステムが、現在ほど発達していなかった時期に、自分のWeb Siteへ、どこから訪問されているかを、把握したい,という作成者・管理者の思いから、書かれるようになったものです。 ですので、2) にしても謙虚なもので、もし連絡が無くても致し方ない,という考え方が主でした。 ただInternet普及時に、勘違いした雑誌等が、この表記を「リンクをする時には連絡を入れなければならない」と判断し、そのように書きまくってしまったのが、今の「ネチケ」とやらの状態でしょうね。 余談2 特定の人だけを対象としたWeb Siteは、パスワードやアクセス制限を行うか、Private Network を構築してその中で行うべきです。 Internet というのは、かなりボランティアな部分が多いんですよね。サーバーを設置して、回線を引いて、コンテンツを作って、多額のお金と労力を出しても、訪れる人に対しては無償で提供する。かつての 電子メール,News システムなどもそういう物でした。 ボランティアなどやりたくない,というのであれば、先ほどの通り Closing された環境を構築すべきですし、ましてや「Closed にしてしまうと、新しい人が来なくなる。でも好きな(都合の良い)人にしか来て欲しくない」などというのは、わがまま以外のなにものでもありません。 まあ、エチケットというものも、昔の事情はどうであれ、多数派の意見(もしくは声の大きい方)が通るものですから、私としては「どうせ Free な要素が強いことが、Internetの特質なのだから、自分の好きなとおりやれば?」と思いますけどね。

TESSER
質問者

お礼

ネットの歴史的背景も説明していただいて、(自分なりの見解ですが)ネットやリンクに関する事が少しは分かったような気がします。 ここまで書いてくださって「分かったような気がします」では失礼かもしれませんが、ネチケも時代とともに移り変わっていくようなので、これからも勉強しながらネットを利用していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.7

自由にリンクしてかまわないと思います。 場合によっては、「これはつまらないサイト」とか言ってリンクする場合もあるかと思います。 リンク名を間違ったとしても、まったく問題ないと思います。 だってホームページを見れば、間違いであることはわかるんでしょ。 以上は経験的な法律的なことです。 ネチケと言われれば、わからなくなります。 個人的なページだとメールしておいた方がいいし、そんなメールもらっても迷惑なだけだという人もいます。 間違わないというのもネチケですよね。 #ところで、先の質問で「お礼が無ければ"質問者の役に立たない回答だった"と理解するのが普通なのではないのでしょうか」と補足にありましたが、違うと思います。 #つまりお礼というのは回答してくれたことへのお礼であって、「役にたった、たたなかった」は不問にし、お礼は述べるべきだと思うのです。 #実際は、そう考える人ばかりではないので、お礼がつかない回答が多いのもわかっております。 #このこともOKWebのどこにわかりやすく明記されているのか、わたしにはわかりませんが、ネチケとしてそうは思いませんか? 質問に関係ないことで失礼しました。 こっちの方を書きたくて回答しました。

参考URL:
http://www.ii-park.net/~yumika/link.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

おはようございます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=788210 の続きということなんですよね? 質問者の方は、ご質問の問題点を整理されたことと思いますが 本当に疑問に思っておられるのは、そんなことではないのでは? 私もつい、カッとなって大人気ない対応をしてしまって済みませんでした。 質問者の方が、私の回答の問題点を整理してくださらなかったら、 今でも迷い続けていたと思います。 失礼なことをいってしまって済みません。 ご指摘、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you_sei
  • ベストアンサー率30% (102/338)
回答No.5

「ネチケ」「ネチケット」などと、Internet上で言われるようになったのは、Windows95 発売前後だったかと思いますが、これも時代と共に変わってきています。 私などは「Web Site は、道路の脇に建てた広告塔みたいなもの」と思っていますし、他の人にもそう説明してきました。 誰でも通る道の脇にある広告塔なのですから、誰が見ても良いし、誰が「あの広告のあるところで待ち合わせしよう」とやっても、良いわけです。掲示板なども広告塔の下に置かれた伝言板みたいなものですしね。 かつてのWeb Siteは、Publicityの高い物だったわけですね。Yahooも、今では登録制ですが、最初は、勝手にそこらのサイトのURLを持ってきて、勝手に分類して、勝手にリンクして、それでも「これは便利だ」という事で普及したのですから。 ところが、Internetが普及してから。各雑誌などで『「自分の」ホームページを持とう』『「自分の」日記を書こう』『「自分の」・・・』と「自分の」というキーワードが強調され過ぎてしまい、Web Siteを持つ人が「ここはオレのものだ。全部オレの思い通りになれ!! オレの言うとおりにしろ!!」というのが当たり前になってきてしまいました。 リンクも、元々はフリーが当たり前でしたし、もしリンク先が間違っていた場合、それを記載したWeb Siteの信憑性が疑われる(ちゃんと更新していないとか、ウソの情報を載せてるとか)だけで、リンク先のサイトには、関係ない話でしたね。 まあ、ネチケ、とかいう物も、時代によって変わる物ですから、連絡が欲しい,というところには、一声かけて,という感覚でやっております。

TESSER
質問者

補足

>"ところが、Internetが普及してから。"以降の部分について 私は自分のサイトの掲示板が荒らしに遭いましたが、サイトを引っ越した後は掲示板へのアクセス制限をしただけで、他のページではリンクフリーの原則を貫いています。 でも、アクセス制限をするという自分の行為が、何となく変だなと感じる時もあります。 →話が飛んでしまってすいません。 ここまでの皆さんの回答をまとめると、 [法的解釈・学術的解釈]  リンクフリーは当然 [ネチケット]  リンクフリーであっても、リンク先に一声かけるべき  リンク禁止のサイトにはリンクすべきではない ⇒こんな感じでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

思いやりが、一番大切だといっているだけです。

TESSER
質問者

補足

"思いやりが一番大切"という回答は、私のしている具体的な質問に対する答えなのでしょうか? >(1)ネット上では、原則としてリンクフリーなのか? >(2)リンク名が間違っていた場合、リンク先のHPはどのような損害を被るのか? という2つの質問に対する、現状・法的な根拠などを述べていただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21343
noname#21343
回答No.3

1)インターネットという世界の特徴(というか理念というか)を考えれば、原則としてリンクフリーだと思います。ただし、先方が「リンク時の連絡不要」と明記していない限り、リンクを貼る際に先方のサイトに一声かけるのも、またネチケットではないかと。 前回の質問とあわせて考えれば、「荒らし」とも思えるような書き込みをした先方のサイトの関係者の行為は非難されるべきものだと考えますが、やはり先方に事前に一声かけておくべきだったと思いますよ。 2)リンク名が間違っていた、というのは「サイト名を間違えた/リンク先のurlを間違えた」のいずれかだと思いますが、いずれにせよ先方にしてみれば「自身のサイトを正しく紹介されていない」ということはいえると思います。 このことを「損害」と言うのは多少大げさかとも思いますが、迷惑であることは否定できませんね。 間違っていることが判明した時点で直ちに修正しておけばよいのではないでしょうか。

TESSER
質問者

補足

>先方のサイトに一声かけるのも、またネチケット 法的にはリンクフリーであったとしても、やはり一声かけておく方が良いのでしょうね。 >「サイト名を間違えた/リンク先のurlを間違えた」 これは、サイト名を少しだけ間違えたという事です。 リンク先のURLは正しかったです。 問題のサイト管理者は、「サイト名を間違えられると、勘違いする方がいて、(我々の団体が)不利益を被る」と主張していましたが、そういう事ってあるのでしょうか? ネットで検索しても、似た名前の団体というのは存在せず、どう考えても"自意識過剰"としか思えなかったのですが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apollon
  • ベストアンサー率28% (30/107)
回答No.2

リンクは原則として自由です。 これに関する論文はたくさんあります。 リンクを自由に張り合って知をネットワーク化するのがもともとのWWWの理念ですので,「リンクは許可を得てください」という主張は異様だということです。 わたしも長年ウェブを勉強して、そう思います。

参考URL:
http://www.sal.tohoku.ac.jp/%7Egothit/webpolicy.html
TESSER
質問者

補足

参考URLのページを見て、リンクの問題に関して今まで知らなかった事が沢山あるのだと分かりました。 私なりの考えでは、"リンクは許可を得てください"という場合は、管理者では無く利用者が不利益を被る場合にのみ適用可能だと考えています。 具体的には、 (1)サイトの引越しが頻繁に行われている場合 (2)18禁などのサイトの場合 などが考えられますが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira212
  • ベストアンサー率24% (75/308)
回答No.1

すみません・・該当のQNo.788210質問を簡単に捜す方法をしらなかったので、この質問のみ見てのカキコです。 (1)原則としては、リンクフリーではないのではないと思います。 そのページの管理者が、「リンクフリー」といって、リンクフリーになるわけです。 どこにも明記がない以上は、無断でのリンクはマナー違反だと個人的に思います。 ネット上でも、著作権などはあると思いますので。 (2)損害をうけることは少ないと思います。 某掲示板でのたたき台になるリンクとして、間違えられたのであれば。大きく被害をうけるとは思いますが。。 他にも、あんまり多くの人に知られたくないと思っているサイトも、あると思います。 そういう人にとっては、勝手にリンクされるのは、損害ととるかもしれませんね。 よく、ネットの世界を、現実の世界と例えるときに、『「HP」は家の玄関みたいな物だ。』と、私はききます。 そう考えれば、かってに人の家を、その人のしれない人に紹介したりは、普通しないですよね?ってことですね。 間違って紹介したら、もしもってことがあるかもってことですね。

TESSER
質問者

補足

最初の質問は以下のアドレスです。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=788210 "無断でのリンクはマナー違反"という意見には、「リンク禁止」としているサイトであれば理解できます。 しかしながら、問題となった某団体のサイトには「リンク禁止」といった文字はどこにも見当たりませんでした。 リンクに関連して某団体から返ってきた言葉は、「我々のサイト上にある機関紙を読めば、勝手なリンクを禁止する理由が分かる」というのです。 でも、リンクを貼る前に相手のサイト内を隅から隅まで見る人って中々居ないと思うのですが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • QNo.を指定してのリンクの張り方

    教えて!gooの質問や回答の文中で過去の質問にリンクを張るにはURLを指定してもできますがQNo.を指定してもできたと思います。 QNo.を指定してリンクを張るにはどうしたらよいでしょうか。

  • QNo.895486HONHONさんとまったく同じ状態です。

    mapruと申します。 QNo.895486のHONHONさんと今まったく同じ 状態です。 ウインドウズXP,ADSL接続、アルファネットです。 私の場合、2週間くらいになります。 あちこちのHPで、検索したりして、設定を変えてみたり しましたが、何が変わったのかわからずあきらめていたときに、この書き込みを見つけました。 回答が2件で打ち切られていて、解決したかどうかわからないですが、もし解決していましたら 方法を教えてください。宜しくお願い致します。 アルファネットで接続している限り、もう表示できないのでしょうか? アルファネットはもう3年以上になりますが これまで表示できていたので不思議でなりません。 宜しくお願い致します。

  • 微妙に画面サイズがおかしいです。(QNo.3830899の続きです)

    QNo.3830899でデスクトップやIE等の表示が全体的に 以前より縮小された気がすると質問させていただいた者です。 回答を頂いて試してみたところ以前と同じサイズになったかな? というぐらいには戻ったので質問を締めきらせて頂いたのですが、 まだ何かが少し違うらしく改めて質問させていただきました。 デスクトップの壁紙やアイコン等、IEに表示されているタブ ツールバー(内アイコン含む)のサイズは戻ったようなのですが IEの表示がまだ以前と違っています。 例えばこの教えてgooのページなどは画面サイズいっぱいになって いるのですが、mixiを開くと左に寄ってしまっていて右側が 白く空いている状態です。ニコニコ動画やヤフーのトップページ だと真ん中に集まっていて左右が白く無駄なスペースとして 空いています。(以前は画面いっぱいになっていました)。 デスクトップのアイコン、文字等は以前のサイズに戻ったようですが ネットはまだ文字や画像がいつもより縮小状態です。 (文字サイズ等の設定は前の質問でも書きましたが変更ありません) 要領を得ない質問で申し訳ありませんが、分かる方解決方法を 教えてください。

  • 出品者からの返事QNO.1953511の続きです

    QNO.1953511を投稿した者です。 ご回答を参考に評価欄に商品中味に関して触れてみました。 文字数制限もあるので詳細はメールでも送りとにかく喧嘩を売りつけるよ うな書き方にならぬよう気をつけて丁寧な口調で書いたつもりなのです が今日このような返事がきました。本文の差し障りがない部分をコピーぺ ーストいたしました。 今更、なんでしょうか? 当方、宅急便取扱店に当日持ち込んだ荷物は1点だけですが。 そちらが評価にて、クレームをおっしゃってきたので、それに応対した だけです。それにお言葉ですが、コメント欄で今後オークション出品に差 し障りるような福袋の中身を中古などと中傷をされたことに大変遺憾で す。そちらがそう思うなら、公的機関なり、ハイテク警視庁なりご相談さ れてはいかがですか? こちらは、福袋を購入した証拠がきちんとございます。 尚、複数のアドレスから発信してはいけないのですか? こんな事までご勝手に想像されて、一方的にこちらの方が驚いています。 当方他IDがあり、すでに二千件以上お取引ございますが、あなたのよう一方的な想像で、いきなり評価にて言ってこられた方は初めてです。 そちらにも言い分がおありでしょうが、こちらとしても業者のミスとわかり次第対応させていただいてと理解しております。 これ以上申し上げることはございませんメールも結構です。 商売されてる方のようです。一応○○様と書いたのにむこうはそれも無く いきなり冒頭の言葉に悲しいです。商品中味もこんな感じの物でした、の みに触れただけで中傷になるのでしょうか。 もうどうすることもできません(泣)オークションを利用する上での良 い勉強代と諦めざるを得ません…… 福袋を出品してる人達がみんながこうだとはないと信じたいのですが オークションで買うのが怖いです。

  • QNo.2148600さんと似ているのですが…

    はじめまして、こんにちは。 上記タイトルにも記入しました通りQNo.2148600さんと似ているのですが、 zipフォルダをデスクトップにDL(保存)して解凍しようとしたところ、 その解凍中のファイルにウイルスが見つかったのか、 一瞬ウイルス発見のメッセージが表示され、一瞬でまた消えました。 (ホントに一瞬でしたのでウイルス名をきちんと確認出来なかったのですが、 「~VS」みたいな名前で、「ウイルスを削除できませんでした」と横に表示されました) 焦って確認しようとしたところ、そのzipフォルダごとデスクトップから消えてしまっていて、 大至急ウイルススキャン(入れてるソフトはトレンドマイクロのウイルスバスター2006です) をしたのですが何も検出されず。 念のためと思い、トレンドマイクロのHPでオンラインスキャンもしましたが、 やはり何も検出されませんでした。 これは、ウイルスバスターが危険とみなしてファイルごと削除を行ったのでしょうか? とりあえず何の支障もなくPCは正常に動いているのですが、 どうもその一瞬の表示と消えたzipフォルダが気になってしまって… 回答よろしくお願いいたします。

  • QNo.9540528への補足です

    質問の補足がうまくできませんでしたので、新規に質問として起こしました。ご容赦ください。 QNo.9540528でご回答頂いた皆様ありがとうございました。 対象の製品は”筆まめ27”です。 サポートが切れたのは致し方ないのですが、新たなPCにインストールしなおそうとした際、単純なキーミスで規定アクイテベーション回数を超えてしまい、サポートへ問い合わせてくださいとのメッセージがでました。しかし、上記の通りサポートは切れて、問い合わせ先も無い。 これってなんか騙された感覚が起きませんかね。 有料サポートへ問い合わせれば良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 相互リンクの危険性

    QNo.1462711の方と似たような質問で恐縮ですが...。 上記の質問でも書かれているのと同じく、4月頃から私のHPにもちょっと???な相互リンク依頼が多くなりました。 ...リンク依頼文もなんとなく似通った感じ...サイト自体もカテゴリ的には子育て、ガーデニング、ペットの話題など様々ですが、全てホームページビルダーで作成され、掲示板もなくレイアウトも殆ど同じ...しかも、URLは皆さん『http//WWW.○○○.com』と言うパターンなんです。 サイトは見た所、開設したての当り障りのない内容になっているようですが、この程度のサイトを作る初心者が揃いも揃ってドメイン取ってるのってちょっと不自然ですよね? ...と言う事で、QNo.1462711のご質問への回答も拝見した上で、今後このテのHPからの相互リンク依頼については自分のTOPページに『相互リンクは原則お断り』を表記した上で、お断りしていこうと考えておりますが、今まで依頼に応えて相互リンクを結んでしまったサイトが数件あります。 勿論定期的に監視を続けて途中でアダルトサイトに変わる等した場合は削除するつもりですが、このままリンク状態にしておいて、ワンクリック詐欺のようにゲストさんに危険が及ぶような可能性はないでしょうか? リンクを依頼して、ほか(今回は私の)のHPからクリックさせた場合、相手にはどのようなメリット(アクセスしてきた人のIPがわかるとか..)があり、どのように利用されてしまう可能性が考えられますか?

  • 同性介護が原則の職場知ってますか?

    QNo.2124864で質問した者です。 ほとんどの職場では同性が原則なのはわかっていますが、男性職員の数はあきらかに少ないと思います。 回答をしてくださった方の意見を参考に自分なりに調べては見たんですが、なかなかこれだ!という職場が見つかりません。職場探しのいい方法を知っておられる方、いらっしゃったら教えてください。

  • QNo.9858621の続きです

    デスクトップ上の[EPSON Scan]アイコンが消えてしまったので、アイコンを表示させるか、スキャンの実行指示をしたいのです。 消えたのは電源を切るときのアップデートが動いた後だと思います。(使おうと思うまでなくなっているのに気づきませんでした) 前の質問の文章が良くなかったと思うので、もう一度お願いします。 回答にあるURLの頁を見ましたが、わたしのPC上のプログラムの[EPSON Scan]の下には[EPSON Scanの設定]しかないです。そして設定をクリックしてもアイコンは発生しませんでした。 PM-A940プリンタとしては「ペイント」から起動できたので、USB接続はできています。 有料の写真ソフト等はないので「アプリケーションソフト上で EPSON Scan を起動」はできないと思います。 アイコンがなくなっていてもPC内のどこかにEXEがあると思うのですが、どれだかわかりません。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • QNo.936604の続きをいたします。

     知人にPC音痴をなじられ彼からお古を(富士通のC2/465とCDRW-iv40)いただき少し勉強することになりました。  彼、曰くインターネットやCDのコーピーは、可能だがビデオのDVDへのダビングが困難ではないかとのことでした。  本当に、この機種で私がQNo.936604で質問した、 (1)ビデオで保存した家族のDATAや好きな映画のDATAをDVDに保存を置き換えることができるのでしょうか? (2)全く新しい機種を購入しないと不可能なのでしょうか?  付属部品を買い足すことで可能なのかご教授願えませんか。 * この質問は、会社の女の子にお願いして作成し、投書させていただきました。   私も早く、このような通信が行えるようがんばりたい思っていますのでよろしくお願いいたします。