• 締切済み

同性介護が原則の職場知ってますか?

QNo.2124864で質問した者です。 ほとんどの職場では同性が原則なのはわかっていますが、男性職員の数はあきらかに少ないと思います。 回答をしてくださった方の意見を参考に自分なりに調べては見たんですが、なかなかこれだ!という職場が見つかりません。職場探しのいい方法を知っておられる方、いらっしゃったら教えてください。

みんなの回答

  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.1

仕事を探す第一歩は自分から施設等へ訪問することですね。 男性の仕事は少ないのが現実ですが、不在ではありません。 同性介護と言っても、女性利用者には女性職員だけど男性利用者でも女性職員です。 これでは男性の出番が少ないですね。 在宅系は女性が主体ですが、男性の場合は現場よりも総合的な運営に関るケースが多いです。 だから募集は限られます。 施設系(GHを含む)では施設運営も仕事なので男性の役割があります。 しかし、募集枠が限られています。 だから売り込みに行きましょう。 待っていても掴めませんよ。 職場は自宅から通勤可能な範囲内ですね。

noname#20098
質問者

お礼

QNo.2124864には書いていたんですが、僕は福祉を学んでいる大学4年生で、実家は佐賀県です。実は就職は県外で、出来れば九州も出たいと考えています。場所はどこでもいいのです。 理由はただ外に出たいだけ。どうしても○○県の××施設に行きたいというわけではありません。ただ、実家の近くに自分の望む職場がなかなか見当たらないので、全国規模で探してみようかと…。もし、佐賀に同性介護についてすごく考えている職場があればそこでもいいのですが…。 要するにまだ自分が何を目的に何をしたいのかがわかっていないのかもしれません。まずは現場で介護職で働きたいという希望は持っています。実際に利用者さんと接する仕事です。だからこそ余計に羞恥心とかプライドとかいろいろ考えてしまうのかもしれません。 インターネットだけに頼らず自分の足でも探してみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同性が自分だけの職場・・・

     職場で女性が自分だけであとの4人は男性の職場ってどうですか? 女性が自分だけというのが気になります(:_;) 今までの職場はどちらかというと女性のほうが多かったりしました。 同性がいないパターンははじめてです。 少人数で女性が自分だけってどうなんでしょう・・ やはり居心地よくないかな? デメリットとしては女性の友達、知人ができない。 話が合わない? 同性がいたほうが心強い? 男性ばかりで女性が自分だけの職場と女性ばかりの職場ならどちらがいいと思いますか? 一見同性ばかりのほうが安心だが、同性が多くても必ずしも気が合う人がいるとも限らないし、派閥ができそうです  私は女性のグループが苦手です。 女性ばかりの職場もややこしそうですね。 自分以外が異性の職場ばかりで勤めていた人、メリット、デメリットを教えてください。  

  • 入浴時の同性処遇とか介護について

    出来たばかりのグループホームで自分たちが スタンダードを作っていかなくてはなりませんが、 そのなかの1人のベテランおばさん主任さんが どうしても同性介護なんてだめだと言います。 この仕事をする資格がないとすら。 入浴時のことなのです。 おばさん主任の論点は、 「したくないこともしなくてはならない」という点のみ。(あたりまえで古すぎ) こちらは、利用者の立場になって考えたい。プライバシーもある。痴呆といえど尊厳を大事にしたいと言うが、 聞く耳を持たない。 私はいままで公立の同性処遇の職場にいました。 忙しいとき手伝いはいとわないけれど 職員の理由で異性介助には反対です。 現在利用者女性6人、男性2人。 職員は男性3人、女性3人です。 世の中の流れは 同性処遇にはなっていないのでしょうか。 医療だと、いかがでしょうか。 同性より異性介護のほうがいい点もあるのでしょうか。 近々会議の議題としてあげました。 よろしくお願いします。

  • 介護職場なんですが・・・

    ADHD,またはアスペルガーと思われる男性が職場にいます。(検査等行っていないのでわかりませんが…) 職場は介護職なんですが、入社して数ヶ月経つ今となっても全く仕事は覚えてもらえず、他職員一同困っています。 一度検査に行ってもらった方がいいのでしょうか?

  • (同性愛)職場での過ごし方

    同性愛の方は職場でどのように過ごしていますか? 自分は適応できず、悩んでいます。。 特に女性の方は会社で結婚の話題ばかりが出てくると思いますが、 苦痛ではないですか?返事に困りませんか?? またどのように上手く生きていけば良いか教えて下さい。

  • 同性と会話するのが苦手

    20代前半の男です。 自分は同性の人と会話するのが苦手です。 昔から家庭や学校、職場などで女性と関わることの比率が高かったせいと 比較的女性との意見の方が合うことも多かったせいか 異性とは全く意識せず、すぐに多少でも打ち解けて雑談などもすることができるのですが (特に女好きとかそういうわけではありません) 逆に同性を相手にすると緊張して何を話していいかわからなくなってしまい 相手から聞かれたことの返答ぐらいしかできなくなってしまいます。 そのせいで現在、長く親しい男性の友人がいません。 職場でも女性とだけ普段どおりで話すので態度が違うように見えて あんまり印象がよくないですし 自分としても同性とも異性と同じように接したいのですが 何とか解決する方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 介護職になって、職場でやりたいこと

    介護の現場に入社してから、何がやりたい?って聞かれたらなんて答えます? やっぱりそれがなかったらだめなのかなぁ・・・ どういう風に言えば全然分からないのですが たとえばどういうことを言えばいいんでしょうか? 皆さんは、職場に就いてからどうしたいとか何をしていきたいとかありましたか? 介護職員の方なら 絶対入る前に何か思いがあったはずですよね? あくまで『そういう考えもあるんだ』という参考までに知りたいので…

  • 【男性に】職場の合わない同性【質問です】

    男性の方に質問です。 職場に、合わない・気に入らない・いけ好かない同性の方がいるとして、 その方に対して、どのように振る舞っていますか? 最近、新しい女性が職場に入ったのですが、 彼女の、誰にでもタメ口だったり、人を見下すような言動、人の話を聞かない部分が目に付きます。 私の働いている職場は、従業員は女性だけなので、変に業務に支障が出ないよう、 いくら彼女が苦手とはいえども、私は、仕事は仕事と割り切るようにして働いています。 女性だと、例えば悪口大会だとか、派閥だとかができるイメージがあるじゃないですか。 男性だとどうなのかな?と思いまして……。 よろしくお願いします。

  • 同性愛について

    私は高校3年生の女子です。 うちの学校には卒業研究というものがあり、私はテーマを同性愛にしました。 そして色々な方に同性愛についての意見を聞きたいと思い投稿しました。 出来るだけ多くの方の意見を参考にしたいと思っています。 下記の質問に答えていただきたいです。お願いします。 Q1.もし自分の肉親(親、兄弟姉妹、子供)に同性愛者だとうち明けられたらどう思いますか?(それぞれについて答えて下さったら嬉しいです。) Q2.もし友人に同性愛者だとうち明けられたらどう思いますか? Q3.同性愛に関してどんな意見でも良いので書いて下さい。 変な言い方かもしれませんが同性愛について賛成の方や反対の方 本当に色々な方に答えていただきたいです。 また同性愛者の方がいらっしゃいましたらどんなことでも良いので 意見を聞かせていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 女性が少ない職場について。

    一、男性が多い職場で、女性と働く上で、女性は女らしくあってほしいですか?それとも男性同様、サバサバしてる人がいいですか? 二、男性主体の職場で、女性職員の必要性を感じますか?感じる場合は、どのような場面でですか? 三、女性職員を恋愛対象に見たことがありますか?または見れますか? これからの自分の人生に生かしたいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 平等原則について

    なぜ、平等原則は前国家的な性格を有するのかわかりません。 教えてください。   私は、大学編入希望の者です。 タックの憲法120題を参考に解いています。(芦部さん、伊藤真さんのシケタイも)ちなみに、外国人の人権享有主体性のところです 定期試験ぐらいではサラッと、平等原則は全国家的だ と書いても差し支えないんですが、自分が受ける大学は問題は簡単ですが、それだけ深く突っ込んで書かねばなりません。

このQ&Aのポイント
  • PX-503Aプリンターのハードウェアデバイスとコンピューターとの接続ができなくなりました。無線LAN接続をしていますが、最近まで印刷できていたので再接続方法を教えてください。
  • EPSON社製のPX-503Aプリンターを使用していますが、最近印刷ができなくなりました。無線LAN接続をしているため、再接続方法を教えてください。
  • PX-503AプリンターのUSB接続コードがなく、無線LANで接続していますが、印刷できなくなりました。再接続方法を教えてください。
回答を見る