外科医局入局の関連病院と実力の比較

このQ&Aのポイント
  • 外科医局への入局を考える際、関連病院の数が少ない母校に入局するか、関連病院の多い他大学に入局するか悩んでいる従兄弟の話です。
  • 関連病院の少ない母校に入局すると実力のある外科医になれるのか気になっています。
  • また、地域では旧帝大が大きな病院を押さえている一方、他大学の関連病院は主に小さな民間病院であるようです。この場合、医療レベルの比較についても疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

医者の実力

医師の方に質問です。私の従兄弟の話しですが、 研修を終えて母校の外科に入局を考えているようです。 ただ、関連病院が少ないから旧帝大の外科医局に入ろうかと悩んでるようです。 愛校心もあるようで母校に帰りたいと思ってるようですが、 関連病院が気になっているようです。 大学のホームページをみたらたくさん病院がのせられていて 私には少ないの意味があまりわかりません。大きな病院が少ないという意味でしょうか。 関連病院が少ない母校に入局するより関連病院が多い他大学に入局したほうが 実力のある外科医になれるもんなんでしょうか? あと、私の地域ではある旧帝大が大きな病院を押さえているようです。 その他の大学の関連病院はほとんどが小さな民間病院とのことです。 例えば、旧帝大の関連病院である市民病院とその他の大学の関連病院である 小さな民間病院では医療レベルは市民病院の方が上なんですか? ただ入局する大学によって派遣されてる病院が違ってるだけで 小さな民間病院も実力のある医師が勤務されてると思うのですがどうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fa72385
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.2

私は、地方国立大学を出身し現在旧帝大に所属しています。この経験から言うと、実力のある医師はどこにいても通用します。出身はもちろん、ある程度の目安になると思いますが、地方大学からの出身でも、有名医局のトップに立っている医師はたくさんいます。結論から言いますと、その人の目標、やりたいことを考えて行先を決めるべきです。旧帝大には、恐ろしく優秀な医師がごろごろしています。そんな中では、難しい症例がいた場合、やはり信頼する下の医者に治療を任せるのは、医療ではなくても、会社でも同じことですよね。実力のない先生には、やはり仕事が回らなくなってしまいます。むしろ、小さな医局や病院などでは人がいないため、選択の余地がなく、ガンガン治療することになったりしますので、否応なしに実力がついたりもします。残念ながら、万人に通用するセオリーはありません。簡単な仕事ではありませんので、冷たい言い方かもしれないですが、一般の方の意見で簡単に行先がフラフラしてしまうようであれば、大きな病院での仕事は務まらないでしょう。その先生に自分で決めさせるのが一番です。

mika_kobe123
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

医師の実力とは、経験値です。 単に文献などの知識の問題ならば、どんな病院にいても同じですが、 経験は違います。 Aとう病気の患者を実際に診察して、手術をした経験がある ということと、文献で勉強したことがあるというのでは、 天と地ほどの差があります。 言うまでもなく、大きな病院には様々な患者が集まります。 なので、経験値を積むにはもってこいなのですよ。 逆に、町医者になろうとするならば、大病院は向いていません。 何しろ、高度に専門化されていますから。 町医者に必要なのは、高度の専門知識ではなく、 むしろ、広く浅い知識と経験なのです。 心臓の事は詳しいが、下痢の患者の事はわからない…… というのは、大病院では通用しますが、町医者では通用しません。 つまり、問題は、質問者様の従弟様がどんな医師になりたいと 思っているか、ということなのです。

mika_kobe123
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 女医の友人がいます。

    友人に医者がいます。 彼女は、旧帝大の医学部を卒業した後、 別の旧帝大(こちらの方がランクは上)の医局に入り、 そこからの派遣(?)で市民病院で働いています。 大学を卒業して3年目(←これは自信なし、現役で入っていれば3年目ですが、そこは聞いてない)です。 去年は別の市民病院にいたはずです。 彼女は医者の中では順調に出世(?)しているのでしょうか。どんな位置づけなんでしょうか。 3年目ではまだ差はつかないのでしょうか。 医局っていうのは、希望すればどこへでも入れるのでしょうか。 医局の同期(同期って言い方するのかどうかわかりませんが、要するに同じ時期に入った人)の中で ランク付けされたりするのでしょうか。 質問ばかりですみません、 友人は、とってもアホでかわいらしい、魅力的な女性です。 ふと、彼女は医者の中ではどうなんだろう?出世組に入ってるの?と疑問に思ったもので。 よろしくお願いします。

  • 再受験 マッチング

    はじめまして。 今回質問したいことは、医学部卒業後のマッチングに関してです。 今年私は第一志望ではないのですが、後期で九州にある某国立大学の医学部に合格しました。(九州大学ではないです。) 再受験ということもあり、一年でも早く医師になりたく、その大学に進学することにしました。 医師が周りにいないので、進学のことなどはあまり分からないのですが、卒業後マッチングで自分の希望する大学の医局に入局できると聞きました。 私は幼少期、とある難病で大阪大の医師にすごくお世話になったので、将来は大阪大の関連病院で臨床医として働きたいと考えています。 そこで、その地方の大学でしっかり勉強し、良い成績を収め、大阪大の医局入局できればと考えています。 ただ、ネットなどで調べると、マッチングで出身大学以外に入局するのは難しいといった意見もよく見かけます。 今回進学する大学が新設であり、また再受験という立場的にも不利なのかとも思います。 実際、再受験生で地方の大学から関西の大学に戻ることは可能なことなのでしょうか? 大阪大の医局を調べても、研修医の方の出身大学等はあまり載っていなく、今回教えてgooを利用させていただきました。 御存知の方がいればご教授お願いいたします。 散漫な文章で申し訳ありません。

  • 医者を目指して難関大学へ行く意味

    地元公立高3生です。医師を目指してます。受験校を決めかねているのでご意見よろしくお願いします。 地元国公立大が立地的にいいと思うのですが、成績面からか、担任の先生からは旧帝大を目指したらどうだと言われます。 しかし僕は今のところ研究者になりたいわけではなく、臨床医になりたいと思っています。 そんなリスクを背負ってまで、医師になるために難関大に行く意味はあるのでしょうか。 知っている範囲で結構ですので、意見よろしくお願いします。 ちなみに今考えているのは 地方国公立大:和歌山県立医科大学 旧帝大:大阪大学 です。

  • 医師の転職について

    医師の転職について 大学病院は医局に所属して教授の指示で病院を異動すると聞いたことがあるのですが 大学病院以外の民間病院に勤務する医師が公立病院に転職する場合、医師個人の意思で 転職は決定できるのでしょうか?

  • 医師の給与の支払いについて

    医師の給与体系(支払い先)について教えて下さい。 大学病院勤務の医師が、大学病院に関連する他の民間の病院に仕事(バイト)に行くことがあると思います。(民間病院から大学病院に依頼があり、大学病院の医師が順番に民間病院に働く場合があると思います) その場合、給与の支払は、大学病院の給与と、民間病院で働いて給与も含めて、大学病院から支払われるのでしょうか? それとも、それぞれの病院から振り込まれるのでしょうか? 色々な場合があるのでしょうか。 もし色々な場合があるのであれば、教えていただけると嬉しいです。

  • 旧帝大と非旧帝大の医学部の違い

    質問ですが、北海道大学か金沢大学の医学部を卒業後、北海道以外の旧帝大に入局する場合は、どちらが有利などあるのでしょうか? また、北海道大学は、旧帝国大学ですが、それは北海道で働く場合にのみ有利に働くと考えればいいのでしょうか?つまり、旧帝国大学の医学部は、その大学がある地域でしか’うまみ’がないということでしょうか? 最後に、旧帝大の医学部を卒業するのと、非旧帝大の医学部を卒業するのとでは、どのような違いがあるのか、またはどちらにどのようなところがメリットとしてあるのでしょうか? 金沢大学と北海道大学のメリットってどんなところがありますか? 長々とすいませんが、ご存知の方がいらっしゃればご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 医学部の大学院について

    地方国立大学医学部の6年生です。 とりあえず卒業と国家試験合格に向けて努力する日々ですが、卒業後の進路について考えています。 (1)卒業後いずれかの時期に大学院に行きたいと思っているのですが、その時期として、後期研修を受けた後か、それとも専門医の資格をとった後か、一般的なタイミングはいつになるのでしょうか。 (2)また、「入局」との関係ですが、「大学院入学=その医局に入局」ということになるのでしょうか。ある医局に所属して他の大学院に入学…というのはありうるのでしょうか。 (3)また、母校には外部の病院に勤めながら院生になれる制度が あるのですが、行きたいと思っている大学(京都、大阪、九州、岡山大)にはそのような制度があるか、ご存知なら教えていただきたいと思います。そのような制度のメリットやデメリットについても知りたいです。 (4)最近医学部を卒業した後、医学部大学院に入学する人が減少しているようです。「博士号を取っても給料が大して増えない」という考えは聞いたことがありますが、大学院入学自体に関して現在どのような意義があるか教えていただきたいです。(できれば臨床研究の方面に進みたいと思っています。) 周囲にあまり相談できる人がいないので、基礎的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 医局について

    今医学部を目指している者です。自分は、医学部を卒業したら他大学の旧帝医学部に入局したいと思っています。質問ですが、そこに入局する時に自分の出身大学(卒業大学)によって入局先で待遇や扱いが違ったりするのでしょうか?旧帝の医学部には他大学からの入局者もいると思いますが、ある人は旧六出身で、ある人は新八出身だからということで旧六出身者の方が待遇がいい、教授になりやすいなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 医学部について(医局制度・関連病院などについて)

    医学部志望で受験校に迷っているものですが、色々と質問があります。 1、 大学病院というのは、関連病院という縄張りのようなものを持っていて、その医局に属している人は、基本的にその関連病院のどこかに勤めるわけですよね。 だから医学部卒業後のことを考えると、これは重要なことではないかと思います。 で、質問なんですが、関連病院数って多ければ多いほどいい大学ということになるんでしょうか? よく知らないんですが、関連病院が多いということになると、縄張り(という言い方が適切なのかはわからないのですが。)の範囲も広くなるということですよね。 医者って医局の命令には逆らえないので、転勤が多いと本で読みました。 だから、「関連病院数が多い=範囲が広い=現在勤めている所から遠い場所に飛ばされる可能性がある。」 ということにはならないのでしょうか? 2、 「将来は~~ら辺の地域で勤務医として働きたい。」 というのがだいたい決まっていたとして、大学ごとの関連病院の分布のようなものって、どういう風に調べればいいのでしょうか? 関連病院の勢力図みたいなのってあれば便利ですけどそんなものはないんでしょうか・・・。 3、 てっきり、「東大の人は東大の医局、九州大の人は九州大の医局、北海道大の人は北海道大の医局」、という風に、自分の大学の医局に入らなければいけないものだとこの前まで思ってたんですが、そうとも限らないみたいですね。 しかし、「ブラックジャックによろしく」という漫画の中で、主人公のエリート校の医局に他大学から入ってきた人がいて、漫画の中でその人は他大学だからという理由で勉強がしたいのにモルモットの飼育やら雑用ばかり押し付けられ、過食症になってしまっていました。 これは極端な描写だと思うんですが、実際に、自分の出身校以外の医局に入ったりして不利な点とかないんですか?

  • 藪医者かどうか調べろと言われた

    20代女性です 親知らずが下2本生えており、たまに痛むので抜いて貰おうと病院に掛かりました すると「当院では抜けない」と言われ「一番近くの口腔外科は市民病院」だと言い、 紹介状を書いて貰いました 市民病院は市内にあり、車で2~3分ですが 田舎の公立病院なので、医者が不足していて休業中の科も多い病院です 口腔外科は2名の医師が勤務していました 市民病院ではレントゲンを撮り、CTを撮り、最終的に「神経に近いけど抜けるよ」と言われました もちろん多少のリスクはあるそうです 抜歯の日を決めて、母親に報告したら 「なぜもっと早く言わなかった。早く言えば遠くの総合病院に行かせたのに 市民病院は藪医者が多いから危険だ。どこの医者だ 藪医者かどうか調べろ。それからでも遅くない。転院しろ」 というようなことを言われました 藪医者かどうか調べる方法とは、どのような方法でしょうか また、今から転院したら、また初診料・レントゲン代・CT代が掛かるんですよね・・・? やはり危ないのでしょうか? しかし、市外の総合病院(母の言う所)は車で40~50分くらい掛かるし、 私も働いているし、子供もいるので通院が辛いのではないかと思い 市民病院に掛かってしまったのですが、やはり間違っていたのでしょうか

専門家に質問してみよう