• 締切済み

気球は凧にはなれないの

noname#175120の回答

noname#175120
noname#175120
回答No.1

気球本体に火が回ってしまったのでは無理でしょう。 気球に穴が開いて熱気が逃げてしまえば浮いていることすら出来ません。 そもそも、熱気を作り出す為にバーナー等を積んでますから、これが火元になっているのだと… 地上とロープで繋いていても、結果は同じだと。 凧は空力的な作用で飛んでます。 気球は暖められた空気による浮力を利用してますから、基本的な原理が全く違います。 今回は悲惨な結果となってしまいましたが、気球は比較的安全な物です。 元からレジャーや観光用に限られる乗り物ですから、安全対策と言っても限界はあるでしょう。

habataki6
質問者

補足

<地上とロープで繋いていても、結果は同じだと。 バ-ナの浮力には 勝てないのでしょうか それでは, クレ-ンのフックをかけ, 巻き取れば よいだけですよね 勝手に浮いてはいけませんよね。

関連するQ&A

  • やさしい凧の作り方・どの種類の凧が良いのだろう?

    凧を子どもたちに作らせたいと思っているのですが,凧セットには,正方形凧・ダイヤ凧・クラシック凧・六角形凧・長方形凧・などいろいろあってよくわかりません。小学校5,6年生が3時間ぐらいで組み立てられ,よく飛ぶ凧ってあるのでしょうか。できれば,作業が簡単なものを知りたいのですが…。どなたか教えていただけませんか。お願いします。

  • 凧(カイト)の作り方を教えて

    昔、小学校の頃 学校の先生に簡単な凧の作り方を教えてもらったのですが どうしても思い出せません。 材料は ビニール袋と割り箸(竹ひご?)と凧糸だけの シンプルで簡単な作りだったと思うのですが。 もし、このような凧とよく似たモノの作り方を知っていましたら 教えてもらえませんか。 よろしくお願いします。

  • 凧のことを「いかんべ」と言いますか?

    私の祖母が凧のことを「いかんべ」と呼んでいました。 中国地方です。 他にいらっしゃいますか。

  • 凧のあげかた

    凧揚げに関するきわめて初歩的な質問です。 凧が空高く揚がっている光景は見たことがあるのですが、今まさに揚げようとしているところは見たことがないもので……。 凧揚げには糸巻き(というのでしょうか?)を持って凧を操作する人のほか、凧本体を持つ人もいるようで、揚げる際にはその両方、もしくはどちらかが走らなければならないような印象があるのですが、糸巻きを持ってるほうが、凧を持ってるほうをじっと立たせたまま、糸を繰りだしながら走るのでしょうか? それとも「走る」という行為や「凧本体を持つ係」は必須ではなく、うまく風に乗せて糸を引くだけでも凧は揚がりはじめるものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、実際にどうやって揚げるのかをわかりやすく具体的に教えてくださいますよう、よろしくお願い致します。  

  • 大きい凧を作りたいのですが・・・

    1m70cm×1m40cm位の大きなの凧を幼稚園児と作りたいな~と思っているのですが、骨(軸)となる物は何を使ったらいいですか?また、障子紙をつなぎ合せて子供たちにクレヨンで絵を描かせようと思っているのですが,何か他にいい方法はありませんか?凧らしく出来上がり、そして上がれば良いな~と思っています。いろいろ調べて作ってみたのですが,今一つわかりません。どうぞお知恵を貸してください!宜しくお願いします。

  • ☺凧の作り方☺

    こんにちはm(*_ _*)m 凧を作ろう!と思っているんですが・・・ 身近な材料で子供でも作れるような簡単な凧の作り方を 知りたいんです。 教えて下さい・・・ よろしくお願いします

  • ぱたぱた羽ばたく凧について

    初めて質問させていただきます。 1年前に、葛西臨海公園でぱたぱた羽ばたく鳥型の凧を見ました。 白くて、大きさは30センチくらいでした。 今でもあれが気になって仕方ないです。 どこかに売っているんでしょうか。 ご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

  • 凧について

    凧についてお尋ねします。 30枚度という凧はどういう凧なのでしょうか? 大きさや、特徴などご存知の方、教えて下さい。 それから、「30枚度」というのはどういう意味なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 簡単な凧

    簡単なタコの作り方を知ってるかたおしえてください。 出来れば写真(絵)付きで説明しているサイトなどがあれば嬉しいです

  • 気球に乗りたい

    最近、急に気球に乗りたくなって情報を探しています。 私は東京の23区内に住んでおりますので、埼玉・千葉などの関東近郊で気球に乗れる所の情報を教えて下さい。ここの体験フライトが良かったとか、、、あの場所の風景が良かったとか、、、。あとフライト時間にもよるんでしょうが料金とフライトに何か備えるものとか、、、近くに温泉や旅館があってすごくよかったと言うような情報をご存知の方がいらしたら教えて下さい。 あと細かい話になるんですが、気球に乗るのに1・2月と言うのはどうなんでしょう?大丈夫なんでしょうか?