• ベストアンサー

お内裏様の小道具の大刀の組みひも

ひな人形の お内裏様の小道具の大刀の組みひもをほどいてしましました。 どなたか結び方を知りませんか? 参考:刀の大きさ25cm(柄6.5cm)、紐の長さ60cm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
nece
質問者

お礼

すぐに回答していただきありがとうございます。大変助かりました。 少し違うかもしれませんが、それっぽく結べました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 組ひもディスクで、金具なしの根付け紐を作りたい

    手芸用品のハマナカさんが発売されている”組ひもディスク”でストラップなどをつくって楽しんでいます。 初心者なので、雄鶏社さんの「組ひものアクセサリー」という本を参考につくっています。 最近根付けの紐が切れてしまった為、同じようなものを組ひもディスクを使って作りたいのです。 根付け紐自体は、手芸店で200円もしないで売っているものですが、同じようなものを自分で作れたらなと思います。 組みはじめに輪を作る分は、本などを参考にすれば問題ないのですが、組み終わりの部分で細い紐を輪にするのが、うまくいきません。 理想は、上記の本でいうと8Zスパイラルで刺繍糸使用。 上下に携帯用のストラップコードか、刺繍糸4本程度の太さの四つ編みの輪(かそれに類する組みひも)をつけたいのです。 組ひもや根付けといった言葉で、ネットでも検索しましたが、上記の方法については自力では探せませんでした。 こういった手芸に詳しい方、または参考になるページなどご存知の方、おすすめの書籍などありましたら、ご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • 雛人形・お内裏さまが背中にしょっているものは

    雛人形について2つ質問します。 (1)お内裏さまがお背中にしょっている、まるで水筒のような形の  紐つきのものは、一体何なのでしょうか?  何が入っているのでしょうか。  それをお持ちのお内裏さまのほうが、格上なのだそうですが  よくわかりません。 (2)嫁入り道具に琵琶・・・ということもあったのでしょうか?  お姫さまが琵琶をお弾きになるのは、いつの時代からなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • コスプレ小道具に関して

    はじめまして、 今回当方某作品のコスを考えておりまして、 もともと衣装は手作りでやっていたのですが小道具は作った事が無かったのでどうすればいいのかわかりません。 小道具っていうのが刀(日本刀に近い感じだとおもいます)なのですが、出来れば手作りでできるといいなぁと思っているんですが… 上から布を張るっていう方法でいこうとは思ってますが芯になる部分や柄の部分等困っているところが多いので、作った事がある方でもそうでない方でもいい方法は無いでしょうか?

  • ひな人形がずっと飾ってあります

    ひな人形がいつからかわからないくらいおそらく30年以上前から ずっと飾られています。 しまう場所がないから。が出しっぱなしの理由です。 うちのはひな人形といっても普通のお内裏様お雛様ではなく、 男女の童がこまと毬を持っているタイプなのですが。 以前 お雛様の掛け軸をどこからか頂きその時も一か月以上出しっぱなしでした。 私、40代が結婚に縁がないのに関係しているのでしょうか うちの家族はみんな迷信は信じないと言ってますが

  • おひなさまの家紋って

    娘が産まれ、初節句にあたり、実家からおひなさまを嫁入り道具としてもって来ました。 お内裏様とお雛様の台座に実家の家紋が入っているのですが、これは替えるべきなのでしょうか? 母に聞くと、私の嫁入り道具だからそのままでいいんだというのですが、本当のところはそれで正しいかわからないそうです。 嫁いだ先の家紋に替えるべきなのかどうか、ご存知の方がいたら教えてください。

  • この結び方は何というのでしょうか?

    画像の刀の柄の部分のヒモの結び方は何というのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 7段飾りの上の人形以外を供養しても問題ないですか?

    25年くらい前に祖父母に買ってもらった7段ひな飾りが実家の押し入れでずっと眠っています。 私は数年前に海外で結婚をし、生活もこちらでしているのですが、 祖父母はひな飾りを持っていってほしい、とずっと言っています。 私もできればそうしてあげたいな、と思うのですが、 まず私の家の収納スペースがありません。 それに、全部の箱を送るとになったら、輸送費が相当な額になるだろう…、 と正直怖いです。 「では、上のお内裏様とおひな様だけでもいいから持ってけ」と祖父は言います。 それであれば、収納スペースも何とかなりそうだし、輸送量も抑えられそう。。。? でも、7段飾りの上だけを持っていけば、その他の段のお人形や道具はすべて供養、となるでしょう。 でもそれはなんだか罰が当たりそうで、また上の二人も悲しそうに思えてしまいます。 かといって、全てを寄付にまわすのも、祖父母は望んでいないのです。 みなさん、7段かざりの上だけをとっておく(他は供養)、このアイデアどう思われますか? 非常識でしょうか。 ものすごく悩んでます。

  • ひな人形の受け入れ先

    ひな人形の受け入れ先 結婚して3年になる、子なし兼業主婦です。 実家に大きなひな人形(7段くらい)があり、それを嫁ぎ先に持って行けと、実家の母がうるさいです。 人間国宝に特注で作ってもらったウン百万するものらしく、そんな良い品を実家に眠らせておくのは勿体ないと言われるのですが、正直私にとっては邪魔なものです。 とはいえ、夫の実家はそれなりに広いので、「ひな人形は、嫁入り道具として嫁ぎ先に持って行くのが、慣習通りらしいよ」と夫に探りを入れてみましたが、夫は「うちにも大きいのがあって、姉貴も嫁ぎ先に持っていってないし、正直迷惑だなあ。ババ抜きみたいだね(汗)」と言います。今日びの結婚・住宅事情ならそんなもんだろうと納得しました。 私は母のことはキライですが、祖父母のことは尊敬しているので「素敵なひな人形、大事にしてる!娘ができたら毎年飾るよ!」と言って祖父母を喜ばせたい気持ちだけはあるのですが、夫が実家に置くのはイヤと言い、うちの狭い賃貸マンションでは飾れるわけもなく… もちろん、母は自分の目の黒いうちは「ひな人形の処分」など許すはずがありません。 みなさん、行き場のないひな人形をどうしていますか? 毎年桃の節句が来ると「あー、ひな人形、どうしよー」と憂鬱になります。 他にも関連質問をしているので、参考までに見ていただけると嬉しいです。 http://okwave.jp/qa/q5721938.html

  • 根付の紐の作り方。本かサイトを教えてください。

    根付紐の作り方(正絹の組紐?) が解る本かサイトを教えてください。 正絹の糸が各種、家にあります。正絹の組紐の根付紐が作れるものなら作ってみたいと思っています。 自分で検索してみましたが、サイトも本も見つかりませんでした。 御存知の方がいらしたら、教えてください。 「素人には無理!」等との参考意見も大歓迎。宜しくお願いします。

  • ひな人形の防虫

    一昨年娘のために購入したひな人形の御内裏さまのあたまに白い5ミリぐらいの虫がついて、あたまの毛を食べていました。 食べたところが後ろのほうで、そんなに目立たなかったらよかったんですが、防虫剤もいれてたのにもかかわらず、ショックでした。 この虫がなんなのか?また、予防(防虫)方法などご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。お願いします。