• ベストアンサー

雛人形・お内裏さまが背中にしょっているものは

雛人形について2つ質問します。 (1)お内裏さまがお背中にしょっている、まるで水筒のような形の  紐つきのものは、一体何なのでしょうか?  何が入っているのでしょうか。  それをお持ちのお内裏さまのほうが、格上なのだそうですが  よくわかりません。 (2)嫁入り道具に琵琶・・・ということもあったのでしょうか?  お姫さまが琵琶をお弾きになるのは、いつの時代からなのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。 1。矢筒(やづつ)と言いましたが、下記の箙(えびら)のことかも、  https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AE%99&biw=1920&bih=855&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=-Fz2VNSUFczVoASznYDYAQ&ved=0CC4QsAQ 2。えびらと言えば『平家物語』の那須与一の聞かせどころ、  沖には平家ふなばたをたたいて感じたり、陸には源氏、箙をたたいてどよめきけり。  にあります。下記の19:00ぐらいからです。  https://www.youtube.com/watch?v=QOkRtddlhb0  こう言う戦記物の伴奏に多いので、琵琶は、嫁入り道具とは少し趣が違うような気がします。

heriotoro-pu
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 隋身の装備ではなく、最上段のお内裏さまの背中にあるもので、 名称を忘れてしまいました・・・・ あくまでも形ですが、お弁当のような、水筒のような形状をしています。 ひもがついています。 琵琶は、お姫さまの嫁入り道具ではなく、宮中遊び、宮遊びのものとして 置いてあるのでしょうか。 貝合わせや、カルタなどの小道具と一緒に並ぶこともありますから。 平家物語はいいですよね~

heriotoro-pu
質問者

補足

「魚帯」でした~! 宮中の正装を示すもので、割符の役割をすし、位を表すものでも あったそうです。のちに装飾化(アクセサリー化)したとか。 隋身の諸説明ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

(1)お内裏さまがお背中にしょっている、まるで水筒のような形の  紐つきのものは、一体何なのでしょうか?  随身の矢筒のことでは無いでしょうか。  https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9A%8F%E8%BA%AB+%E9%9B%9B%E4%BA%BA%E5%BD%A2&biw=1920&bih=855&noj=1&site=webhp&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=iD72VN3jB9H2oAStkIC4Ag&ved=0CCoQsAQ  (2)嫁入り道具に琵琶・・・ということもあったのでしょうか?お姫さまが琵琶をお弾きになるのは、いつの時代からなのでしょうか。  何だか、個人のたしなみ、職業(例えば琵琶法師)の商売道具、(平家)物語の伴奏、などから女性だけの物ではなかったのではないかとおもわれます。下記などをご覧下さい。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6

heriotoro-pu
質問者

補足

雛人形において、魚帯をもっている親王のほうが格が上ということではなく、 正式な装束の再現、ということのようでした。

関連するQ&A

  • お雛様の付属人形?

    昭和6年頃の雛人形なのですが、お祝いにご近所や親戚の方からその頃いただいた人形があるのですが、何を現しているのかがさっぱり分かりません。 ●背中に蝶の羽をつけた二人の女の人が鼓を打っている ●月代を剃ってポニーテールのような髪形をした男の人と、天子の羽のようなものをつけた女の人(?)がいる ●紅白の着物を着た女の人が一人は鼓を、一人は行司の軍配のような形をした赤い団扇を持っている ●箒を持ったおじいさんとおばあさんがいる ●椅子に腰掛けたお内裏様とお雛様のような人がいる 各組台座にくっついています。お揃いなのか別々なのかも分かりません。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 雛人形のモデル?

    雛人形ってモデルになった人がいるんでしょうか? 当然 お内裏様とお雛様と言うぐらいですから 天皇と皇后(当時なら中宮ですが…)だと思うんです 自分ではイメージ的に勝手に一条天皇と中宮彰子(藤原道長長女)の夫婦と思っていたんですが どうやら雛人形はそれ以前の時代から存在してたらしく その2人は違うという事が判明しました もし実在の天皇夫妻がモデルなら誰なのでしょうか? お雛様の歌に「赤いお顔の右大臣~♪」という歌詞があるので 右大臣 左大臣等の官職が制定されたのちの時代だろうと言う事は大体わかります すみません カテ違いならごめんなさい

  • 雛人形、希望伝えたのに。。。辛口ご遠慮ください

    30歳主婦です。雛人形は、長女ですが贈られたことはありません。あまり裕福ではなかったのもありますし、当時の実家がアパートですごく狭かったので、購入しなかった経緯があります。 今年の夏に長女を出産しました。最近、雛人形を私の両親から贈ってもらいました。 私は、十二単のお雛様がよかったので、段飾りではなくお内裏様とお雛様の2体をずっと希望していました。母親に、「2体がいい」とずっと伝えていましたが、小さなお内裏様とお雛様と三人官女と五人囃子の10体が届きました。卓上のマンションタイプなので、もちえろん十二単ではなくて、実家の雛人形(義理姉のもの)が十二単のお雛様で10段タイプを知っている主人が思わず「小さい…」とつぶやいたほどでした。 先に娘(姪)を出産した妹は、「お雛様はおまかせで」と両親の好みの人形だったそうです。 私の母の思惑は、先に女の子を出産した妹と同じものを送るという実家の方針でした。言う事を聞きなさいという感じで、私の意向は聞き入れてくれませんでした。そして、上記に書いた物が贈られてきました。 贈ってもらったのは、長女のものなので、ありがたくいただきました。 私は、雛人形がすごく憧れだったのもあって、落ち着いたら自分のために十二単を購入しようかなと思います。 ご自分のために雛人形を購入された方はいらっしゃいますか?

  • 雛人形・・・母から娘へ???

    今年初節句をむかえる娘を持つ母親です。 雛人形を私自身、昔祖父母に贈られた物を(7段飾り)を娘のために飾ろうか、あらたに実家に購入してもらおうか悩んでいます。 こちらのサイトでいろいろ過去検索しましたが、自分の雛人形を母から娘へ・・・というかんじで購入せずに飾られている方もいらっしゃいますし、人形が魔除けになるから女の子1セットと言う感じで購入されている方など様々です。 実家では(母親しかいません)、私の7段雛人形を処分するのももったいないけれど、やっぱりいろいろなお店にきくと、母から子へ受け継がないで購入したほうがいいから、買ったほうがいいだろう・・・と言われたようです。 嫁ぎ先(夫の両親)は特にこだわりがないようです。(きちんと聞いてはいませんが) 細木数子さんは、嫁入り道具として母から娘に受け継ぐ物といってました。 私としては7段飾りがもったいないし、できれば7段まるまる飾るスペースもないので、親王飾りにして1部だけ飾りたいな・・・と思っているのですが、これはよくないでしょうか? 私たち夫婦がよければいいものなのでしょうか? それとこういった贈り物、お宮参りだったり初節句だったり七五三などはすべて母方(自分の親)がいろいろ贈るものなのでしょうか?現代は母方だけとはいわず、両家で話し合って・・・などと聞きます。実際私たち夫婦は結納などもしてません。 できれば実家は母親のみなので金銭的負担を減らしたいのですが、私(嫁)から雛人形買ってください。などといえません。話し合ってなどとも言えず・・・。 なのでいろいろな事を考えて私の中では母から娘に雛人形を受け継ぎたい。それも飾る場所がないから、7段飾りを省いて親王飾りだけにしたいと思っているのですが、いいのでしょうか? わかりずらい文章でもうしわけありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 人形の虫

    雛人形を出したところ、1、2ミリでカブトムシのメスを小さくしたような黒茶色の虫が10数匹 内裏雛の箱の底に転がってました。 二階の押入れに、人形用のエムペントリン製剤の防虫剤を入れて保管してありました。 他の女官等の箱には一匹で、道具箱にはいません。五月人形にもいませんでした。 虫がいた箱の人形には、食べられた所は見当たりませんでしたが、小さい幼虫が残ってて、これから食べられちゃうってこともあるんでしょうか? 箱に落ちてた虫は防虫剤が効いてやられちゃったのならいいんですが。  防虫剤って殺虫効果あるんでしょうか? 虫が逃げるだけなんでしょうか? ネットで調べたんですが、虫を見つけたら、洋服なら洗ったりアイロンをかけたりするようですが、人形ならどうしたらいいんでしょう? 今は出して飾ってあります。 どうかよろしくお願いします。

  • 雛人形の小物(烏帽子、扇など)だけを購入する事は可能ですか。

    我が家では、私が子供の頃亡き祖母に買ってもらった雛人形を、 1児の母となった今も飾っています。 もう何年も飾る事もなくなっていましたが、娘が生まれたのを きっかけに、実家より取寄せて、ここ数年は毎年飾っています。 多少の傷み・色あせはあるものの、とてもきれいな状態なのですが、 お内裏様の烏帽子の上部、烏帽子の上に立てる板のような部分が なくなってしまっています。 また、お雛様の扇についた紐の色あせがひどく、もし烏帽子上部部分と 扇だけを購入できるのであれば、購入したいのですが、 こうしたパーツ(?)だけの販売は行っているものでしょうか。

  • 福岡→海外赴任先へ雛人形を持参すべきか否か!?

    9月に第1子の女の子を出産しました。夫はマレーシアに海外赴任中で、私と子供も2月上旬に渡航します。来月11月中旬にはマレーシア行きの船便(費用は会社負担)を出すため、10月中に雛人形を購入したくて探していますが、まだシーズンには早いため、福岡では実店舗で雛人形を置いているところを見つけることができず、かろうじてインターネット上の数店舗で見つけたところです(←画面上で見た印象では気に入っている)。なお、雛人形の最盛期(1月)に実店舗で購入して、自分でマレーシアへ送るとすると数万円の送料がかかるそうです・・・(なのでこの案は却下!) ・・・と、ここで、そもそも雛人形を海外赴任先に持っていくべきかどうかを迷い始めました(>_<)。海外赴任先へ雛人形を持参しようと思ったのは ●プラスポイント● ・せっかくならば初節句@マレーシアから飾ってあげたい ・海外にいるからこそ子供に日本の伝統行事を味あわせてあげたい(私自身も味わいたい) ・他の海外赴任者から雛人形を持って行かなくて後悔したという話を聞いた ●マイナスポイント● ・11月の船便に同送するためにはシーズンにはまだ早く商品数が少ない10月中に雛人形を購入しなければならない ・輸送中or年中真夏のマレーシアで雛人形が著しく損壊しないかどうか心配 ・そもそも海外でマメに雛人形を飾るかどうか?←自分次第なのですが(^_^;)> なお、雛人形は「5人飾り(3段)」がいいなと思っておりまして、考えられるパターンとしては、 (1)10月中にインターネットで雛人形を購入し、《3段すべて》を11月の船便でマレーシアへ送る (2)10月中にインターネットで雛人形を購入し、《お内裏さまとお姫様のみ》を11月の船便でマレーシアへ送る (3)1月の最盛期に実店舗で雛人形を購入し、実家に置かせてもらい、マレーシアには持って行かない (4)(初節句~4歳まで飾れないのだから)今回は雛人形を購入せず、海外赴任が終わって帰国した時に、雛人形を買ってもらう 海外赴任経験のあるご両親はもちろんのこと、女の子のお父様お母様、どうかご意見・ご助言をお願いします!

  • 雛祭りで飾る人形達の階級は何をモデルとしているのでしょうか?

    雛人形には、内裏雛・三人官女・五人囃子・随身・衛士などが登場しますが、この階級をもつ組織というのは、具体的にいつの時代の、どのような組織で存在した階級をモデルとしているのでしょうか? 武家でもなさそうですし、公家?なのかなぁ、っと思ったり。ご存知の方、ご教授願います。

  • おひなさまの家紋って

    娘が産まれ、初節句にあたり、実家からおひなさまを嫁入り道具としてもって来ました。 お内裏様とお雛様の台座に実家の家紋が入っているのですが、これは替えるべきなのでしょうか? 母に聞くと、私の嫁入り道具だからそのままでいいんだというのですが、本当のところはそれで正しいかわからないそうです。 嫁いだ先の家紋に替えるべきなのかどうか、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 娘の初節句の雛人形・返品交換について

    お世話になります。 娘の初節句で、すぐ近くに住む私の両親が、雛人形を買ってくれました。 届いた雛人形を開けると、お雛様の髪がクシャッとほつれているのと、 飾りの菱餅(?)の2つあるうち1つの、一番上の段がポロッと取れていました。 当然、すぐ見に来た両親の知ることとなり、 母が「高価な買い物なのに」と特に怒り、昨日お雛様と菱餅の現物をもって、 買ったお店に向かいました。 (ちなみに、TVCMもやっている某人形メーカーです) 結局、お雛様は交換ということで本日送って頂くことになりました。 (しかもお雛様だけというのは何なので…と、お内裏様も交換頂くことになりました) 菱餅については小さいものですので、その場でお店の人が新品と交換してくれたそうです。 が…、母から受け取り私がその新品を開封すると、再び一番上の段が取れていたのです…。 母と私は驚愕しました。 母がお店で受け取ったその場で確認すればよかったのですが、 交換頂いた品がまさか再び取れているとは思えず、開封しなかったそうです。 雛人形のメインは当然人形ですから、菱餅はオマケのような物なのでしょう。 ボンドで接着すれば済む話だと思います。 (実際、そのボンドの接着がはがれているので) ただ、娘の初節句で、新しく買ってもらった商品が開封してすぐこれでは…と 落ち込んでいる私がいます。 もしこのことで電話などすれば、きっと「本当に何度も口うるさい客だな」と思われてしまいますよね…? むしろ、故意にこちらが壊しているのでは、と疑われてしまうでしょうか…。 本当にボンドで済む話だと思うのですが、この落ち込む気持ちをどう納得させればいいでしょうか。 小さなことで悩み恥ずかしい話ですが、何卒皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう