• 締切済み

ひな人形の受け入れ先

ひな人形の受け入れ先 結婚して3年になる、子なし兼業主婦です。 実家に大きなひな人形(7段くらい)があり、それを嫁ぎ先に持って行けと、実家の母がうるさいです。 人間国宝に特注で作ってもらったウン百万するものらしく、そんな良い品を実家に眠らせておくのは勿体ないと言われるのですが、正直私にとっては邪魔なものです。 とはいえ、夫の実家はそれなりに広いので、「ひな人形は、嫁入り道具として嫁ぎ先に持って行くのが、慣習通りらしいよ」と夫に探りを入れてみましたが、夫は「うちにも大きいのがあって、姉貴も嫁ぎ先に持っていってないし、正直迷惑だなあ。ババ抜きみたいだね(汗)」と言います。今日びの結婚・住宅事情ならそんなもんだろうと納得しました。 私は母のことはキライですが、祖父母のことは尊敬しているので「素敵なひな人形、大事にしてる!娘ができたら毎年飾るよ!」と言って祖父母を喜ばせたい気持ちだけはあるのですが、夫が実家に置くのはイヤと言い、うちの狭い賃貸マンションでは飾れるわけもなく… もちろん、母は自分の目の黒いうちは「ひな人形の処分」など許すはずがありません。 みなさん、行き場のないひな人形をどうしていますか? 毎年桃の節句が来ると「あー、ひな人形、どうしよー」と憂鬱になります。 他にも関連質問をしているので、参考までに見ていただけると嬉しいです。 http://okwave.jp/qa/q5721938.html

みんなの回答

  • kumatannn
  • ベストアンサー率27% (83/298)
回答No.4

本来は、雛人形は一人に一つ、つまり貴方のための物なので、貴方にお嬢さんが産まれようがそれは別物なのですが・・・そうは言ってられませんよね(笑) 雛人形が自分の分と娘の分と・・・となったら、マンションでなくとも飾れるわけはありません。 私の雛人形も8段ですので、段ボール2箱じゃすまないですよね?もっと凄かった気がします。 実家で母が久しぶりに飾ってくれたようです。(たまには日に当てないとカビますから) 現在妊娠中ですが、あいにく(笑)男の子だったので、まだ当分活躍出来そうにありません。 私自身はお雛様を大事にしたいので、娘が産まれたら飾りたい派です。 男の子と分かった今は、「鯉幟は、大きいのを買った方が良いのか?そしたらここの家(実家)に飾るか・・・?(私も賃貸住まいですから)」という話が進んでいますよ。 まぁ、子供の成長を願って飾るものですから、親御さんが熱心になるのも分かる気がしますけれど・・・ 今はとにかく、狭くて飾れないこと、旦那さんの実家に置いてもらうのは迷惑になる、ということを説明するしかないと思います。 そして、今はまだ実家に置いておいてもらって、「そのうち娘が出来たら、そっちで飾ってもらって節句の日に遊びにいくよ」で良いんじゃないでしょうか? お母様が亡くなられたら処分をお考えのようですが、せっかくのお品ですから、お内裏様2体くらいは残して、毛氈の上に飾るくらいはいかがでしょう?

回答No.3

うちも雛人形がありますが家におけない、かつ捨てれないのでトランクルームに預けています。 今日は雛人形を飾りましたよ。仏壇の前にですが・・・(^^; かなり狭くほんと大きくて困りますが使うまで預けておけばどうでしょう? さっさと預かってハイさようならとお母様に言いましょう。 きっと貴女がかまってくれないので寂しいのでしょうね。

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.2

以前施設に勤めてましたが、意外とこういう悩み? をもっている方が多く、 「立派な雛人形がうちに眠っているのだが、寄付したい。」 という申し出が結構ありました。 ですが、1つ寄付あれば数年充分で、何人もの方の 受け入れができないのが実情。 タイミングによっては、迷惑?ってこともありました。 (こんな立派なものどうしてもらってくれないのか? みたいな人もいるので・・・) 同様に、保育園、幼稚園などもそうだと聞きました。 タイミングがあえば、施設等に寄付っていう方法もあります。 感謝されるか、迷惑がられるかはタイミング次第ですけど。

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.1

お母さんは貴女のマンションの広さをご存じなんでしょうか? 「飾る場所が無い」で済ませればいいのでは? 実際 場所がないのでしょう? お母さんが亡くなられたら処分されたらどうでしょうか? それとも そんなにりっぱなお雛様だったら 幼稚園とかに寄付するとか。 幼稚園なら 倉庫もありますし。 園児の情操教育にもいいでしょう。 7段飾り、、、だったら1m2くらいの箱2箱くらいでしょうか?

itumonemui
質問者

お礼

>お母さんは貴女のマンションの広さをご存じなんでしょうか? 知識としては知っていますが、あまり実感はないようです。 賃貸とか2LDKとかいう実態を、見たことがないわけではないようですが… 母の思考は、 ひな人形を持っていって欲しい →狭いと断られた →なら旦那の実家に置かせてもらえばいい →駄目って言われた →なんでそんなに邪険にするの!? のようです。 母が死んだら処分する気は満々ですが、まだしばらく先のことになりそうです… ちなみに、これから大きな家に住むことがあっても、ひな人形を置くためにスペースを確保したり、飾るために時間と体力を割くことはないと思います。本音では。 その価値観が、母には許せないようです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ひな人形を飾る

    嫁の実家から飾りなさいと「ひな人形」を贈ってきましたが飾っても良いのでしょうか。 妻が毎年飾ってたものらしく我が子に受け継いでも良いのかアドバイス願います。

  • 『子供は男の子だけ!という方限定』ひな人形飾っていますか?

    三月三日はひなまつり・・・我が家にはもう枯れた女の子(私なんですけどね) しかおりません。 ひな人形はそれらしきもの、 とってもちっちゃいウサギのひな人形(かわいいんです、これがすっごく!)が 玄関に季節の飾り物としてそっと置かれているだけなのです。 私のひな人形は代々伝わってきたものが2歳の時に火事でなくなり それから、非所持です。 母が「ひな人形買おうか?」と聞いたところ、幼かった私は 家計にゆとりがないことを感じ取っていたので「いらない」と言っていたようで 現在に至ります。 (毎年、桃の節句の頃になるとこの会話が繰り広げられていました) そんな私も母になり子供を産みました。男の子二人・・・ もちろん、ひな人形はありません。 子供は男の子しかいません!という家庭では、ひな人形どうしていますか? (カテゴリーはここでいいのかしら・・・ちょっと不安)

  • 二人目のひな人形について

    こんにちは。二人の娘がおり、下の子が初節句を迎えます。 夫の父と同居で、初節句にあたり、義父が人形を用意したいらしく、 「二人目でも買わなきゃダメだ!それがしきたりというものだ」といわれ、どうしたものかと思っています。 市松人形とか、藤人形とか、ケース入りのものを想定しているようなのですが。 長女には義父がひな人形を買ってくれました。親王飾りですが、それなりに上質なものです。 私と夫は「要らない」と意見が一致していますが、義父は 「大きくなって『私(次女)のお雛様が無い』と言われるのが嫌だ」そうで。 私自身二人姉妹で、実家ではひな人形1セット、藤人形も1つありました。 ひな人形は二人のものと思っていましたし、藤人形ははっきり言ってもてあまし気味になっていました。 それに、二人目に小さい人形を買うということ自体、不公平なのではと思うところもあって。 どうせ買うなら、同じものを買ってくれと思ったりします(要りませんが)。 実際問題として、これ以上人形があっても飾る場所もないし、 次女が大きくなったら、「女の子のいる家にはお雛様があるんだよ、これは二人のだよ」と言い聞かせるつもりです。 好意で言ってくれるのはありがたいのですが、どう断ろうかと思いまして。 あるいは、二人目の場合こうしたよ、という体験談でもかまいません。 いろいろなご意見を聞かせていただきたく、お願いいたします。

  • 初節句のひな人形について

    初節句のひな人形について 娘の初節句が近づいているのですが、主人も、主人の親も、私の母も何も言ってくれず、私一人で悩んでいる状態なのですが… 私の実家に、私が祖母からいただいた、立派なガラスケース入りのひな人形があるのですが(今はこの大きさは見かけない位、大きなものです)、娘にも受け継いでほしいと考えていました。 普通、ひな人形はその子に新しいものを買うべきなのでしょうが、とても大切にしたい人形なので… しかし、よくよく考えるとわが家は戸建てにもかかわらず、飾る場所も収納場所もない事に気付きました。 片付ければ、何とかなりそうなのですが、今年はもう無理そうです。 そこで、今年は人形は飾らないでおこうかと思うのですが、この考えはおかしいでしょうか? 娘は今、伝い歩きを始め、なんでも触るので、ガラスケースなら大丈夫、と思っていたので…

  • おひなさまの家紋って

    娘が産まれ、初節句にあたり、実家からおひなさまを嫁入り道具としてもって来ました。 お内裏様とお雛様の台座に実家の家紋が入っているのですが、これは替えるべきなのでしょうか? 母に聞くと、私の嫁入り道具だからそのままでいいんだというのですが、本当のところはそれで正しいかわからないそうです。 嫁いだ先の家紋に替えるべきなのかどうか、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 雛人形・・・母から娘へ???

    今年初節句をむかえる娘を持つ母親です。 雛人形を私自身、昔祖父母に贈られた物を(7段飾り)を娘のために飾ろうか、あらたに実家に購入してもらおうか悩んでいます。 こちらのサイトでいろいろ過去検索しましたが、自分の雛人形を母から娘へ・・・というかんじで購入せずに飾られている方もいらっしゃいますし、人形が魔除けになるから女の子1セットと言う感じで購入されている方など様々です。 実家では(母親しかいません)、私の7段雛人形を処分するのももったいないけれど、やっぱりいろいろなお店にきくと、母から子へ受け継がないで購入したほうがいいから、買ったほうがいいだろう・・・と言われたようです。 嫁ぎ先(夫の両親)は特にこだわりがないようです。(きちんと聞いてはいませんが) 細木数子さんは、嫁入り道具として母から娘に受け継ぐ物といってました。 私としては7段飾りがもったいないし、できれば7段まるまる飾るスペースもないので、親王飾りにして1部だけ飾りたいな・・・と思っているのですが、これはよくないでしょうか? 私たち夫婦がよければいいものなのでしょうか? それとこういった贈り物、お宮参りだったり初節句だったり七五三などはすべて母方(自分の親)がいろいろ贈るものなのでしょうか?現代は母方だけとはいわず、両家で話し合って・・・などと聞きます。実際私たち夫婦は結納などもしてません。 できれば実家は母親のみなので金銭的負担を減らしたいのですが、私(嫁)から雛人形買ってください。などといえません。話し合ってなどとも言えず・・・。 なのでいろいろな事を考えて私の中では母から娘に雛人形を受け継ぎたい。それも飾る場所がないから、7段飾りを省いて親王飾りだけにしたいと思っているのですが、いいのでしょうか? わかりずらい文章でもうしわけありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • ひな人形~壊れてしまったお内裏様

    縁起でもない話ですが。しかし、身代わりになってくれたと理解したいですが、間違っていますか。((1)) その人形は私が結婚した翌年に、マンション住まいで飾る場所がないからと、せとものの身丈二十センチほどのお内裏様とお雛様を、母が送ってくれたものです。 昨年二月に長女が誕生した折、節分よりあとに生まれたので、初節句は来年(つまり今年)とのことで、人形は購入しませんでした。そして例年に習って昨年もその陶製の人形をチェストの上に飾っておりましたが、ある朝私の不注意でお内裏様を落下させてしまい、首がもげてしまいました。 もしかしたら、夫に何か災いが?と、すぐに電話して安否を確かめ(なにごともありませんでした)たりしました。出産後でなんだかとても不安になりました。結局、首の部分を瞬間接着剤でとめて、気にはなりましたが、お節句が終わると同時に仕舞ってしまいました。 その後、育児の毎日で、思い出す暇もなく一年が過ぎ、今年、娘の初節句を迎えました(娘は病気ひとつせず元気に育ちました)。やはり、仕舞うところも飾る場所もない狭い家なので、実家の母には新調してもらわずに、数年前に母が知人から頂いた趣味で作ったという「木目込み人形」のお内裏様とお雛様を譲り受け、飾って、お祝いしました。 一方、しまい込んだままの陶製人形を出してみようと箱を開けると、やはりお内裏様の首がころんと転がっておりました。やはり、お雛様と一緒に神社などにおさめるべきかと思われますが、お詳しい方、アドバイスをお願いします。((2)) また、その「木目込み人形」についてですが、そのまま来年以降も飾っても良いでしょうか。最近になって「譲ってもらう」というのは好ましくないことを知りました。((3))

  • おひなさまについて

    おひなさまについてなのですが、 義母は姪っ子が20年以上前に使ったおひなさまを使えば?、 母は人形には魂が宿るから新しくおだいりさま&おひなさまだけので良ければ買ってくれると言うのですが 私は古いのでも使えるなら使った方がいいのでは?と思いつつ 魂が宿るのなら恐い気もするので安くても新しい方がいいかなと思い悩んでいます。 三月で生後半年になるのですが初節句は今年と来年どちらで行うものなのでしょうか? 義母が今年と来年どちらにする?と聞いてきたのですが私はまったくわかりません。 主人が日本にいなくて生後100日の時にお食い始めもしていないのですが、三月のおひなさまの日にでも併せてした方がよいでしょうか? 本当は家族三人だけかお互いの両親も合わせて祝い事はしたいのですが3/3も主人は仕事で主人とお祝いはできない感じです・・・ うちの父も仕事です。 ご主人抜きでお祝い事をされた方などいますか? いなくても私、子供、お互いの両親で祝った方が良いでしょうか? 主人の実家は近くで私の実家は少し遠いです。 ご意見お願い致します。

  • 結婚したあとの雛人形について

    昨年結婚して実家を出ました。実家には私が生まれたときに祖父が買ってくれた雛人形を残したままです。 兄弟は弟だけで、姉妹はいませんので雛人形は私一人のものです。 結婚したあとは雛人形はどうするものなのでしょうか? 嫁入りに持っていくという話も聞いたことがありませんし、処分するにしても人形なのでちゃんと供養が必要かと思っています。 どうするのがよいのがご存知の方は教えてください。

  • 人形の処分方法

    雛人形の処分に困っています。 初節句の時に祖父母から立派な七段飾りの雛人形をもらいました。 中学にあがる位までは毎年飾っていたのですがそれ以降は お内裏様とお雛様しか飾らなくなり・・・・ 今は結婚して実家を出ましたが大きな荷物すぎて実家に置きっぱなし、 娘が生まれたら使えるかな~と思いますが七段飾りはさすがに飾れないだろうと思って処分を考えています。 ご存知の方、回答をよろしくお願いいたします。