• ベストアンサー

仕事に行きたくない

noname#39524の回答

noname#39524
noname#39524
回答No.12

bio4u6さん、ここで度々質問されていますが解決しないと思います。bio4u6さんは私からみればどうしようもない程、ご自身に甘いのです。 なにかをやりぬく努力や継続、意思をお持ちになっておられません。いくら他人に質問しても意味のない事なのです。 どうしようもない程甘ったれなbio4u6さんを救えるのはbio4u6さん自身なのです。いい加減、自分に渇を入れませんか?出来ない自分に慣れておられませんか? いいですか?色々な会社がありますから1つ2つくらいは合わない会社もあるでしょう。しかしそれだけ仕事が続かないのは自分のせいです。お友達が去るのはご自身のせいです。人生は自分のものでしょう?自分で出来ない自分を甘やかして許しています。そう見えます。 どんな言葉がbio4u6さんの心に響くのでしょうか?あまりに恥をしりません、恥を知らないから同じような質問を繰り返す事ができます。他人を羨むから今の自分の足元を見ないで他人ばかりがよく見えます。第一毎回、毎回したい希望職種が違いますよね?出版・PC関係・面白い仕事・経理・電話・お笑い・漫画家など26歳で余りに幼稚だと思いませんか?努力していますか?勉強していますか?適当にやってたら何も出来ないのですよ?何に一生懸命になれる人生なのでしょうか?今のままじゃ何をやってもダメだと思いますし転職もできないと思います。 現実問題26で未経験でどこか雇ってくれるか?無理です。誰にでも出来る仕事、使い捨ての仕事だけです。 bio4u6さんより出来ない人間と比べるのではなく先ずは自分より出来る方と比べるべきです。第一、26歳の女性の一般レベルの粋に達していません。普通以下です。すみませんがそう思います。物事の捉え方、考え方が幼いと思います。 ご自身の質問通りこのままムダに歳をとっていってます。人に聞いてばかりいる今のご自分も変えたほうがいいです。bio4u6さんは他人に与える事を考えてますか?いつももらうばかり、聞いているばかりで人間の付加価値がないのではないでしょうか?ですからお友達はいつまでも成長しないbio4u6さんに我慢できず置いていくのだと思います。 お友達に何か与える人間になりましょう、それは貴方の人間性を磨くことが一番だと思います。それは仕事でも趣味でも、何でもいいと思います。 少なくとも今のままではどうしようもない人間に見えます、親が心配してませんか? No.1様へのお礼が抜けていますよ、苦言をききましょう。努力しましょう。No.6様の他人の質問へのアドバイスも感心できません。そう言われて仕方のないご質問だと思います。頭が悪い回答には見えません、ヒネってはいますが真理に近いと思います。 今までと同じように転職、バイトを繰りかえすbio4u6さんはもっと焦らないといけないと思います。今までの遅れを取り戻すためにも。もう、ほかにもっと合う違う仕事があるとか、自分が悪いわけじゃないとか自分のない考えをやめませんか?今の自分の姿になったのはbio4u6さん自身によるものです。行かされている働かされているのはないと思います。 bio4u6さんには厳しく言ってくれる方が必要です、もっと言うなら厳しく言うのは自分自身でなくてはなりません!言っておきますが自分に厳しくとは?努力はどうすればよいのでしょうか?という質問はしないでください。そこまで聞いていたら脳が健常者だと思いませんから。 最後に繰り返させてください。自分を救うのは自分だけです。自分を変えれるのも自分自身だけです。本当にこれだけなのです。同じ質問をする前に前の質問を読み返してください。自分を見るために。 人生、一度くらい一生懸命何かに向かって生きませんか?そういう一生懸命な時期を今こそすごすべきです。

bio4u6
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分を救えるのは自分だけなんですね。 精進します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事仲間の人と友達になるには

    私は学生の頃、友達に秘密などを握られて噂になるのが嫌で友達は少ない方だったのですが 今頃になって色々な人と友達になりたくて、仕事仲間(学生の頃はバイト仲間)の人と友達になりたいと思い、積極的に話しかけたりして、相手からも話し掛けてくれるので嫌がられたりはしてないと思うのですが 私が「友達ですよね」的な事を少し冗談風に言うと、首を傾げられたり同意を得られなかったりします。 それで趣味の方で友達をと思ったのですが、趣味仲間はその話だけできる人と言った感じで、雰囲気的にプライベートな事はあまり言わない的な事になっています。 その為、悩み事や日常の些細な事を言い合える友達が欲しいと思っても中々できません。 この様な場合どうすれば良いんでしょうか… 私が友達が欲しいと素直に言えば良いんでしょうか? 本当に分かりません、どうか回答をお願い致します。

  • バイトを辞めたいのですが、辞められそうにないです

    とある配達のバイトをしています 1年間という契約で確かに雇ってもらいましたが、 向いていないのか何をやっても失敗続きで精神的につらいです なので、 「失敗続きで申し訳なく、仕事をしていて辛い、まだ1年経っていないが辞めたい」 という趣旨のお話をしたら 「それは仕事を辞めたい口実に過ぎない、逃げである、辞めさせられない」 というお返事をいただきました・・・ しかし最後に 「また1ヶ月経ってどうしても辞めたいと考えていたらまた話を聞く」 とも言ってくれました こちらとしては本当に辛くて、仕事仲間には笑ってごまかせていますが、実際はとても辛いです なので早くこの仕事をやめてしばらくの休養を経てまた新しい仕事を見つけたいのですが・・・ 勝負は1ヵ月後、どのように言えば綺麗に辞めることができるでしょうか

  • 仕事が決まりません・・・。

    26歳の男です。今年の3月まで契約社員として 働いていて、契約が終了してからは正社員の仕事を 探し、面接を受けているのですが全く受かりません。 自分がやりたい仕事、働きたい会社を選んで面接を 受けているのですが、このご時世、選んでる場合ではなのでしょうか? どんな仕事でもするべきでしょうか? 高校卒業して10ヶ月だけ正社員として働き、そこから 8年間はバイト・契約社員として働いてきました。 これが、あまり良い印象ではないのでしょうか? 何かアドバイスがあれば、お願いしますm(__)m

  • せめて仕事がしたいんです。

    現在25歳。独身で父親と祖母と暮らしています。 お恥ずかしい話ですが、私はこの歳になって一度も仕事をしたことがありません。 バイトや就職といったことを、したことがないのです。 高校卒業後、志望校に落ちた私は一浪してその大学を目指していました。 ですが、祖父母の具合が悪くなり、金銭的にも進学が難しくなまして、 母親もおりませんので、私が家で二人の面倒をみることになりました。 元々、母親が居ないせいか父親は娘依存症のような状態で、 どこへ行くにも許可を得る必要があるなど、不自由な生活でした。 世の中は物騒だとか、妙な男に引っ掛かるかもしれないとかいった理由で バイトや就職もさせてもらえません。 知り合いのところで軽いバイトをさせてもらったことがありますが、 バレてやめさせられました。 目を盗んで付き合っていた彼とも無理やり別れさせられ、一生家に閉じ込める気のようです。 本当は逃げ出したい。でも、祖母が居るのでそれは出来ません。 現在祖父は亡くなり、祖母は体調もいい状態になっています。 だからせめて人並みに働きたいんです。 父親に隠れてバイトをしようと思っていますが、 この歳になって就職履歴が空白の人間が、雇ってもらうことは出来るでしょうか。 踏み出すのが不安です。

  • 一週間働いてやめた仕事ってありますか?

    つい最近、弁当製造のアルバイトを始めました。 就職活動していてもなかなか決まらないのでバイトを始めたのですが、どうしてもこの仕事が自分にあった仕事とは思えないのです。8時間プラス残業(毎日)で仕事内容もスピードがなければやっていけないのでのんびりな私には向いてないと数日働いて思ったのです。 精神的にも肉体的にも疲れきっていてバイトに行くのが本当に嫌なんです。 しかしまだ一週間程度しか働いていないので辞めると言ったらどういう反応されるのかが怖くて。 こんなに早く仕事を辞めた経験のある方いましたらお話を聞かせてください。よろしくお願いします。 親にこのバイト辞めたいって言ったら「それは甘えだ!」って言われたんですが本当に辛いんです。毎日、家に帰ると泣いてばかりいます。また明日もバイトかぁと思うと精神的に辛くなるのです。

  • 仕事をすぐに辞めてしまいます

    この2年間ぐらい、1日や1ヶ月ですぐに仕事(バイトや派遣)を辞めてしまいます。 精神科医には働いて大丈夫と言われていますが、もう自信がなくなってきました。 これまでは3年以上勤めていたこともあります。 すぐに、「できない。」と思ってしまいます。

  • 時短ママの働き方について

    時短で働く一歳娘のママです。 私はいまの会社に大学卒業後、10年間正社員で働いてきました。わりとベンチャーな会社でバリバリとキャリアウーマンな感じでやってきました。子供ができて、一年間育児休暇をし、今までとは部署も上司やメンバー、仕事内容などすべてが新しくなりました。 復職して一ヶ月がたちますが、仕事が単発でしか入ってこず、雑用のような感じで、それ以外は基本暇です。手が空いてるのでなにかやりましょうか、と自発的に聞いたこともありますが、やはり仕事は増えず。 子供の風邪や、私の二人目不妊治療の通院などで、月に2、3回は午前休を取りますし、毎日16時までの時短なので、任せずらいのかなーと思います。 私も仕事を増やして、結局休んで、周りに迷惑かけるくらいなら、このまま暇なほうがいいのかなーと思う気持ちになってきました。 自ら仕事を増やし、前向きな反面、急に休んで周りに迷惑かける働き方と、暇で軽い仕事だけやって、休んでもそこまで迷惑かからない働き方と、時短ママとしてはどちらを取るのがいいでしょうか。 仕事は大好きですが、やはり迷惑をかける身なのでどうしたらいいか悩んでいます。他の時短ママも、働き方は人によるみたいです。 ご意見ください!

  • 仕事を転々としていると・・・

    現在20歳で、某大手ガラスメーカーで勤務(準社員)しています。 地元・北九州の工業高校を卒業し、北海道の企業に就職したのですが、3ヶ月で退職し帰ってきました。 それからは自販機の商品補充のバイトを11ヶ月し、辞めると同時に現在の会社に準社員で入社しました。 準社員と言っても、契約社員にボーナスが付いた、という感じだけです。 来年の4月20日に契約更改がありますが、更新せずに"契約満了"で退職し、5月から東京に"アメフト修行"に行こうと思っています。 地元でアメフトチームを作るため、今いる仲間達のため、東京で修行をしようと決意したからです。 ですが、東京へ行くのはは2ヶ月~6ヶ月しか考えていません。 満足したら地元に帰るつもりです。 この場合は、3ヶ月や6ヶ月というの『契約期間』がある仕事を選んだ方がいいのでしょうか? 履歴書には ●●株式会社 一身上の都合により退社(北海道の会社です) ●●株式会社 契約満了により退社(バイトです) ●●株式会社 契約満了により退社(現在の会社、退社予定です) と書く予定ですが、東京での仕事を、正社員で行うと、辞めた際は 「一身上の都合により退社」 と書かなければなりませんが、契約期間が定められていると 「契約満了により退社」 と書けばいいと思います。 アメフト修行のためだけに東京に行くので、履歴書には契約社員や派遣での【契約満了】を強調したいと思っています。 また、面接でも『アメフト修行のためだけに行ったので、契約が満了となれば辞めるつもりだった』と言えば大丈夫でしょうか? かなり悩んでいます。 転職回数が多く不利になるのが怖いですが、アメフト修行をどうしてもやりたいと思っています。 大変お手数ですが、アドバイスをいただけたら幸いです

  • バイトで雑談できる人になりたい!!

    私は大学生・男です。 バイトをし出して2~3ヶ月経つのですが、バイトの仲間たちと雑談することに苦手意識を感じています。 仕事は覚えましたし、いつもニコニコしています。ですが、いざ、何か話をするようなタイミングになると、何を話せばいいんだ?、どう話せばいいんだ?、と困ってしまいます。 向こうが何か話してくれたり何か面白いことを言ってくれると、それに答えたり笑ったりしますが、それで会話が終わってしまうことも少なくありません。 最近思ったことですが、大学の友達とバイト(職場)の仲間との関わり方は違うということです。 大学では、極端な話、大学の話とエロ話ができれば友達はできる。そして、多少、ハメを外したって、笑って済まされる。むしろ、もっと仲良くなれるかもしれない。 ですが、バイトは、高校生・フリーター・主婦・何かしら事情のある人など、様々な人が仕事をしに来ています。再び極端な話になりますが、そこで仮に、経済の話や風俗の話をしたらどうでしょう?当然、気軽な話がいいに決まっています。 暇なバイトではないので、幸い、長時間喋る必要はありません。ちょろっと雑談できれば十分だと思います(むしろこのほうが慣れないから難しいかも・・?)。 是非、もっと会話ができるようになりたいですし、こちらからうまく話をふれるようになりたいです。バイトや職場で雑談できるようになるにはどうしたらいいでしょう? よろしくお願いします。

  • バイトの人数が少なくて辞められない

    私は高2で魚屋さんでバイトをしています。 友達の紹介で、面接もほぼなく履歴書も渡さず、少し話しただけで合格という流れで2ヶ月前からバイトをしています。 バイトに入った後にわかったのですが、バイトの人が私を含め三人しかいないらしく、週四で土日両方必ず出てもらわないと困ると店長さんやバイトの仲間に言われました。 しかし私は部活をやっています。 なので時間的にどうしても部活にいけません。 その旨を店長さんに伝えたいのですが、店長さんが怖くて言い出せません。 店長さんは普段面白くてよく笑う人ですが、バイト中に仲間と少し話をしていたら機嫌が悪くなり全く笑わなくなります。あと、口調もきつくなって正直怖いです。 バイトを初めて2週間の時から時間的な都合でやめたいとおもっていましたが、ずっと言い出せずに2ヶ月たってしまいました。 店長にはどういう風に伝えたら良いのでしょうか? できるだけ早くやめたいのですが、引き止められた場合はどうしたら良いのでしょうか? わかりにくい文ですみません。

専門家に質問してみよう