• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分は変われないから離婚と言う夫)

変われない夫との離婚危機 - 関係修復と自分の折り合いをつける方法

haereticusの回答

回答No.2

当たり前の話をしますが、これから何か答えがつかめればと思い回答させてもらいます。 まずあなたの言い分ですが、夫にこのようになってほしい、夫にもっと家族といる時間を作って欲しいなど要望があります。それに対して不満を彼に伝えて喧嘩になって気持ちが沈んでしまう。 彼の言い分としてはそのように縛り付けられる(飽くまで感覚的な意味で)ことが多少なりともストレスに感じてそのストレスを外で晴らそうという思いから家庭を忘れて外で遊ぶ。なんて心境になるんでしょうね。 質問の内容から見ますと、あなたがどのような努力を家庭の内でしているのかはわかりませんが、子供もいることですし育児もとても大変でしょう。同時に家事もありあなた自身それから解放される時間を持つのはなかなかできないですよね。それを仕事はしているものの、外で遊んでばかりで少しは子供の面倒や家事の手伝いくらい。なんていう不安から喧嘩になってしまうのでしょうが、彼から見ればそれはあなたの仕事だからと。 そういう役割分担から家庭は支えられるものですが、家事の手伝い、子供の面倒を見るというのは彼からすれば家族サービスとして当たり前のことではなく特別なことと捉えているのでしょう。 以上のことが喧嘩の原因にあるのでしょうが、本来助け合いがなされなければシングルマザーなどから見て取れるように仕事をしつつ子育てをしつつというのはそれはもう大変な苦労でしょう。それを役割分担して夫婦で助け合うというのが結婚の本来でしょう。 そのことを理解すればパートナーがいることのありがたみを感じることはできますね。 逆に言えば、あなたがいるから信頼して子供を任せられて遊びにいけると夫は考えているでしょう。 夫の方を持つわけではないですが、夫がいないときは寂しい。子供がどのように育っていくのか不安。これは何も特別な環境だからそうというわけではなく、当たり前のことです(笑)先のことがわからないことに対する不安。誰にでもあります。もっと夫に早く帰ってきてもらって一緒の時間をもっと多く過ごしたい。これも特別な感情じゃありませんね。ですからその感情は当たり前のものなんだと理解すること。そしてちょっとでも夫が早く帰ってきたいと思えるような環境作り、子供がすくすくと育つことができるような環境をつくる、それができればあなたに嫁としてそれ以上最低限として何かを求めるなんてことはないはずです。 それとあなた自身もたまには子供を夫に見てもらって開放的になるのがいいと思いますよ。事前に夫に頼んで。 そうすれば、あなた自身の不平等な感覚からも開放され、同時に夫は子供の面倒をみることの大変さを身にしみてあなたの日ごろの行いを見直すきっかけにもなるでしょう。 それともうひとつ、家族とは言え人と人の関係です。当たり前のようですが円満な関係を保つにも相手があってのこと。しっかりお互いが認め合っていなければ関係が揺るぐこともあるでしょう。喧嘩もときにはいいですが、お互いの気持ちを理解するという根幹的なことをもっと意識するのがいいかもしれませんね。 「私も家計の手伝いとして新しくパートでもする。」といえば、夫の気持ちの持ちようも変わるかもしれませんね。なにせ今のところ収入を得ることしかしていないとなれば、その存在価値自体を揺るがすものになるのですから。 大切なことは家族3人の関係性があって始めて家庭があるのであって、自分勝手はまかり通らない。もちろん自分勝手のルールを押し付けてもだめだし、人間関係の最小単位であるだけに見方によっては難しいものです。しっかり仕事をして付き合いもあることだし遊びほうけているくらいが男として魅力的かもしれませんよ。誰も友達がいなくて家事や子育てまで1人でやってしまう夫の方が問題があるでしょう(笑) 同じことをいうようですが、あなた自身もたまには気晴らしをしてはいかがでしょうか。もちろんこどものことは夫に見てもらって。それまでも夫に言いづらいとか、そんな関係は末期ですよ。自分を殺してまで子育てに勤しんで、それでよい子供に育つかといったら疑問です。子供はちょっとしたしぐさからも感じ取れるし大人が思っている以上にいろいろ考えたり気をつかったりしますからね。 ともかく、遊ぶ夫。いいじゃないですか、男だっていつまでも遊べるほど体力があるものじゃありません。疲れたらあなたのところへ帰ってきます。疲れてくたくたになって帰る場所、それが家庭であるっていうのは素晴らしいことじゃないですか。 悩むくらいに頑張っていると実感しているなら自信を持ちなさい。そうでないならその努力を見直しなさい。それと自分の気晴らしくらい自分で作りなさい。

sasa_8
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 去年の大喧嘩以来、家事も育児も専業主婦の仕事と思える事は夫には頼んでいません。 そんな状態ですので既に、以前は数ヶ月に一度あった『子供を夫に任せて外出』が大喧嘩以来言い出せない状況です…。 望みは『私一人で気晴らし』ではなく『家族三人の大切な時間』であるので、これを頼め無いことは良いのですが…末期=終了、でしょうか…。 また、元々遅くとも幼稚園に入ったら働きに出ることになっているので、家計上の夫の存在感を今揺るがす事に意味はなさそうです…。 遊ぶ友人がいるのは大切ですよね。友達がいない方が問題なのも当然と思います。 それに誰しも不安はあるとも思えるのですが、その不安を相談できない、夫に共有して貰えないのはやはり寂しくて辛いです。 私であれ夫であれ、自分を殺してまで共にいるのが子供に良いとはけして言いません。ですが自分に経験がなく想像するしかない『父親がいない』というのも、子供に良いと自信を持って思えないのです…。 子供と一緒にいても簡単にすぐできる気晴らし…見つけられない自分が情けないです。 子供の可愛さに気持ちが浮上したりしますが、毎日24時間可愛さだけとはいかないので…母親としても失格、でしょうか…。 相手の気持ち、もっと思いやってみます。 『単純に楽しく遊びたい』以外に、理由があるのかもっと考えてみます。

関連するQ&A

  • 夫に離婚したいと言われました

    結婚して22年、20歳と13歳の子どもがいます。 昨日、夫婦喧嘩になり、夫から離婚だ!と言われました。 もう我慢出来ない、お前の顔も見たくない等、怒鳴られました。 結婚して何度もこう言う事があり、子どもが小さかったり、仕事もしてなかったし、その時は離婚なんかしたくない、と何とか乗り越えて来ました。 が、昨日は謝る気持ちも起きず(元々どちらが悪いとかの喧嘩でもないので) 「離婚したい気持ちはわかった、けど今すぐと言われても困るので、しばらく保留にして」と言ったのですが 「月曜日に詳しい人聞いてくる」とのこと。激昂してる時は、月曜日に離婚届け貰ってくる!だったのですが…。 3日間、娘と旅行で、下は学校の移動教室でやはり留守で 「この3日間ひとりだったけど、何も困らなかった」から、離婚しても困らないって言い張ります。 その後夜中に起こされて「慰謝料はいくら払えば良いか、気になって眠れない」と。それこそ【詳しい人】に聞けば良いでしょう?と返答しましたが。 「今まで何度もこう言う事があったけど、今回は違うんでしょう?」と聞いたら 「もう我慢出来ないんだ、お前が可愛いげがないから離婚する」と言われました。 可愛いげがないから離婚って、理由になるのでしょうか? 暴力は、若い頃に数回、言葉の暴力(テメーふざけんな、覚えておけよ!等)は限りなくありました。 離婚して、子ども育てて行けるなら、離婚しても良いかな?と思っていますが、こんな夫の言うとおりにするのも、悔しいです。 どうしたら、良いか、色々知恵を貸していただけますか。私は介護施設のパート職員で、扶養範囲内の収入です。

  • 離婚したくないのですが、夫が調停離婚申し立てを。

    ここ1週間程前から、本気で離婚したいと言われました。 理由は私とは価値観が違いすぎる。そしてそれによる喧嘩が毎日のように。それが耐えられないと言われました。 子供がまだ6ヶ月なのですが、親の喧嘩はその子への影響あると夫が判断したそうです。 確かに何かにつけて喧嘩でした。煽り合って、いつも話し合いにならない状態でした。私にも原因はあります。例えば、夫が、風邪で寝込んだときに私が優しい言葉をかけてあげなかったこと。毎日3食ご飯を作る事ができなかった事。です。反省はしています。ですが、夫は反省していません。自分が全て正しいと思っているようなのです。 そして、何かにつけて私とは話にならない。と話し合いには応じようとしません。顔をあわせたら絶対喧嘩になると言って。私は今となっては喧嘩する気は全然ありませんが話を聞いてくれようとは一切しません。 そして、夫はいよいよ出て行ってしまいました。子供がインフルエンザの時に夫は、またもや喧嘩になるからそれを子供に見せたらいけないからと自分の意思を優先させて出て行きました。 その後、夫からメールがあり、離婚調停の話と、子供の親権は俺になるんだ。などの内容でした。私はそれよりもなによりも、喧嘩はしないから離婚したくないんです。 ただ、夫を愛しているかと聞かれると正直分かりません。 ただの情なのか愛情なのか執着心なのか。 ただ、1つ分かっている事は、子供をこのような理由で片親にしたくないという気持ちがあると言う事です。 このような感じでの離婚は夫が申し立てをして調停になれば認められてしまうのでしょうか。 私が離婚しませんと言えばそれは通ってしまうのでしょうか。 そして復縁は不可能でしょうか。ご意見、アドバイスを頂けますと幸いです。

  • 夫から離婚を切り出された

    (長文です) 夫から離婚を切り出されました。原因は私が飲み会の席で夫、夫の友人がいる前で「夫の事なんて愛してない。家のローンさえなければ別れてる」と言ったらしいのです。自分は全く覚えていません。 私はこれまでマイナス思考で死にたいと思うことがよくありました。自分が幸せになってはいけない気がして以前から夫に「別れたければ別れてもいいよ」と言っていました。お互いバツ1夫には子供2人いますが前妻と暮らしてました。 夫から離婚を切り出され、改めて自分の気持ちに向き合ったら、やっぱり夫とは別れたくない、一緒にいたいと思い、夫に伝えました。でも、もう気持ちが離れてしまい無理と言われました。半年以上前から飲み会の度に外泊が増え、休日は出かけてしまいます。子供もいない夫婦はそんなものかと思っていましたが、先日ラブホテルのメンバーカードを見つけてしまいました。別れた子供にも頻繁に逢っているようです。別れたくないけどやっぱり無理なのでしょうか?どうしたらいいかわからず眠れません。

  • 夫の本音がわからない。

    24歳で4ヶ月の子供がいます。 夫との事で相談させてください。 付き合って1年で結婚し、入籍後4ヶ月で妊娠しました。 付き合ってる最中からよくくだらない事で喧嘩をしてましたが、私が妊娠中に両家の親同士の意見が合わず今まで一番といっていい位揉めました。 どちらも自分の親が正しいと思い譲らなかったので離婚も考えましたが子供がお腹にいたので離婚はせず今後はお互い親と距離を置くという事になりました。 それから子供が産まれ、相変わらずくだらない理由で喧嘩はするものの仲直りをすると凄く仲の良い普通の家族だったと思います。 夫は私に対し家事を押し付けず、育児で大変な日は自分がやると言ってくれ、育児も凄く協力してくれて私のことを大切にしてくれていました。 美容院に行くとなると送り迎えまでしてくれ、子供を見てくれて更に夕飯も作ってくれる位とにかく優しい夫でした。 ですが昨日またくだらない事がきっかけで喧嘩をした際に、子供さえいなかったら離婚したいと毎日思ってるし普段言ってる言葉(愛してるやずっと一緒にいたい)はただ結婚生活を円滑にするために言っていただけだと言われました。 子供がいるから離婚出来なかったんだから、あの日からただの我慢の日々だとも。 私の中では喧嘩もするけど仲の良い普通の夫婦だと思っていたので夫のその言葉にショックを受け嘘だらけの結婚生活だったということに悲しくなりました。 夫はいつも仲直りするとまた私に優しいし喧嘩の時に言った事は本音じゃないと言ってきます。( でも、価値観が合わない為くだらない事で揉めるから結婚すべき二人じゃなかったとは普段も言います。それでも一緒にいられて幸せだとも言いますが…) もう何が本音なのかわからないし、喧嘩中はとにかく暴言を吐きます。 ・育児は楽。ノルマがないから。自分の仕事の方が大変だしお金を稼いでる方が偉い。 ・家事も育児もやれっていってないし勝手にあなたがやりたくてやってるんだから、自分は毎日頑張ってるなんて言う権利はない。 ・働かなくて良い、好きな物は買って貰える、好きなことをしていいと言っているのに何が不満なのかわからない。自分が逆だったら夫はただのATMだと思って文句は言わない。 ・結婚を決めたのは自分だからその責任をとらなきゃいけないし、仕方がないから毎日一緒にいる。でも、喧嘩してない時は普通に幸せ。 など、たくさん言われました。 私も日頃の不満など言ってしまいますが夫には普段働いてもらってる事に感謝してるし私はあなたの仕事が楽だなんて喧嘩してても言えないと言うと、じゃあさっきのは謝ると言ったりわけわかりません。 ただ、喧嘩をしていても夫は私を愛しているし好きな気持ちは変わらないとも言います。 でも付き合った当初に比べたら気持ちは違う。どこの夫婦も惰性で一緒にいるんだからうちもそれで良いじゃんとも。。 夫がただ子供のために我慢していた結婚生活なのだったら離婚したいと思ってしまいます。 私は夫が好きだし一緒に居たいけど、それが夫の本音なら一緒にいたくありません。 夫は子供がいるんだからどんな理由であれ離婚はしたくないし、子供がいる時点でどんなに不幸でもふつうの母親なら我慢する。あなたは自分の事が最優先なんだねと言われました。 私は仮面夫婦でいるのなら離婚したほうが子供にとっても良いのではないかという考えです。 夫の本音は何なのでしょうか。 端から見たらただのくだらない夫婦喧嘩なんだろうなと思いますが、4ヶ月の子供がいて毎日いっぱいいっぱいな中でこんな事になり自分の中ではとても追い詰められています。 長文になり申し訳ありません。なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 こんな理由で離婚したいと思う私はダメな親なのでしょうか。

  • 離婚を考えていますが、夫が応じません。

    私29歳、夫39歳、娘5歳、結婚8年目です。 共働き、収入は少し夫が多く、お互い年収300~400万円台です。 私たちは仕事を理由に結婚してから今まで一度も一緒に住んでいません。 夫の休日のみ自宅(賃貸アパート)に帰ってくる状態です。 「子供が産まれたら私が仕事をやめ同居する」と合意はしていたのですが、 結局「実家のそばにいた方が安心だ」とか「(私が)仕事をやめることで小遣いが減るのが嫌だ」とか何かと理由をつけて断られました。 その時点で「なんのために結婚したのだろう」と思うようになり、家事・育児と非協力的である夫に不満がたまり、全く男としてみれなくなりました。 それでも簡単に離婚はしたくなかったし、結婚は山あり谷ありだしと思い直しながら、したくないセックスをしたり(しなければ離婚と言われました)、休日も夫の予定を優先させてあげたりしてきました。 ここ2年はそれで耐えてきましたが、限界を感じています。 理由は 1、かるい育児放棄 2、価値観の違い 3、夫への不信感 です。 1、子供が微熱で保育園へ預けれないため、たまたま休みだった夫に数回だけ半日あずけました。帰って子供に「今日はパパと何してたの?」ときくと「パパはずっと寝てた」「DVDを観たいと言ったけどずっとパパがTVゲームをしてて観せてもらえなかった」と返事がありました。 夫の休日に保育園のお迎えを頼んでも、私が帰宅する時刻とほぼ同じ時間。もっと早めに行って、娘とふれあってほしいのに。娘はそれでもパパが帰ってくるのを楽しみにしている。 そんな様子を見るのがせつないです。 2、夫の両親は自営の共働きで祖父母と兄弟が親代わり。義父母は熟年離婚し夫の家族はバラバラで、それに比べれば同居はしていなくても、自分が子供と遊ばなくても、父として養っているだけで十分と考えています。私はそんな夫なら必要ないし、そんな人の妻でいることに嫌悪感を感じるようになりました 3、真剣に同居の話をしたのが震災後で、一人では不安だしそろそろ一緒に住みたいとお願いしたのですが、「母親がそんなでどうする」と言われ、突き放されたようで信頼できなくなりました。浮気・ギャンブル・DVはありません。 先日、私の気持ちを話し離婚を視野にいれていることを伝えましたが「子供のことを考えろ」「そのくらい我慢しろ」で離婚は絶対しないそうです。上記の理由で離婚できますか

  • 離婚したいという夫とやり直せますか?

    付き合って6年、子供ができたことをきっかけに去年の秋結婚しました。子供は現在5ヶ月です。 退院後1ヵ月ほど実家で過ごし、夫のもとへ帰ってきて早々に喧嘩をしてしまいました。きっかけは夫から「泊まりで遊んでくるから」と急に言われ、育児に対する不安とストレスから私が「遊びに使う金があるなら生活費をください」と怒ってしまったことです。 それから夫は怒ったままで私も育児のストレスで夫につらくあたってしまい、お互い会話がなくなりました。何度か話し合いをしましたが話が余計にこじれて、3ヶ月ほど家庭内別居状態が続き、私はノイローゼになってしまいました。 そして夫から「もう気持ちがさめてしまったから別れたい」と言われました。私は離婚したくないのですが、夫は「このまま一緒にいても擬似の関係を続けるだけ、そんなのおまえはたえられないだろ、子供もかわいそう、もし結論を出せないなら別居しよう」と言ってきました。「無責任と言われてもしかたない、別れたら養育費、慰謝料はちゃんと払うから」とも言ってきています。 私は「結論をだすのはもう少し待って」と言いました。私は離婚したくないので、自分が変わって相手に少しずつ心をひらいてもらうしかないのではと考えていますが、一度離れた気持ちが戻る可能性はあるのでしょうか。夫は子供をかわいがっています。浮気はしていません。夫の両親は味方をしてくれています。 アドバイスお願いします。

  • 離婚した夫と復縁したい

    質問内容で良く目にするのですが離婚した夫や妻と復縁したという話しを良く見かけるのですが、 どうやったら復縁できたのか・・・どのくらい期間があったのか・・・色々聞きたいことがあります。 離婚原因に問題があるとは思います。 私たちの離婚原因は元々は生活困難にありましたが、子供たちのこともあったので中々離婚に踏み出せなかったところに私が浮気してしまったのです。 今となれば本当に後悔の山でどうしようもない気持ちなんです。 浮気していても最後の最後まで『考え直してくれないか』と言ってくれていた旦那を振ってまでも実家に戻りました。 でも実家に帰って落ち着いて考えると本当に夫に対してのありがたみや愛情があふれ出てきました。 私は本当に夫に対して物凄く酷い事をしたとわかっています。 私は夫の気持ちも考え3人のうち末っ子の娘の親権を夫にしました。 でも状況的に『末っ子より男を選んだ』と思われても仕方がない状態になりました。 全くそんな事はなかったのですが・・・誰が聞いてもそう思うしかないですよね・・・。 反省してもしきれないことをしたのも、身勝手だということも重々わかっております。 次女も『また一緒にみんなと暮らしたい』と言っており、次女の意見も尊重してあげたいとも思いました。 たとえ今後もし復縁出来たとしても、今回のことはずっと言われ続けるとは思います。 でもそれだけのことを私がしてきたのでそれは我慢というか仕方がありません。 なんとか復縁したいんです。 離婚して浮気の事もあってまだ3カ月程しかたっていないのに 復縁したいだなんて勝手すぎるというのはわかっています。 無理ですね。って言われるのもわかっています。 みなさんは離婚してまた復縁できたきっかけとかはなんだったのですか? それだけ聞きたいです。 お願いします。   ※誹謗中傷は辞めて下さい。 

  • 夫から離婚したいと言われました

    夫とは結婚して、まだ1年経っっていません。5カ月の子どもがいます。 年始に夫から、離婚したいと言われました。 原因は私にあります。 私は喧嘩をする度に、離婚離婚と口に出していたので夫も言われる度に離婚した方が良いのだろうか・・・?と悩んでいたそうです。 それが溜まり、遂に夫から離婚を言われました。 夫から言われた離婚したい理由は主にその事なのですが、私自身、夫に対してヒドイ事を沢山していたなと思いました。 ・夫は浪費家です。私が口うるさく言いすぎた ・子どもが生まれ、夫婦の時間が減りコミュニケーションをとる時間が減った ・産後苛々が凄く、些細な事でも夫に文句を言ってしまった ・浮気をされてから、携帯チェックを私がするようになった と、夫を思いやる気持ちが欠けすぎていたな。と言うのが気持ちです。 また私が軽い気持ちで離婚を口にした事も原因です。 夫の事は大好きですし、子どももいるので私は離婚したくないのです。 ちなみに夫はバツ一です。 話し合いをした時には、子どもに会いたい(前妻との子)と言われ、(離婚を機に会わない事に夫が決めたようです) 離婚したら息子にも会わない。と言われました。 どうやら前妻との子と同じ条件にしたいようです。 そして話し合いの結果、2ヶ月間私にチャンスをくれました。 チャンスはくれたものの、最近の夫の口癖は『気持ちは変わらないけどね』です。 私は2カ月チャンスをもらったので、今までの自分の行動、発言を反省して直していけるよう努力していますが、それからの夫の態度は素っ気なく、無視されたり、お弁当を持って行ってくれなかったり、夕飯を食べてくれなかったり、連絡しても無視されたり、今までの約束事は全てやらなくなっています。 一番嫌な事は、離婚する決意をしたからと、子どもに一切触れてくれなくなりました。 子どもが笑いながら夫を見ていても無視、今までしてくれていた抱っこやお風呂、ミルクなど何もしてくれなくなりました。私達夫婦の問題なのに、子どもと触れ合ってくれないなんて可哀想で毎日涙が出ます。 今私はどうすればいいのでしょう。 夫の前では、今までの自分を直そうと明るく振舞っていますが、実際今の私は何をすべきなのか分らなくなってしまいました。 結婚して1年も経っていないのに離婚をしようと決意させてしまった私が全ていけないのですが、どうしても離婚したくありません。 そんなにすぐ夫の気持ちが変わるなんて思っていません。 それでも少しでも良い方向に向かってほしいなと思っています。 よく分らない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。

  • 夫から離婚を切り出されました

    夫から離婚を切り出されました。 今まで私は夫婦関係は良好ではなくとも、不仲ではないと思っていました。 度々些細な喧嘩はあるものの、休日は家族で公園等にも行き、 子煩悩な夫は息子とよく遊んでいました。 先日些細な喧嘩の後気まずい雰囲気で仲直り出来ていませんでした。 私が何を言っても「もう我慢の限界だ。一緒にいられない。」の一点張りです。 しまいには旦那一人で財産分与の話をして、色々進めているようです。 ですが、子煩悩の旦那が親権について何も言ってきません。 何か隠しているとしか考えられません。 どういった状況が考えられますでしょうか?

  • 夫とうまくいきません。

    夫婦共に30代後半、子供は5歳と2歳の二人です。 夫はちゃんと働いてくれるし、休日は子供の面倒も見てくれてます。 でも、会話がありません。 なにか用があったりして話しかけても、不機嫌そうに「ああ」とか「ふーん」と返ってくるだけ。 ひどい時は無視されます。 夫曰く返事してると言いますが、蚊の泣くような声で言われても聞こえません。 こっちは忙しく洗い物とかしてるんで; そう言うと、だったら終わってから話しかけろ、お前のタイミングで返事しなきゃいけないのかと言われます。 私が子供を叱ったり怒鳴ったりしてるのを見てるのが嫌なんだそうです。 そんな空気の中話しかけられても機嫌よく返事出来ないと。 何度かケンカのような話し合いもしましたがお互いの気持ちも意見も平行線で、かみ合いません。 たまりかねて離婚をきりだすと「嫌なら子供を置いてお前がでてけ。俺は仕事もちゃんとしてるし、浮気もしていない。離婚を言い出されるいわれはない。」です。 それからしばらくして、昨夜またケンカしました。 理由は一緒です。 離婚を切り出されたのが効いたのか、彼なりに努力はしてると言いました。 夫の帰宅時間が遅い為、いつもは夕飯は私たちが先に済まし、夫は一人で済ませます。 オンラインゲーム大好きな夫は帰ってくるなりパソコン電源ON、それからずーーっとゲーム。 食事もモニターの前。 それを「努力」して、リビングで食べてる、お前にも話かけてるようにしてる、と。 確かに言われてみれば、テレビの中の女優を「こいつ誰だっけ?」と聞かれました。 努力しなければ自分の妻とも話せないのでしょうか。 家を買うと話がでていますがこんな夫婦関係でこの先何十年もローンを払い、過ごしていくのかと思うとたまりません。 娘にもしパパとママが離れて暮らすなら、ママとくる?と聞くと、「みんないっしょがいいよ」 と言われ、胸が詰まりました。 実母には私のワガママだと言われます。そのくらい我慢しろ、と。 友人には子供がまだ小さいから忙しく、私の気持ちに余裕がない、もう少し歩み寄ってみたらとアドバイスされました。 私が我慢すれば、「こんなもんだ」と割り切ってしまえば、やってゆけるでしょう。 冷静になって考えれば、離婚も難しいように思えます。 思い切って家でも買ってしまえば諦めもつくかも。。。。。 でも、こんな生活はつまらない、というのが本音です。 このモヤモヤをどうすれば良いのでしょう。 皆さんは夫婦仲が良いですか?会話はありますか?