• 締切済み

ZRX400 キャブに冷却水混入?

e_177の回答

  • e_177
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.1

腐ったガソリンです。 冷却水の経路とキャブが繋がっていないでしょ?

関連するQ&A

  • フルエキ交換後のキャブについて

    ノーマルマフラーからフルエキに交換しましたが,通常ならばキャブレターのメインジェットを二番くらい上げますよね?自分はキャブをいじらずに結構乗っているのですが,エンジンにやはり良くないのでしょうか?

  • ゼファー400のキャブ洗浄

    回答お願いします! この前キャブの洗浄を しました組み付けを一通り終って エンジンをかけようとしたら エンジンが掛かりません 洗浄する前は掛かっていたって 事はやはり組み付け不足でしょうか? 交換した部品はフロートのパッキン だけです、パイロットスクリューの Oリングも変えた方がいいですか? それとパイロットスクリューの 戻し数を教えてください! メインジェットはなぜか四つ共 115番がついていました 前のオーナーに聞いたところ もともとパワーフィルターが ついてたみたいです 今は純正のエアクリーナーが ついてます できればキャブの調整の仕方も 教えてください! わかりずらくてすみません 回答お願いします!

  • ゼファーのキャブについて

    はじめまして、ゼファーχに乗っていますが、この間初めてキャブをバラして洗浄したのですがエンジンがかからなくなってしまいました。。どなたか教えていただければうれしいです。 自分が行った手順はジェット類を外し、キャブクリーナーで洗浄キャブ本体も洗浄して取り付けました。サービスマニュアル通りパイロットスクリューの戻し量も規定どおりやりました。疑問に思ったのがパイロットスクリューのキャブ本体から出てる長さが3番キャブだけ長かったのですがそんなもんでしょうか? それとキャブ脱着する際エアクリが少ししか後ろにさがらないんですがそんなものでしょうか?簡単に取り付けできるコツあれば教えてください。

  • キャブのオーバーホールで質問したいのですが、、。

    バイク初心者の者です。MC22のキャブをO/H(ただのジェット類洗浄?)したのですが、アイドリング時サイドスタンドで駐輪すると回転が乱れます。 これってオーバーフローの兆候なんでしょうか? キャブの連結(4連装)は分解せずに、スロットル同調も触らず、エアスクリューも触らずにジェットをキャブクリーナーで洗浄しただけなんです。フロートは一度はずして組みなおしましたが、フロートバルブ、バルブシートにも異常は見受けられませんでした。樹脂製フロートの場合、油面調整はどうやってするのでしょうか?サービスマニュアルにも油面測定の方法だけで調整の方法は記載されていません。あと低回転で(4000から6000)スロットルをあけても息つきをするようになってしまいました。 あと、始動性も悪くなったとおもいます。 イリジウムプラグってあまりよくないっていわれましたが、本当はどうなんでしょうか? 一度に多数の質問になってしまいました。すいません、、。 うーん整備不良ばんざい!? 詳しい方おられましたらアドバイスよろしくおねがいいたします。

  • KLX キャブの中がオイルまみれ

    KLX250に乗っています。先週、多少のセッティングの誤差が出るくらいだと思い込んで、エアーフィルター装着せずに(エアクリBOX装着状態)ノーマルCVKキャブ(オーバーホール済み)を装着し、キックでエンジン掛けを試みました。延々何時間キックしてもエンジンがかからないので、おかしいと思い、プラグを外してみると濡れていました。おまけにオーバーホールしたばかりのキャブの中を見てみると、オイルまみれで、オーバーフローしてました。何回かキャブをオーバーホールしたことはあるのですが、キャブの中がオイルまみれになっているのをはじめて見た(ですが初心者です)ので、すごく動揺しました。原因は何なのでしょうか?どうすればエンジンがかかるようになると思いますか?ちなみに、ジェット類はすべて純正データの通りで、エアスクリューもマニュアルに沿って2回転半くらい戻しです。フロートは新品ですが、ニードルジェット?(フロートについている先が黒でとがった小さい部品)はそのまま使用です。やはり、エアフィルターが原因でしょうか?それともキャブのどこかにダメになった部品があるのでしょうか?わかる方宜しくお願いします。

  • キャブを換えたら回転が…

    今日クリッピングポイント製の16パイキャブに換えたんですが 組み付けてエンジンをかけたとたん ものすごい勢いでアイドリングのエンジン回転が上がってしまいます 自分なりに色々考えては見たのですが原因が掴めません 誰かわかる人がいたら教えてくださいお願いしま。  ちなみに車種はスーパーカブ50カスタムで 90番のメインジェットつけてました あとノーマルフィルターです あと思ったんですがクリッピングポイントのキャブのメインジェットは 京浜の小ネジのジェットでも良いんでしょうか?

  • ゼファーχ、キャブのメンテナンス

    ゼファーχ 98年式 G3のキャブのメンテナンスをしたいと思います。 サービスマニュアルとキャブを同調させる時に使うバキューム計ってのを買う予定です。 1、バキューム計ってのががどんなものを買ったら良いのか分かりません。 オークションなどで1万ぐらいで出てる4連メーターのでいんでしょうか?。 2、マフラーと吸気を変えた際に、メインジェットやらスロージェットを変えますが、どのくらいの番手を買って置けばいんでしょうか? (約2~3年前に4ミニをいじってた時なんかはメインジェットやスロージェットもフルセットとかで安かったので沢山の番手を持っていたのですが。) 400ccとかになると次元が違うって言われました( ̄▽ ̄;) プラグの焼け具合やらマフラーのメーカーやら、気候の変化で変わると思いますがだいたいこのくらいの番手ってのが知りたいです。 3、メインジェット、スロージェットの変えかたは4時ミニキャブ×4個と考えてよろしいのでしょうか? やり方はマフラー交換→キャブばらす→メインジェットやらスロージェット変える→キャブの同調→試運転→プラグの焼けチェックって具合でしょうか? (タンクを外すなどは省いてます。) 回答よろしくお願いします。

  • モンキー・ゴリラの純正キャブについて

    1998年に購入したホンダゴリラ(Z50J-25xxxxx)完全ノーマルです。最近アイドリングが安定しないので、キャブを分解整備しました。その際、気になる事がありますので、どなたかご教示いただけると幸いです。 1)キャブに繋がるパイプは、燃料パイプ、ドレンパイプと、さらにもう一本燃料タンクあたりから伸びているパイプがキャブ本体右側横に接続されていますが、このパイプは何でしょうか? 2)分解した際、メインジェットやフロートバルブなどを丁寧に掃除しましたが、スロージェットはフロートチャンバー側から0.2φの細い針金で突付いても2mmぐらいしか入りませんでした。また、アイドリング中にエアスクリューを回しても全く変化が現れないので、スロージェットが詰まって機能していないと考えたほうが宜しいのでしょうか? 以上です。 バイクに関してはド素人ですので、文面に奇異な箇所がありましたらご容赦くださいませ。 宜しくお願いいたします。

  • FZ250のキャブを掃除したらいきなり8000回転

    FZ250の不動車を手に入れ、キャブレターを掃除しエンジンをかけたところ、いきなり8000回転まで上がってしまいすぐにエンジンを切りました。何度やっても同じです。キャブレターはそんなに汚れていませんでしたが、スロージェットがつまっていたので洋裁に使う針とCRCのキャブクリーナーで貫通させました。メインジェットはいじっていません。あとゴムのOリングやその他のゴム類はかえていません。針でスロージェットの穴が大きくなってしまう事もあるのでしょうか?みなさんよろしくお願いします。

  • キャブ清掃、各部品交換後不調

    キャブ清掃&ジェット類交換で アイドリング不調になり困っています。 カワサキの古い2気筒です パイロットスクリュー新品2回転戻しで 元々2回転戻し メインジェット 108番 元々ついてた番手と同番手 スロージェット 35番から38番へ ジェットニードル 元々ついてた番手と同番手 フロート、フロートバルブ左右新品交換 俗に良くあるオーバーホールキットでこの内容物の交換をしました。 不調の症状から言うと エンジンクール状態の時はきちんとアイドリングし 温まってくるとアクセルを煽ってないとエンストします。 パイロットスクリューの調整とスローの番手を上げたのでフロートの油面調整で改善できそうでしょうか? それとエアカットバルブのネジが回らず脱着せず付けたまま エンジンコンディショナー直がけでつけて置いたので ダイヤフラムがダメージを受けてもアイドルに影響でますか? キチンとアイドリングする様になったら同調も取りたいですがゲージ一つで同調取る方法があったら教えていただきたいです。 色々ぐちゃぐちゃですみません。 よろしくお願いします。