• 締切済み

月平均45時間の残業は多い?

就職活動中です。希望している司法書士事務所が、月に45時間残業があると書いてあります。これは残業が多い方なのでしょうか?年間休日日数は122日あるので良さそうなのですけれど、気になります。そのくらい残業をされている方、辛いかどうかも教えていただきたいです。

みんなの回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.7

一ヶ月の稼働日は20~23日ですから、1日2時間残業すると40~46時間。 2時間の残業は定時が5時であれば7時までですから、全くたいした労働ではありません。 日本の会社ではこれくらいは残業とはいいません。 やはりきついのはこの2倍から3倍働かないといけない場合でしょうね。 これは結構きついです。でも、かなり多くの会社ではこれくらいは普通です。 労働基準法で一応残業の規制があり、この司法書士事務所はその制限分を書いているだけです。 つまり定時が9時―20時ということ。 残業のことをわざわざ書いているのは非常に珍しいのですが、この事務所は更に残業があるのだと思います。 年間休日は土日が104日、国民の休日が15日ですから、どの会社でも119日はあることになります。 この事務所ではこれプラス3日、もしかしたらこれは有給休暇かも知れません。普通の会社です。 まあ、若いうちは仕事があるのが花、始めから沢山仕事があるのだと思えば、それほど苦にはなりません。 ただし、デートとか、自分のための時間を作るのは難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.6

残業には法律で決まった限度が有ります。 1月当たり45時間の残業は法律の上限です。 忙しい職場では上限まで残業する事も有るでしょう。 残業についてはこちらを参考に http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0511.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175040
noname#175040
回答No.5

司法書士事務所だったらそれぐらいあるんじゃないでしょうかね。妥当くらいに考えていいんじゃないですか 私の会社(デザイン・広告)はだいたい月30時間前後です。ただあくまで平均で、10時間いかない月もありますし、50時間いく月もある。忙しい月とそうでない月の波はあるという認識でいいと思います。 年間休日は122日で良い方だと思います。ただ休日出勤がある場合もあるので、その辺は聞いておいた方がいいかもしれません。 >辛いかどうかも教えていただきたいです。 職場までの通勤時間はどれくらいになりそうですか? これから毎日通う事になる事を考えると通勤時間って結構重要です。 ましてや、それだけ残業がある訳なので。仕事外の自分の時間・睡眠時間等を十分確保するには通勤は近いにこした事はないですね。 自分の場合、通勤時間が短く、しかも車通勤なので(片道15分)多少の残業は気にならないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

まず残業時間なんか気にしない事。仕事=自分の生活だと認識すること。職工じゃないんだから一日中ベルトコンベアーを眺めてろっていう仕事ではありません。そういうブルーカラーにとって過剰な残業は死を意味するので厳密に管理されてます。 でもホワイトカラーってのは自由に休憩も取れる。コーヒー飲みながらとかも仕事出来る。お昼も結構遅れても平気。会議も多くその間は居眠りしててもそれ程問題無い。クライアントとの打ち合わせが時間通りに終わるなんてことはあり得ない。話が長いクライアントに対して「僕もう帰ります時間なんで」なんて言えます? そういう環境なら事務所に住み着くぐらいの生活でも全然平気なんですよ。プライベートの時間が少なくなるのは仕方ない事。そういう職業なんだから。 つまりなんの仕事をしたいのか?司法書士の仕事がしたいなら時間は関係ないです。司法書士になりたくないなら他の仕事を探せばよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

普通です。 でも法定上限ぴったりてのは怪しすぎ。 http://labor.tank.jp/wwwsiryou/messages/58.html 単に、それ以上の数字は書けないから45としてあるだけのように思います。 仮にも司法書士ですもんね。いくら罰則が無くとも違法な数字を載せるほどアホじゃないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

週休2日で月20日、一日2時間の残業ならば、普通じゃないですか? 夜11時、12時なんてザラだって人、いっぱいいますから・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

世の中には本音と建て前がありますが その数字が本当なら 暇で暇でしょうもない事務所 ということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月の残業時間

    大学生です。 行こうか迷っている会社の残業時間が、だいたい毎月40~45時間らしいです。 これって多いのでしょうか?? 年間休日数は120日ほどです。 働いていらっしゃる方教えていただきたいです!

  • 残業時間について

    23才女事務職希望の転職活動中のものです。 先日面接を受けた会社が繁忙期は深夜まで残業と聞かされ、ちょっとそれはなぁと思ってしまいました。(ちなみに事務職です) 実際そういう職場も少なくないし、甘えるなって感じですが、はっきり言って仕事が好きじゃない私はなるべく残業はしたくないし、プライベートも大切にしたいタイプです。 まぁ実際みんなそうでしょうがね。 ちなみに今まで2つの職場で働きましたが、一つ目は月の残業時間が15時間くらい(新人のため少なめ、日によって残業がなかったり2時間くらいの日があった)2つめは30時間くらい(毎日残業はあり1~2.5時間くらい)でした。 2つめの会社はそれなりな感じでしたが。 前おきが長くなりましたが、どれくらいまで残業は許せるか、あなたの会社の残業時間(出来たら職種も)をお聞きしたいです。 特に事務職の方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 月平均労働日数とは?

    私は今、就職活動中なのですが応募をしている企業のハローワークの求人票が 休日:土日祝 年間休日:122日 月平均労働日数:21日 基本給約12万円 となっているのですが、休日122日ならば月平均労働日数は約20.3日くらいでは…と思い、土日祝休みだとして労働日数が21日を下回る月は基本給が少なくなるということでしょうか? それとも基本は土日祝休みだけれど、出勤する場合もあり平均が21日ということなのでしょうか? 無知で申し訳ありません(/_;) 面接の際に質問すればいいのことなのですが、気になりまして(*_*;

  • 残業時間は何時間から多いと思いますか?

    現在転職を考えています。 今の仕事は、繁忙期(半年)が週6日勤務で、残業は月20時間強です。 閑散期(半年)は土日休み(月1~2回は休日出勤あり)で、残業はあまりありません。 あまりにも差が激しく、営業ですので、転職しようと思いました。 今度受ける会社なのですが、年間休日が120日と現在よりも10日増えるのですが、 月1で休日出勤(その他業務上出勤の場合あり)で、受付事務です。 ただ、残業が月に30時間あります。毎日1時間半残業の計算になります。 始業が8時20分と早いので、5時に終業ですが18時30ごろまで仕事という計算になるので、実働9時間くらいでしょうか…。 IT系や、設計などめちゃくちゃ残業の多い職種は置いておいて、 一般企業の場合、20代女性で役職のない方はどのくらい残業してますか? 今までの経験上30時間は多めだなあと私は感じたのですが、 実際のところどうなんでしょうか?

  • 一日の残業時間と月平均残業時間について

    はじめまして。ただいま求職中の者です。一日の残業時間と月平均残業時間についての計算方法が解らなくて質問させて頂きました。 例えば月平均30時間なら一日の残業時間は何時間になるのか? という単純な質問なのですが 親切な方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 残業代が月ごとに違うのはなぜ?

    残業代についてよくわからないので相談です。 残業代の単価が毎月異なります。 2016年11月(勤務日数20日)に80時間ほど残業した時は12万程度、 2017年2月(勤務日数21日)に80時間ほど残業したときは9万程度、 2017年3月(勤務日数22日)に90時間ほど残業した時は10万程度でした。 月給制だと1か月あたりの平均所定労働時間を用いて計算するそうですが、各月の勤務日数で単価も変動するのでしょうか。 また、2016年と比較して単価が安くなっているのは、2016年と2017年で1か月あたりの平均所定労働時間が異なる(平均所定労働時間の算出は当年の1月~12月を対象とする?)からでしょうか。 上記のように月によって残業代が異なるのは普通なのでしょうか。 (ふつうなら問題ないです・・・) なぜ月によって残業代が異なっているか教えてください。

  • 月の平均時間外(残業)時間

    よく求人(ハローワークなど)で月平均残業時間が書いてありますよね?30時間とか40時間とか。 これは必ずチェックした方が良いのでしょうか? 数値が多ければ多いほど、1日の残業時間が長いと思っていいのでしょうか?

  • 残業が少ない業種

    現在就職活動をしている大学3年生です。 企業を選ぶ際、人により選ぶ基準が違うと思いますが、私の場合は勤務時間、休日日数を重視しています。 質問ですが比較的残業時間が少ない業種とはどのようなものがあるのでしょうか?就職先は地方の予定です。 たまに残業がある位ならいいのですが、毎日残業続きではきついです。家庭の事情でおそらく実家から通勤することとなると思いますので、給与はある程度低くてもかまいませんが正社員希望です。 みなさんアドバイスよろしくお願いします。

  • 残業時間について

    1ヶ月の残業時間から代休消化日数と有給消化日数が引かれるのは合法なのでしょうか? たとえば1ヶ月に残業20時間 代休1日 有給1日とった場合 20-7.5-7.5=残業は5時間になってしまいます しかも年間の保有有給日数は1日減ります 代休ならともかく有給からも残業が減るのはおかしな感じもしますが...

  • 休日数・残業時間について

    はじめまして。 転職の面接を受けました。 エージェントに見せてもらった雇用条件書には年間休日120日(日祝・その他/会社カレンダーによる)残業月40時間程度とありました。 ただ、実際話を聞いてみると、日・祝以外は年末休みくらいで、100日を切ると濁されています。 また、残業も4-5時間/日であり、計算(4時間×26日=104時間)になります。 残業手当はありません。 こんなものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 英文の金属材料特性についての質問です。GRAIN SIZEが5-8であり、INCLUSION RATINGがTHICK AND THINであり、2が最大値であることが分かります。
  • 質問文章には、英文の金属材料特性に関する疑問があります。GRAIN SIZEが5-8であり、INCLUSION RATINGがTHICK AND THINであり、最大値が2であることを教えてください。
  • 英文の金属材料特性についての質問です。GRAIN SIZEが5-8であり、INCLUSION RATINGがTHICK AND THINであり、最大値が2だという表現が含まれています。具体的な意味について教えてください。
回答を見る