• 締切済み

自衛隊に感謝しない子供に体罰は不要か

kannzou001の回答

回答No.12

放置は正しく無いです。 子どもはまず、経験で覚えさせないといけないので、本人が感謝の気持ちがなくても、「ありがとう」を言う事が好ましい場合は言わせるように指導させるのが適切です。 これが大人ならば、感謝を強制する事は不適切ですが、子どもの教育と大人の事情をごっちゃにしてはいけません。 その現場を見かけた時の、子どもへの対応も重要です。 これを体罰や叱って教える事は、ファシズム的教師でダメです。 かといって「子どもの自由」と称して何も言わないのはアナーキー教師なのでダメです。 子どもが「有難うと」と言ってもらうように促すのが重要です。その時に子どもが拗ねてなにも礼を言わなければ無理に言わせず、次の機会に促しましょう。 今回の問題は、自衛隊ですが、その教師が反自衛隊主義であろうと、子どもの教育と自分の思想の押し付けをごっちゃにする事は危険です。相手が自衛隊であろうと、憎き何らかしらの団体であろうと、感謝されるような事をされたら子どもには「ありがとう」という事を教える事が教育です。 「その団体は、ある理由で感謝される行為をされても感謝する必要は無い!」 それは大人になって、各個人が決める事で、子どもの教育に持ち込む事はあってはなりません。 これを肯定してしまうと、特定の団体、国、人種は差別しても良い。と言う謝ったメッセージを子どもに植え付けるので絶対にダメです。

関連するQ&A

  • 愛国教育を否定する反日左翼が体罰を禁止しようとする

    左翼マスゴミは体罰反対の大合唱報道です。 学校で生徒が反日的思想を口に出しても体罰できない公教育がまっとうだといえますか? 自分の生まれた国をバカにすることを許す教育を認め罰しない国って日本以外にありますか?

  • 国益より自分の命が大切だと子供に教える左翼教師

    テレビでは震災関係以外でも自衛隊の学校や訓練を取材した番組は今では毎月ぐらい定期的にありますし、本屋では肯定的に描いたフィクション、ノンフィクションなど非常に多くなってしかも目立つところに置かれてます。 ネットも自衛隊を肯定的に書くホームページやブログがほとんどです。 ですが「子供」のあこがれの職業のベストテンに自衛隊はありません。警察や消防は入ってるのに自衛隊はいつも20位を下回ってます。 反日左翼も反戦平和団体も昔と比べれば大幅に勢力は減っているはずなのに、これは何が影響してるんでしょうか? 「大人」の自衛隊志願者が多いのはデータがありますし知ってますが、大きくなったら日本のために戦う自衛官になりたいと、日本の「子供」の多くがそう考えないのはなぜでしょうか。 日本の「子供」が愛国心を持たない理由は何か、左翼教師の影響力をネット含めたメディアが上回れないのはなぜなのか、教えてください。

  • 「教師の体罰?」について

    先日、子供が通っている中学校の教師が「懲戒免職」になってしまいました。 理由は、「体罰」です。 この先生は、とても良い先生でした。 しかし、超ヤンキー(凄まじく素行が悪いようです)の生徒たちには手をやいていたようです。 並みのヤンキーは、この先生の言うことをしぶしぶ聞いていましたが、極悪のやつらは言うことを聞きません。意味もなく窓ガラスは割る、廊下を歩きながら煙草は吸うなど・・・とにかくやりたい放題です。 「やめなさい」などと言っても直るレベルではありません。 それどころか、先生に対して「殴れるものなら殴ってみろよ、体罰になるぞ!あははっ・・」という次第です。 やめるように言っても直らない生徒に対しては、多少、手が出てていいと思うのですが、どうなんでしょうか?(もちろん、悪いことをした生徒だけにです)・・これは認められるべきだと思うのですが。 今回懲戒免職になってしまった先生も、どうしようもない悪が煙草を吸ったり、ガラスを割っていたりしたので、「やめなさい」と何度も注意したが止まらなかったので、頭も少し小突いたようです。こんなことくらいで解雇になっていたら、学校は「ヤンキー天国」になってしまいます。 テレビなどでも、評論家達が口を揃えて「体罰はダメ」と簡単に言いますが、生徒たちの悪さと体罰のレベルにもよると思うのですが、どうでしょうか? 完全に体罰がいけないという現在において、「殴れるものなら殴ってみろよ、体罰になるぞ!あははっ・・」という生徒をどうやって止めればいいのでしょうか?長々となりましたが、それが聞きたくて質問してしまいました。

  • 自衛隊に感謝の気持ちを持たない左翼共をどう思う?

    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-10-02/2016100203_02_0.html http://www.j-cast.com/2016/09/27279153.html?p=all 自衛官に感謝の気持ちを示すことに罪悪感を持つ人が国の代表者の立場でいるみたいです これは学校教育で自衛隊への感謝の手紙を書かせていないからですか 体育教師が全員自衛隊出身者だけと法律で決められていて 記念日の行事には自衛隊へ敬意を示さないと女子供でも顔面パンチされる指導要領があって 教師や校長が生徒の前で話すときはどういう内容でも会話の内容に必ず自衛隊感謝を入れる アメリカやヨーロッパでは行われている世界的に普通の愛国教育をしていれば 自衛隊に感謝することに疑問を持つ大人は一人もいない日本社会になっていますか

  • 体罰調査について

    今、小学校で先生の体罰調査が来ています。 アンケート方式で教頭先生、校長先生宛になっています。 先生が暴力を振るっているわけではありませんが、子供達から次の様なことを聞いており、この体罰調査の機会に報告しようかどうか迷っています。 問題と思われる先生の行動は次のとおり。 1.漢字テストの宿題を間違えて次の日分までやっていったら、子供には何も言わずに先生がその内容を消しゴムですべて消去していた。何日かたって、また同じことをしてしまい、その時は自分で気づいて消していたら、先生から「また間違えましたね」とイヤミのコメントが書かれていた。 2.体育の水泳の時、25mを泳ぎ切るという練習をしていた時、あと少しで25mという場所で口に水が入ったので立ってそのまま歩いてあがろうとしたら、「泳ぎきれ」とすごい剣幕で叱られた。 3.教室ですごく怒る時、机とか椅子をける時がある。 4.詳しい状況はわからないが、何か子供たちが怒られている時、それが子供達に非がなく、先生の勘違いであったとしても、子供が反論できない様な威圧的な態度をとられた。まるで口答えするなという態度だったらしい。 5.できる生徒とそうでない生徒に対しての接し方が違うらしい。出来る生徒には優しく接するみたいな。 6.だれだれは、このクラスのガンですと親に言ったことがあるらしい。 7.給食中に大きな声で笑っていたら、「下品な笑い方ですね」と言われた子がいるらしい。 等々 ほかにもあります。 これらは体罰ではありませんが、子供達は精神的苦痛を受けています。そしてどう対処しているかというと、自分だけがそういった状況にあるのではない為、みな我慢しているとのことです。 この内容を体罰調査の機会に報告しておくべきか、それとも体罰ではないので、ほっておくべきか。ただ、報告してもっと陰湿な状況になりはしないかと心配な面もあり、どうしようかと悩んでいる次第です。皆様の意見を伺いたく、よろしくお願いします。

  • 体罰

    体罰については十分な議論があると思います。 少しは有意義な議論をしたいものです。 いろいろな意味の日本人の幼稚化は問題視されています。 諸外国の体罰はどうなんですか?日本以外も体罰禁止してますかね? 体罰がないと子供が言うこと聞かないのではないか?大人をなめるのではないか? どうすれば体罰にみんながけちをつけない社会になるのだろうか? 体罰を堂堂と行って保護者がけちつけない学校は日本にあるのか? ご意見お願いします。

  • 体罰はいけないことでしょうか?

    教師を目指している大学生です。 けど取得単位数が少なすぎるのでこのままでは不可能です。 だれか助けてください! 冗談はともかく(本当は冗談じゃないけど) 先週の土曜日、体罰に関しての講義がありました。 講義はディベート方式で生徒同士で意見を交わし、最後に先生がまとめをする講義でした。 そして先生は「絶対に体罰はしてはいけない」と言っておられました。 一番の理由は教育法ではしてはいけない事になっているから。 あとは一般論的な意見だったので、眠かったのでよく覚えていません。 すみません。 だけど俺は体罰はしてもいいと思います。 (もちろんしないことに越した事はありませんが) 「体罰をした後どうするか」が重要だと思います。 体罰をした後、生徒に対して何も説いてやらなければ、所詮教師の自分勝手な暴力に過ぎません。 もし生徒が倫理的に、道徳的に反した行為をして、その行為について何度言及しても何も聞く耳を持たなかったら、 ビンタぐらいはしてもいいのでは?」と思ってしまうのですが、どうでしょうか? やはりまだ幼稚な短絡的な考えでしょうか? もちろん教育法ではしてはいけない事になっていますが、 自分はやはりしない事に越した事は無いですが、 必要に応じて体罰をしても構わないのでは?と思ってしまいます。 みなさんのご意見、批判等をお待ちしています。 体罰と暴力の区別は難しいところなのですが、 自分は教育上致し方ないものを体罰、それ以外のものを暴力と認識しています。 抽象論で申し訳ございません。 これについても意見がございましたらお願いします。 長くなって申し訳ございません。 お時間に都合がつくのなら宜しくお願いします。

  • 体罰と愛のムチ

    先生が生徒を殴り、病院に行くほどのケガをさせてしまった。 体罰は、殴られた本人やその親が決めること? それとも、周りのPTAや社会が決めること? もし、PTAが『あれは、体罰だ!その教師をクビにしろ!!』と、言ったとしますよね。 この時、殴られた生徒の親が、『あれは明らかに子供にも非があるので、許してあげてください。』と言い 殴られた生徒も親と同じ意見だった場合 この先生は、処分は受けるかもしれませんが体罰にはならないのでしょうか? 実際に私が中学生(4年ほど前)にあった話なんですが、この時は、その場にいた生徒(もちろん殴られた生徒本人)もその親達も"愛のムチ"と受け取り、騒ぎになりませんでした。 最近、『体罰!体罰!』と言っていますが、愛のムチは存在しないんでしょうか? あの時、本当は、問題にすべきだったんでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 ※私は、体罰を容認するつもりで書いたわけではありませんので、そこは勘違いしないでください。

  • しつけと体罰の境目は、一体どこにあるでしょう?

    学校の先生にしても親にしても、よく体罰が取り上げられます。 ですが、いざ問題となったら“しつけのつもりだった”と言います。 さて、昔は学校で悪戯をしたら、先生の鉄拳やビンタが飛んできました。 なぜかといったら、悪さをしたから。鉄拳やビンタは、その悪さを直す「しつけ」です。 ですが、今では「体罰」と言って問題となります。 そこでこのしつけと体罰ですが、その境目はどこでしょうか? “これはしつけだよ、これは体罰だよ”と判定する根拠はどこにあるのでしょうか? 子供にアザらしきものがあったら(子供がどんなに悪さをしていても)体罰?、子供が痛がること・いやがることをしたら体罰?、街中で子供を殴って叱っていたら体罰?、しつけによって、子供が精神的傷を負ったら体罰? しつけか体罰かは、見た人や子供本人の主観的判断が働いていると思いますが、どうでしょうか?与える側と与えられる側のそういう「かい離」は、仕方ないことでしょうか? しつけも度を超すと体罰になると思いますが、そこの境界が知りたいです。 しつけで子供が直らなかったら、だんだん「体罰化」せざるを得ない? 逆を言うと、しつけで済むにはどんな方法があるのでしょうか? 一番知りたいのは、今時の子供を叱るにはどうしたらいいのでしょうか?「体罰=悪」のように語られていますが、果たしてそうでしょうか? ちなみに、私は子を持つ父親ではありません。 皆さんが感じている「しつけと体罰」について、見解をお教え下さい。

  • 昭和時代、自衛隊は国民全員から嫌われていた?

    40歳代より上の方に質問です。 http://okwave.jp/qa/q8683872.html これなんですが左翼が多数派を占めた時代はないにもかかわらず、反日報道に対し苦情電話も不買運動もおこらず反日新聞がたくさん売れていたのはなぜでしょうか。 その人が左翼でないことと、自衛隊や日本が嫌いだということは昭和の時代には矛盾しないのですか。 当時は国民ほぼ全員が自衛隊の敵だったのですか。 どのように理解すればいいのか教えてください。 あの当時の平均的日本人の愛国心は今と比べてどんなんだったんでしょうか。