• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:申し込み価格に対しての回答が。。)

中古マンション購入における価格交渉の回答について

nekonynanの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

私ならば下げますね・・900万円で・・・・どんどん下げていきます  まあ、これから金利が上がれば変動金利が払えずに物件が沢山出てきますから気軽に待ちましょう。また空き家率は14%があと10年も立たない内に20%に上がりますから焦る必要はありません。  

sasakura0526
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、自分でもちょっと焦ってる気がします。 ここしかないと、思い込まないようにします。

関連するQ&A

  • 中古マンションの購入を申込みで断られた?

    中古マンションの購入を申込みで断られた? 先日、中古マンションの購入を申込みをしました。 値引き不可と言われましたが、ほしかったマンションなので満額で申込み、 ローン仮審査も通っており、頭金は物件の4割ほど用意できる条件です。 新築時より値上がりしている人気マンションです。 申込みは、売主側の仲介業者ではなく自分たちで選んだ業者を介しました。 申込みをしたところ、売主側から「週末も内覧予約が入ってるので形式だけでも 内覧を行わせてくれ」と言われ、不審に思いましたが、了承しました。 すると週明けに「キャッシュで購入する客が売主側の仲介業者についたから、そ ちらに売ります」と言われ諦めざるを得ない状況となりました。 ところが、1週間以上経ってもネットから物件の情報が消えず、おかしいと思い 売主側の業者に別人を装い「まだ売れてませんか?」と聞いたら「売れてません」 とのこと。 内覧時に何か失礼なこともした覚えがありませんし、全く意味がわかりません。 私が遠まわしに?購入を断られた理由はなんでしょうか?

  • 物件申し込みにつきまして。

    先日、仲介業者の方から物件を紹介されて、気に入ったので申し込みをしてきました。その場で、売主さんに確認してもらったところ、「この物件にはすでに申し込みが入っている。ところが、その申し込みは指値も高く、契約も1週間後でこちらの希望とは合致しない。もし、もっといい条件で申込んでくれるなら、そちらを優先する」との売主さんの意向を仲介業者さんを通して伺いました。仲介業者さんも私も、すんなりこちらに契約をする権利がくるものと思っておりましたが、翌日、まず午後いちあたりに、「最初に申し込んできた方と連絡がとれないので、何ともいえない」との連絡が入り、結局、その日の夜、「第一申込者の方も同じ条件で納得したので、物件は第一申込者に決まりました」との連絡が入りました。仲介業者さんも私も、売主の交渉条件を吊り上げるために利用された感が残りますが、どうしようもありませんのであきらめております。ただ、今後のこともございますので、以下の点につきましてお伺いしたいと思います。 (1)申し込みは早ければ早いほどいいのでしょうか。後から申し込んでおいて、交渉を有利にするにはどうしたらいいでしょうか。 (2)今回の件については、仲介業者さんもお気の毒ですが、せっかく売主の身勝手ともとれる条件を飲んだにもかかわらず、このようになってしまったことに責任を感じております。こちらとしましては、申し訳ないと感じられるより、今後、いい物件がでてきたら優先的に紹介するなど、サービスの面で協力して欲しいと思っております。このような点を踏まえ、今後どのように、こちらの仲介業者とお付き合いするのが望ましいと考えられるか、ご意見等、お伺いできればと思います。 以上、長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 中古マンション購入に関してです。(これって二重価格??)

    中古マンション購入に関してです。(これって二重価格??) ある中古マンション物件(売主入居中)に、仲介業者さんを通じて購入申込みをしました。 申込みは私が一番手です。銀行でローンを組みますが、この9月末に審査結果を貰えることになっています。 銀行の支店長さんとも直接お付き合いがあり、すでに太鼓判を押して頂いているので手堅くローン審査OKとなる予定です。 ところがその仲介業者さんは、私が申込みした金額(つまり申込み当時の物件価格)よりも、さらに価格を下げて募集を続けています。 私が申込んだ金額は1,950万円。ところが同じ物件が、その仲介業者さんによって1,880万円で募集されているのです。 たまたま、Yahoo不動産でその情報を見つけたので、びっくりしました。 仲介業者さんに事情を尋ねたところ「確実に買える人だけ紹介したい」とのことで、私がローン審査中であるがゆえに売主さんに紹介できない、という説明でした。 なんでもほんの1ヵ月ほど前に買主が付いたらしいのですが、契約当日にローン審査の問題でドタキャンになってしまったことがあり、それ以来売主さんが神経質になってしまっているとのこと。 ちなみに売主さんは、その仲介業者さんの自社物件を購入する予定だそうです。 仲介業者さんも、自社物件を確実に売りたいので、売却を手堅くしたいという思惑があるのかもしれません。 そして形式上は、9月末まで募集をかけて、それまで買主が付かなかったら、仲介業者さんが一旦買い取るという約束をしているということも知りました。 おそらくその金額で売主さんから買い取るのでしょう。 私は、売主さんが私が申し込んだ金額よりも、低い金額しか受け取れないことを知っていますので、そのことに憤懣やり方ない気持ちで一杯です。 私が購入申込みをしたのは8月半ばなのに、9月下旬現在いまだに契約をさせてもらえず、 自分の申し込み価格より安い価格で募集されているのを、指を加えて見ているしかありません。 この仲介業者さんのやり方は許されるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 土地取引に詳しい方お願いします

    土地取引に詳しい方お願いします ネットで土地購入を検討しています。地方都市ですが、物件を見ていますと、中古住宅 仲介契約 ¥4500万⇒3900万 と値下げした物件があります。この様な値下げは、(1)売主の意思と見るべきか、(2)そうでなく仲介業者が売主のつけた値段以上につけ、適時値下げしていくと見るべきかどうなんでしょうか、本来仲介業者は手数料収入だけの利益と思うのですが売主の希望価格に下駄を履かせて売り中を抜くと言う行為はあるのでしょうか。

  • 中古マンションの適正価格について

    先日、中古マンション購入の契約を結んだのですが、次の日に契約を結んだ不動産屋と別の不動産屋のチラシがポストに入っていて、契約した同じマンションと同じ間取りの部屋が300万安く売りに出ていることを知りました。チラシの不動産屋に連絡をとり、物件を見せてもらったのですが、部屋にも売主の方にも特に問題もなく、契約した部屋とまったく違いはありませんでした。契約した部屋は交渉に交渉を重ねこ今の値段まで、下げてもらい契約したものなので、同じ部屋がそれより300万も安く売られていて信じられない気持ちでした。契約した不動産屋に連絡して、その旨を話したのですが、安い価格で出している不動産屋の方が売主の事を考えていなくて可哀想だといわれ、ますます納得出来ない気持ちになりました。手付金と仲介手数料半分を払い済みなので、今から安い部屋に契約し直す事も出来ません。契約した物件の売主に責任がないのは分かりますが、不動産屋にまったく責任はないのでしょうか?中古マンションの査定は不動産会社によって何百万も変わるものなのでしょうか?

  • 申し込みキャンセル後の業者変更

    - 先日、同じような質問をしてしまったたのですが。。 少し事情が変わってきましたので新しく質問します。 とても気に入った中古マンションがあったのですが、 金額が売り主さんとあわずに、諦める事になりました。 しかし、先日、仲介手数料が半額になる業者を発見し 同じ物件がその業者からも売りに出されていたために 再び購入を検討しています。 ただ、色々と調べていたら、あるホームページで 「一度申し込みをした後に別の業者から同一の物件を 購入すると仲介手数料を請求される場合がある」という 記述を見つけ、とても迷っています。 本当に業者を変更すると仲介手数料を請求されてしまう のでしょうか? 自分なりに調べると。 申し込みをしても、それは購入の意思表示であり、 どのような理由でキャンセルしてもなんら ペナルティはありませんというような記述は 見つかるのですが、業者を変更することに関しては 何も見つけることが出来ませんでした。 参考にしたHP http://www.fudousan.or.jp/service/lecture/lecture_36.html http://www.e-sumikae.co.jp/new/koramu326.htm ■補足 物件の内観手配をしてくれた業者と申し込みをした 業者は違います。 経緯としては。 内観してとても気に入ったが金額が高かったので 申し込みもせずにすぐに諦めてました。 その後、他の物件を紹介してくれた業者に何気なく 話したところ。ダメでも申し込みだけでもして みないかということになり申し込みをしてみました。 が。やはり、私達の申し込み金額では売り主さんと 折り合わずにおわりました。 ちなみに。申し込みをした業者は私達から聞き出した 情報で、直接、お宅を訪問して交渉しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中古マンションの価格交渉について教えて下さい。

    住んでいるマンションの良い部屋が空くので買い替えを考えてます。 物件自体はかなり良い条件と言えますが何しろ非常に汚くて、しかも禁止の中型ペット を数匹飼ってました。そのせいで臭いもきついです。 今は最初に提示された価格(広告価格)より標準的なリフォーム代の値下げで交渉 してますが、実際リフォーム費用はもっと掛かるのでもう少し値下げ交渉をしたいと 考えてます。 ペット飼育不可という管理規約を違反をしていた、ということは価格交渉の大きな 理由となり得るでしょうか?   仲介者へはそれを理由にとは言ってないもののもう少し値下げ交渉してほしいと 頼んでも、そこまで言うと売主から断られそうで無理と言います(ただ今の値下額は 結構楽に交渉できそうに感じました)。 どなたか業界の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 中古マンション仲介 売り主公庫返済不能

    不動産会社の仲介物件の中古マンション購入についてです。 オープンハウスをみて気に入ったので申し込みをする際に「売り主が住宅金融公庫の返済ができないので、物件価格の他に引越他費用(50万円)を別途払って欲しい、でないと引越ができない」とのこと。 築4年のマンションなのですが部屋の汚れがひどく、張り替えを要求しましたが、買う方の負担であること。 やむなく、その分(張り替え他費用の想定)と50万円を物件価格から差し引いて申し込みをしました。 その後、壁紙の張り替え費用を調べていくと、想定以上にかかりそうなので、仲介業者に値下げ交渉を申し込んだのですが、なんでも住宅金融公庫に申し込み金額で審査を出しているが、もっと高くなる可能性もあるといわれました。 このケースで値下げ交渉は可能でしょうか? 又、物件は気に入っているのですが、複雑でなんだか不安です。 契約に向けて今後注意すべき点などありましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 両手仲介物件の値引き

    不動産に詳しい方に、よろしくお願いします。 今、中古物件の値段交渉してるとこですが、 ざっくりはなすと。 2260万で売りに出ていた物件を気に入って、値段交渉したら、値引きは、しないと売り主は、いっている言われました。 すぐ隣も売りに出ており、家のグレードはちがいますが、3500万 で売りに出されてます。(相場は、2300万くらいとおもいますが。) そのせいか、値引きをしないといってるのか分かりませんが、わたしとしては、2100万前半で決めたいと思ってます。 実際建物が20年償却と考えた場合、価値は,土地を含めて、1900万位なのですが、大手が立てた建物であり、状態もいいので、自分は2100万台と考えています。 ただ、値引きしないといってるとこなので、いいとこ、2180万でどうか言ってくると思ってるのですが、 そこで、この物件は、両手仲介なので、基本は、両手しては、いけないことになっているので、不動産に、2180万で仲介手数料込みなら、即決します。と言おう 思ってます。 つまり、不動産が、利益をあげたければ、売り主に、もっと値下げ交渉するか、 値下げ出来なければ、片手で取り引きするかというとこです。(下がれば、不動産の利益になる) それだと、不動産は、儲けが半分になるので、これが、契約できたら、今住んでいる、マンションの仲介もお願いするので(500万位の物件だけど) と伝えようとおもいますが、 かなりずる賢いやり口ですが、 このやり方は、だめでしょうか? メリット、デメリットあれば、教えて下さい。話しは、明後日なんで、早めに回 ほしいです。 批判の回答は、遠慮致します。

  • 仲介不動産屋から売主と直接に申し込みを変更できる?

    本日不動産屋さんに行って、いい新築物件があったので申し込みをしました。(FAXを出しただけで申込金はまだ払っていません) 自宅に帰ってきてその物件をネットで検索してみると、売主が不動産業もやっていて、直接そちらと契約も出来るようなのです。 っていうことは、仲介の不動産会社を通さないで売り主と直接契約すると仲介手数料がかからない、ということですよね? 何度か訪れてお世話にもなった不動産屋さんには本当に申し訳ないのですが、仲介手数料でかかる金額の大きさを考えると、売主と直接契約したい気持ちがあります。 今から契約相手を乗り換えるのは、マナー違反ですかね? 今のところペナルティ金というのは発生していないのですが、100万近い金額の事だけ考えるとかなり大きいので… それとも不動産会社を通して契約するメリットは何かあるのでしょうか? (ちなみに物件価格は3000万円、仲介手数料は3%+6万です)