• ベストアンサー

生うにの苦味

Yuuhi-Kの回答

  • Yuuhi-K
  • ベストアンサー率27% (34/124)
回答No.4

私もウニ大好きです! でも、やはりスーパーの板に乗ったウニは苦みが気になるので私はビン入りの塩ウニをよく買います。 同じような見た目でアルコールウニがありますが、独特の味なのでオススメできません(>_<) 試食できないので選ぶのが難しいですが、スーパーやお土産屋さんよりも、魚屋や水産品の専門店だと甘塩で新鮮なおいしいものにヒットする確率が高いです。 回答になってないですが良かったら参考にしてください(^_^;)

wakaranjin
質問者

お礼

塩うにも美味しいですね。 新鮮なうにを探してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 純粋な生ウニはあるか?

    スーパーや寿し屋のウニには、ミョウバンが入っていると聞きました。 私は子供の頃、海でウニを採り、砂浜で割って食べていました。(漁師に見つからないように) 普通の店で、このような純粋な生ウニを味わったことはありません。 純粋な生ウニを手に入れるには、漁師から直接、譲ってもらう以外に方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生うに

    スーパーで売ってる生うに1パック580~780円産地アメリカ産や生うに(ばふん)1パック980円~1280円産地ロシア産などありますが、商品によっては、うにの上に小さい白いカス状の物が乗ってるうにがあります、この白いカスは何ですか?食べても平気ですか?

  • ウニとミョウバンについて

    ウニとミョウバンについて、知りたいことを羅列しますのでご教示お願いします。 1.ミョウバンは生ウニの形を保つようですが、保存料としても効くのですか? 2.北海道などで食べられるミョウバンなしの生うには、何日位前に取れたウニですか?(ミョウバンなしだと何日位もちますか) 3.北海道ではウニが取れる時期は初夏から3か月位だと思いますが、冬などに行って食べる生ウニはどんなウニですか? 4.ミョウバン使用のウニは何日位もちますか? 5.外国産のウニは冷凍するのですか? 6.低価の回転寿司などのウニは主に外国産ですか? 以上、たくさんあって恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 塩水パックうにって?

    ネットで生うにをを購入しようと思いサイトを開くと 塩水パックうにというのが多く見られます。 塩水パックうにの説明では生うにを塩水につけているという説明がほとんどなのですが実際食べた経験のある方にお聞きしたくて。 1、本当に生うになの? 2、おすし屋にあるうにとは味の違いがあるか? (おすし屋などでは木箱にうにが入っているをよくみます) 3、塩水につけてあるので食べる時は水洗いやお水につけて塩を抜かなくてはならないのでしょうか。 4、日持ちがよいのでしょうか。 今度両親が遊びに来るのでご馳走にうにを出そうかと思っています。 値段もやすいのでおすし屋のうにと遜色なれれば購入したいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 明日何食べようか

    迷ってます。それなりの生ウニが山盛りに載った丼を食べたいので、寿司屋にウニ丼二人前かウニ倍ご飯1、5倍を頼むか、はたまた焼き肉を食べにいくか迷っています。しかし此方の店はイマイチ諭吉が飛ぶような高級店しか無いのでそれなりの肉を予算四千円くらいで買いあさり家で食べるか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか?

  • 苦味のあるクリームチーズを探しています

    たまたま寄った居酒屋で食べた一品が忘れられません。 クリームチーズと刻み葱をあわせ、鰹節とお醤油をかけたものでした。 クリームチーズには苦味があり、それがアクセントになっていました。 自宅で作ろうとしたのですが、苦味のあるクリームチーズが見つかりません。 カマンベールチーズかとも思い試してみたのですが、カマンベールには独特のもっちり感があり、違うものだと感じました。 スーパーで苦味のあるクリームチーズを探してみるものの見つかりません。 苦味のあるクリームチーズは存在するのでしょうか? ご存知の方、お心当たりのある方いらっしゃいましたら是非情報を頂きたいです。 もちろんクリームチーズ以外でもこれぞというものがあれば教えて下さい。 (ちなみに、苦味が上記材料以外の隠し味である可能性は否めません。  葱と鰹節の外に固形物は混じっていなかった気がするのですが・・  あとこのお店は3年前にたまたま寄ったお店で、もう行くことはないと思います^^;)

  • うに数の子(あえもの)の食べ方

    クール宅急便(冷蔵便)でうに数の子が届きました。 400gのパック入りで表示は要冷凍となっています。 賞味期限はあと3ヶ月ですが、 届いた時点で完全に解凍されていました。 今からどれくらい日持ちするでしょうか? どのようにして食べるのでしょうか? ちなみにウチは夫婦2人です。 私はうにも数の子もあんまり好きじゃありません。 うには特に、瓶詰めになっていてアルコール臭のするものは 食べられません。スーパーで売ってるうにもまずくてダメです。 高いおすし屋さんで食べたうには平気でした。 何かいい食べ方があるでしょうか? お願いします。

  • うにのパスタのレシピ(できたら以前マルシアさんがテレビで作っていたもの)

    10年くらい前になりますが、マルシアさんがテレビでうにのパスタを作っていました。 確か前日に塩を多めにふりかけて冷蔵庫で発酵?させてソースの基本にしていたと思います。 とてもおいしそうだったのでずっと気になっています。 その時は「高いよね」って思ってレシピをメモしたりはしませんでした。 どなたかご存知の方いらっしゃったら是非教えてください! マルシアさんがやっていたのでなくても、生うにを使ったおいしいレシピがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 海がない県で、刺身などを専門に出す店について質問

    ふと疑問に思ったのですが、 海のない県で海の幸を売りにしている店(寿司屋など)では 魚や貝など冷凍のものを使っているんですよね? 実は少し前に忘年会で行った高めの寿司屋で刺身がとても美味しかったので 父に「やっぱり専門店は違う」と言ったら、 「そんなのどこも冷凍だからスーパーで売ってるものと同じだろう」と言われました。 しかしスーパーで買った寿司と比べても 寿司屋で食べたものが同じものだとは思えませんでした・・・ そこで疑問に思ったのですが、 海のない県の寿司屋の魚介類はどうやって仕入れられているんでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご意見頂けると助かります。

  • ホタテかウニ

    皆さん 好きな お寿司のネタは何ですか? 私は ホタテかウニですね 基本は何でも食べますが 好きなのはホタテ、ウニ 穴子とか 皆さんはどうですか? 勿論 中トロも大好きですね