• 締切済み

零戦最強伝説について

iaiahasutaの回答

回答No.3

>開戦劈頭の無敵零戦(零式艦上戦闘機)伝説は、おそらくポートダーウィン上空の航空戦で当時世界屈指の高性能機と謳われたスーパーマリンスピットファイアに圧勝したと伝聞されたからだと思います。 ↑は、 1942年五月、21機の陸攻と零戦32機がポートダーウィンの上空で32機のスピットファイアと交戦し13機が撃墜された。 という戦闘についてでしょうか。 質問をするなら、根拠となる資料は出していただきたいものです。 それに、零戦最強伝説とやらの誕生は多くのデータによるもので、この戦闘のみを根拠としているのではありません。 私も零戦が全てにおいて最強とは思っていませんが、開発当時は良い機体であったと思っています。 だいたい、兵器の開発が加速する戦時において、登場時期や用途の違う兵器を比較して最強とか決めること自体が無意味かつ不毛な作業だと思います。 (極論すれば、冬季の独ソ戦での最強兵器はスコップだとさえ言えます。) >搭乗員は未経験なオージーパイロット、対する零戦隊側は歴戦の熟練パイロットで編成しています。 零戦が熟練パイロットなのはわかりますが、スピットファイアのオージーパイロットもヨーロッパでドイツとの戦闘経験を持つ者ばかりでした。 さらに迎撃側の彼らはレーダーの支援を受け、上位から待ち伏せしていたスピットファイアに対して、800キロも飛んでいた上に、護衛任務の為、戦闘機の特性である速度を生かした戦いもできなかった零戦が有利だったとは思えません。 >零戦がオーストラリアで勝利したスピットファイアは当時は既に旧式となっていたMk. V型でしかも北アフリカから配備された砂漠仕様の機体をオーバーホールしたもの、南太平洋の環境に決して適していなかった。 【スーパーマリン スピットファイア】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3_%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2 ↑ではMkVの配備は1940年冬で、後継機のMkVIIIの生産は1942年11月からです。 (MkVI、VIIは高高度用のバリエーションです) それに、このV型は砂漠仕様以前にマイナスGがかかるとオーバーフローしてチョークするという欠陥がありました。(零戦では起りません) 一方、零戦の採用は最初の11型が1940年です。 ポートダーウィンの零戦は21型だと思いますが、エンジンと武装は変わっていません。 >英国のスピットファイアはヨーロッパ上空でドイツのメッサーシュミットBf109に勝った、 バトルオブブリテン(イギリス本土防空戦)のことでしょうか? この戦いでドイツはイギリスを制圧することは出来ませんでしたが、これを航空機の性能差とするのは誤りだと思います。 ドイツの敗因は、航空機の航続距離が短い為に、フランスからドーバー海峡を越えるとイギリス本土での作戦時間に余裕がありませんでした。 航続距離が短いことは、スピットも同じでしたが、ホームで迎撃する分には問題にはなりません。 >もし零戦がヨーロッパ戦線で戦っていたら、開戦当初あれ程の連戦連勝を続けられたでしょうか? 回答:無理だと思います。 一応回答しましたが、無意味な質問だとも思います。 そもそも、空母に搭載する艦戦を地上戦で使用すること自体が間違いです。 艦船は空母で運用する為に、短い離陸距離と長い航続距離が要求される為に、他の様々な性能(武装や防御力や上昇速度や高高度性能)が犠牲になっています。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
sindengen9
質問者

お礼

御説御もっともだと思います。参考になりました有難う御座います。

関連するQ&A

  • 単座式戦闘機の胴体に人は入りますか?

    はっきりした事は思い出せませんが・・・ 以前敵地に不時着したパイロットを救出する為、単座式戦闘機が滑走路でないところに強行着陸し、胴体の隙間に仲間を乗せて連れ帰った話を聞きました。 ゼロ戦だった気がします。 その後、敵機と会敵し旋回やら急降下等をしたため胴体の中のパイロットが大変な目にあったらしいです。 そこで疑問に思った事があります。 1、この話は事実でしょうか? 2、事実でなくとも可能でしょうか? 胴体の中の人間の服は飛行服だから寒さは凌げる筈とは思いますが、機体についての知識があまりありませんので。 (ゼロ戦でなくてもスピットファイアとかメッサーシュミットなど海外の機ならば可能とか。) 部品を最低限ここまで外せば可能、でも構いません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 第2次大戦時のドイツ空軍の戦闘機について

    第2次大戦時のドイツ空軍の戦闘機--メッサーシュミットとかユンカース ストゥーカとかフォッケウルフについて教えてください。色&数字が機体についているのですが。。(例)「黒の13」とか) →これはパイロットの識別なのか、部隊の識別とかなのでしょうか?Bf-109G"Black 13"とかのことです。

  • F35は大丈夫ですか?

    F35という艦上戦闘機を自衛隊は購入しようとしていますが、初飛行や開発で現行機体がある以上、それほど高性能とは思えません。アメリカからの導入ができない以上、そろそろ国産化が必要かと思いますが、そんなに技術の高いことを日本ができますでしょうか? この方面にお詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 昔遊んだPCゲームのタイトルが知りたいです。

    昔遊んだPCゲームのタイトルが知りたいです。 世界大戦を舞台にした戦闘機のシューティングゲームでアメリカ軍はムスタング、ドイツ軍はメッサーシュミットでプレイでき、恐らくドイツ上空で戦っていました。 当時windows98でプレイしていたので1998年かそれ以前の作品だと思います。そのゲームはお試し版なので一定時間が来ると強制終了されてました…パソコン自体も買い替えてしまったので調べようがありません。 少ない手掛かりで申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • F16戦闘機の接近戦性能について

    最近出ている戦闘機の雑誌にF14パイロットのコメントで、 戦闘機の接近戦の性能について 「F14はF16と比較して同等。F15と比較すると上回る」 と書かれています。 F14のパイロットなので、F15よりはひいき目に見るのは、 理解できるのですが、F14やF15より小型戦闘機である、 F16の接近性能は優れているのでしょうか? アメリカではF15の部隊がF16の機体の上にねじ巻きの、飾り を付けて、『おもちゃ戦闘機』と、からかったと言う話を聞いた事があ るだけに、F16の実際の性能はどの程度なのかを知りたいです。 ミサイルやレーダーなどによる性能差ではなく、飛行機そのものの 機動性や接近性能についての評価の情報を知っている方、 お教え願います。 (パイロットの腕次第というのは無しでお願いします。)

  • 私は第二次世界大戦の航空機やその当時の人の暮らしなどかなり好きなのです

    私は第二次世界大戦の航空機やその当時の人の暮らしなどかなり好きなのですが映画などないでしょうか?YouTubeでも白黒で撮られた戦闘機や第二次世界大戦の飛行機など毎日見ています 蒸気船ウィーリーなど第二次世界大戦で死んでいったパイロットも子供の頃見ていたのかな?とか考えるのが本当に好きでその当時の世界に行きたいと思うほどです そのようなことが詳しく書かれた本や写真集、映画などあれば教えてほしいですできれば戦闘機のパイロットなどの話でお願いします

  • 冬戦争時のソ連の空軍力について教えて下さい。

    冬戦争~継続戦争時のソ連の空軍力について教えて下さい。ソ連がフィンランドに侵攻した当時のソ連の空軍力、パイロットの質、規模、使っている機体の性能など教えて下さい。またフィンランド空軍と比べてどっちが優勢だったのかも教えて下さると幸いです。

  • 米陸軍爆撃機B-25 

    第二次世界大戦中の米陸軍の爆撃機B-25の機首に「殺人光線」と描かれた機体をとあるサイトで見ました。 このB-25の所属やパイロット名など どんな情報でもいいので募集してます!    宜しくお願いします。

  • メッサーシュミットBf109とマッキMC.202

     皆様こんにちは。今回WWIIで活躍した戦闘機にお詳しい方にお尋ねしたいことは、“ダイムラーベンツDB601/605”エンジンを搭載した、ナチスドイツの“メッサーシュミットBf109シリーズ”と、イタリアの“マッキMC.202フォルゴーレ/205ベルトロ”戦闘機に関することです。マッキ戦闘機は、Bf109シリーズに比べてマイナーな存在ですが、性能面ではアメリカの“P-51”に匹敵する、とウィキペデイアに解説されていました。“Bf109”と“MC.202/205”では、置かれた状況が全く異なりますので単純比較することはできないと思いますが、敢えて言うなら、どちらが優れた機体であったと思われますか?(Bf109に関しては、特に“G”型以降のタイプ)

  • 真珠湾攻撃の最初の攻撃ポイントは?

    レポートに協力してください。 真珠湾攻撃では、僕はてっきり港を一番に攻撃したと 思っていましたが、こんな一文を発見しました。 真珠湾攻撃のトリオの一角で愛知の99式艦上爆撃機が ハワイのヒッカム飛行場に開戦第一弾を投下した。 とありました。 質問です。 1、上記の文は本当でしょうか? 2、違うならば、どこに最初に攻撃したのですか? 3、戦闘機についてですが、零戦は三菱を始め全国的な企  業ですが、愛知(愛知時計でいいの?)の99式も   有名らしいですが、愛知時計は当時は全国的に   有名だったのでしょうか?   また、愛知時計ってどんな会社だったのですか?