• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうすぐ卒業するクラスに友達がいない)

卒業を迎える私が考える高校生活の過ごし方

bfoxの回答

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.1

もう卒業するんだから、図々しく適当なグループに入って食事して、卒業式当日のクラスの集まりにも出ておけば良いじゃないですか。 んで、適当なところで帰れば良いんですよ。 どうせ卒業してほとんど会わなくなるのに、何気にしてるんですか? 自分が思っているほど、他人は自分に関心なんて無いんですよ。

5up
質問者

お礼

確かにもう卒業ですし、全然会わなくなるので、何も気にせず適当なグループに入っていれば良いですね。 今までは 自分がどう思われるかというよりも、グループの子達がせっかくの高校最後の2日間、嫌な気分にならないか凄く気になってしまっていたのですが、今まで我慢してた分、最後ぐらいは自分勝手に適当に楽しんでみようと思います! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • クラスに友達がいない・・・

    クラスに合う子がいません。 転校生という事もあって、最初からグループが出来上がっていて入りにくかったので、グループに入り損ねてしまいました。 仲のいい人もいないので、体育祭などで盛り上がるのも1人だから恥ずかしくて盛り上がれず・・・ 今ではノリが悪い子になってしまっています。 本当の私は自分で言うのもおかしいですが、明るくて盛り上げ役って感じでした。 でも完全にクールな人だと思われているし、本当はしゃべりたいのに驚かれるのがいやでしゃべることも出来ず、クラスの子に見下されて嫌味ばかり言われています。 あと5ヶ月くらいで卒業なのですが、仲のよい子もいないので 昼休みや授業と授業の間の休み時間になると本当に消えたくなります。 すごく勇気のいることですが、1人の私がどこかのグループに行って話しかけた方がいいのですか・・・? 毎日毎日つらいです。 誰かアドバイスください!

  • 友達の作り方を!

    こんにちは。 先日、入学式を終えたばかりの高校生です。 今回は、友達の作り方について是非、アドバイスを貰いたくて質問しました。 小学校の時も、クラス変えはあったのですが、6年間幼馴染みとずっと一緒で、友達にはあまり困っていませんでした。 中学に入ると、保育園が一緒で、結構話していた友達が一人いたし、話しかけてくれた他校の子もいました。 吹奏楽部にも所属していたので、他のクラスにもそれなりに友達はいたほうだと思います。 なめていたわけでは無いのですが、高校でも、同じ中学出身の子となら仲良くなれるだろうと思っていました。 しかし、同じクラスになったのは、私があまり得意ではない性格の子ばかりでした。(その子達はその子達でグループを組んでしまったので、けっきょくは駄目なのですが) 周りの席も、ほぼ全員男子で、話しかけられる女の子がいません。 今日は初日なのに、若干グループが出来上がっちゃった雰囲気になっています。元々引っ込み思案なので、二人のグループでもお喋りしているところに入りにくいです。そもそも、何を話せばいいのかわかりません。 友達は確かに欲しいです。 でも、それ以上にお母さんの同情するかのような物言いが、耐えきれません。早くこんな子と話せたよ、って言って、安心させたいです。 是非とも、良い方法を教えて下さい。

  • 同じクラスに友達がいません・・・

    高3の女子です。 4月にクラス替えがあって、ほとんど知り合いの居ないクラスになってしまいました。 最初からほぼグループができていて、誰かに話しかけることができませんでした。 しかも、4月の始めに数日休んでしまい、完全にどのグループにも入ることができなくなっています。 そんな中でも私と同じように一人で居る子が居たので、その子に何度か話しかけてみたのですが、 その子は隣のクラスの友達とばかり一緒にいるので、なかなか仲良くなれません。 受験生と言うこともあって、授業がみんなバラバラなので、特定の人と仲良くなると言うことができずにいます。 また、みんなにあいさつもするし、みんなもしてくれるのですが、それ以上会話が続きません。 最初はお昼を一緒に食べる友達(違うクラスの子です。)がいるし、 その子のグループ(これも違うクラスの子です。)の子とも仲良くできてるので、これでもいいかと思ったのですが、 やはり、同じクラスでも気軽に話せる友達が欲しいです。 それと、できれば先程の彼女と仲良くなりたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • クラスの友達

    はじめまして!高3になった者です。 友達関係で悩んでます・・・ 先週から新しいクラスで授業が始まりました。 私のクラスは35人でイトが居て、その中で12人しか女子が居ません。ほとんどが男子です。で、仲がいい子がいなくて・・・唯一幼稚園からの長い付き合いのMさんがいました。でもMさんには高1の時から仲がよかったAさんと一緒に居ました。私は去年Aさんと一緒のクラスだったんですが、全くといっていいほど話したことがありませんでした。でも、今は一応(お弁当の時など)3人で一緒に居ますが・・・2人の話題についていけません。私も口下手なので、話題をだすことができないでいます・・・(T_T)私は2人の後を付いて行く「なんとなく居る存在」って感じです。 他のグループの人は全然気が合いません。Mさんしか頼れる人がいません・・・でも最近愛想をつかされてしまっているような気がします。 他のクラスには友達が居ますが、その子たちにはその子たちの生活があるので、なかなか遊びにいけません。この先うまくやっていけるか不安でたまりません。 どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 休日は休みたい、遊ぶと疲れる 私でも変われますか?

    私は今学生で、4月からは就職します。 タイトルの休日は休みたい、遊ぶのは疲れるという件は、中学生の頃から思うようになったのですが、今でも少し思います。 何故だか、中学生の時から特に何もしてないのに、凄く疲れやすくて、休日は休む日と書くし!と自分で勝手に納得して、平日は学校に行って帰ったら家でごろごろしたり、好きなバラエティー番組などを見て、休日もだらだら過ごしていました。 平日は学校に行っているから引きこもりではないし、中学校では10人ぐらいの友達グループと喋って過ごしていたので休日まで遊ばなくていいか、と折角遊びに誘ってくれても理由を付けて断る事が多くなりました。 それでも何度も何度も誘ってくれて、たまには誘いにのって遊びに行ったりもしましたが、勿論その場は楽しいのですが、帰ってからの疲労感が半端じゃなくて、やっぱり出来るだけ休みたい、と思っていました。 そして高校生になると、中学生の時の友達は皆バラバラになり、私は唯一の親友だと思っている幼なじみと同じ高校に入ったのですが、学科が違うため勿論クラスも違い、人付き合いが苦手な私は、休み時間やお弁当の時に、幼なじみにばかり合っていると、すぐに自分のクラスでは仲良しグループが出来てしまっていて、一人ぼっちになってしまっていました。 でも気付くのが遅く、人見知りも治らず、唯一素を出せる幼なじみがいれば良いや、と思っていたこともあり、グループに入りませんでした。 他のクラスに行けない行事や、2人組やグループを作らないといけない授業などは辛いときもありましたが、休みの子の代わりに呼んでくれたりしたのでなんとか3年間過ごせました。 私はこれからも、友達は 数より質で良いと思っていました。 でも、唯一素を出せる15年以上の付き合いの友達が大学受験で遊べなくなり、勉強の為に学校も休みがちになり、受験が良くない結果になり、もうすぐ最後の受験なので、今は連絡も控えています。 元々お互いにそんなに外に遊びに出掛ける方ではなかったので、最初はそんなに気にせず応援していたのですが、連絡を控えるようになり、この間 1度メールを送ったのですが返ってこず、その時に、 もし、この子が離れて行ってしまったり、結婚したりすると、私は本当に独りになってしまい相談や遊ぶ事も出来なくなるかもしれない、と思うようになり不安になりました。 私には姉がいて、姉は私とは正反対で、毎日のように遊びまくっています。 姉は休みや暇が嫌いで、毎日遊びに行っては疲れた疲れたと言っていますが、とても楽しそうです。 眠い疲れたと毎日言っていますし、ビッチなどとも呼ばれていて、あんな風にはなりたくないと今まで思っていましたが、姉は毎日楽しい!と言っていて、少し羨ましく思うようになりました。 私は今幸せだと胸を張って言うことは出来ないと思います。 勿論、姉みたいに睡眠時間を削ったりしてまで遊び呆けたくはありませんし、友達を無理やり作るつもりもありませんが、 私は今のままの生活を続けて行くのが怖くなりました。 でもどうやって 出会いの場を見つけたり、コミュニケーション能力を鍛えたら良いのか全然わかりません。 今までの自分の行いのせいだということはわかっています。とても反省しています。 今からでも友達を増やしたり、遊んだりするのは手遅れではないでしょうか?

  • クラスに友達がいません…

    先月高校に入学したばかりなのですがクラスに友達が一人もいません。 中学時代から友達が少なく、その友達と一緒の学校に入ることができませんでした。 入学してから少しの間、ほんの一時期だけ中のよかった子にも冷たくされ、結局私一人になってしまいました。 その子とその子の友達とお弁当は一緒(無理やり入れてもらった)のですが、いつ見放されてもおかしくない状況です。 父にも中学時代の友達のことばかり引きずっていないで、新しい友達を作れとよく言われます。。。 体育の時間や移動教室、友達どうして楽しそうに笑っている女子を見るたび、孤独を感じます。 もうグループに入れてもらう勇気がもうありません。がんばれません。正直もう学校には行きたくないです……。 毎日が憂鬱です。苦しくて死にそうです。相談相手もいません。 私はどうすればいいのでしょうか。。。

  • 友達ができません…

    わたしは、高校1年生の女子です。 高校へ入学してからまったく友達ができません。 わたしの中学からは、わたしを入れて女子は2人しか入学していなくて、その子とクラスが離れてしまいました。 わたしは本当に人見知りで、知らない子に話すのは大変なことです。 でも、1人は嫌だったので、 (この子たちとなら仲良くなれそう。)と思ったグループの子達に「お昼一緒に食べよう!」と誘いました。 突然の事だったので驚いた様子でしたが「いいよ。」と言ってくれました。 ここまでは良かったのですが、最終的にはわたしを入れてくれませんでした。 理由は分かります。1度も話したことがない子だから、です。 聞こえました。こういうこと話していたのが。 確かに分かりますが、ちょっとひどいと思います。こんな風に思うのはわたしだけなのでしょうか…。 それからは話すことも怖くなり、結果1人です。 クラスの女子は(わたしが見る限りでは)みんな仲良しグループが出来上がってしまいました。 お弁当は中学が一緒だった子のクラスへ行って、一緒に食べています。 これからの生活で、行事が多く不安でいっぱいですが、これから友達を作るのはとても難しいことだと思ってます。 (もちろん友達はいたほうがいいけど…。) なので、これから1人でどのように過ごしていったらいいかアドバイスをお願いします。 考えたくはないですが、虐められる ということも考えられますよね…。 もし、虐めが起こったらどうすればいいのか、ということも教えてくれたら嬉しいです。 良かったら回答お願いします。

  • 友達。

    私は中学2年生です。 私にはクラスで話せる人はいても、 休み時間遊んだりするような友達と呼べる人はいません。 人と話したり、付き合ったりのが苦手です(仲のいい子ならOK)。 なので休み時間はだれと話すこともなく、 大抵本を読んでいます。だからもしかしたら近づきにくいオーラが出ているのかなって思うことも。 かといって別に私は一人でいることが嫌ではないです。 逆に一人でいた方が人に気を使わなくて済むし楽じゃない(連桁付き16分音符)みたいな感じです。 だけど、宿泊学習の時とか適当に2人組のグループ作ってって先生がいいます。 でも、私は友達がいないためそんなグループが組めません。 そこで、吹部所属の仲良しグループが3人なので(うちも吹部なんですけど) 仕方なくといった感じで誘ってきます(その子が一応話せる人ですね...)。 ↑3人だから余りますからね。 その時に私は辛くなります。 何でうちは友達がいない。作れないのだろう。努力もしないで。 だけどどうにもできなくてもどかしい。そう感じています。 だから誰かと仲良くなりたい。 では、少し過去の事をお話したいと思います。 というのは、小4の時からなぜか友達ができにくくなりました(そのころまでは誰とでも話せました)。 最近原因を考えたのですが、とある子と友達になったからかなって思いました。 その子は周りからあんまり好かれていませんでした。 だからその子を見かね、話しかけてあげました(行為があったからかも知れません)。 別にそのこといるのは全然嫌でもなくてたのしかったので、 いつも一緒にいるほど仲が良かったです。 周りはほとんど気にしませんでした。 逆に嫌われてること付き合って何が悪い!みたいな感じに思ってました。 小5の時もクラス替えがあったけど一緒なクラスでした。 でも、中学に入りそのことは離れてしまいました。 だけど同じ小学校だった子が新しいクラスにいました。 その子は前友達でした。そして、また関係が復活しました。 なのに中学2年生になるとそのことも離れてしまいました。 その状態は上記のとおりです。 補足 みんなグループをつくっていて、 入れそうにもないです。 グループに入りたいってわけではないけど友達は欲しいです。 一人ぐらいは。 あと、前に仲の良かった子は新しい友達(グループ)をつくっていては入れないです。 ↑二人とも。

  • 仲の良かった友達が・・・

    中学生女子です。 中1の時から仲良くしていた友達と今年クラス替えで初めて離れました・・・ 4月ごろは休み時間の時によく遊んだりしゃべったりしてたし一緒に帰ったりもしてました。 しかしだんだん休み時間に遊ぶ回数が減っていき 2学期になってからは一緒に帰らなくなりました。 その友達はとても気さくで誰からも好かれている子で、新しいクラスにもすぐになじみ今では クラスの子達とグループで行動しているのを良く見かけます。 私もクラスに仲良しの友達がいるのですがやっぱり少しはもとの友達と前みたいに遊びたい気持ちもあります。 でも今では周りの友達の影響で雰囲気が変わり私が見ないようなドラマの話題が多く話しかけづらいです。 その事についてですが その子と前のように遊んだり出来るでしょうか? やっぱり誰といるかはその子の自由ですが少しでもしゃべりたいです・・・ どうすればいいでしょうか? 長文になりましたがちょっとしたことでもかまいませんので 回答・アドバイスよろしくお願いしますm(__)m(分かりにくい質問ですいません・・・)

  • クラスで完全に孤立してしまいました…

    今日、クラス発表がありました。うちの学校は学科ごとに一学年2クラスなのですが、私だけ2組で、仲良しだった他の3人は皆1組でした。 一緒のクラスになった女子は皆もうグループを作っていて(というか一年生のときのグループのままで)私だけ孤立してしまっています。 仲良くなろうと、挨拶してみたりするのですが、私が「おはよう」といってるのに他の子に目線を移し、「なぁなぁ聞いて!」みたいな感じで私のことなんて目にも入っていないような感じです…。 成績が均等になるようにクラス分けをしたと言っていましたが、人間関係は一切考慮されていないみたいで、以前から「からかってくるから席を離してほしい男子がいる」と先生に頼んでいたのにも関わらず、またその男子と同じクラスでした。 これから一年間もこのメンバーの中で過ごすのは辛いです。 学校を休んでしまいたいと思っていますが、実習があるのでそうもいかないです。 お弁当を食べるときや体育の時間、休み時間のとき、誰とも喋らず席に座っているだけなんて耐えられません。 家に帰ってもそのことばかり考えてストレスが溜まります。 このまま一年間こんな状態で過ごさなければならないのでしょうか。 親に相談したら「新しい友達ができるチャンス」だと言うのですが、もう皆グループを作っていて入れてくれそうにもないです。 一年生のときに人間関係でトラブルがあったとき担任に相談したことがありますが、そのときも「考えておく」とだけ言って何も対処してくれませんでした。 先生を信用できなくなりました。だから先生にも相談できないです。 これからどうすればいいのでしょうか・・・ 他に孤立していそうな人を探しましたが、みんな仲良しな子と一緒になれたらしく、グループを作って固まっています。どうやら孤立してしまったのは私だけのようです。