• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ日本には読みにくい住所が多いですか?)

なぜ日本には読みにくい住所が多いですか?

このQ&Aのポイント
  • 日本には読みにくい住所が多い理由として、難解な漢字を使用していることが挙げられます。
  • 地名には同じ漢字でも様々な読み方が存在し、そのため住所を読み間違えることがよくあります。
  • また、地域ごとの方言や独自の読み方があるため、地元以外の人にとっては読みにくい場合があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.6

それだけ歴史がある と言うことです 質問者がわかり易い と思っているものにはたかだか数十年の歴史しかありません 地名は歴史の博物館です 近年 それを無視して歴史を捨て どこにでもあるような・ちょっとだけ有名な地名をつけたがる風潮には困ったものです なお 江東をえとうと読むのは 湯桶読みですから通常ではありません  質問者が幼少の頃思い込んでしまったからでしょう 一口などは読めなくても不思議ではありません 人名地名はどんな読みであろうとそれを使う人の表現が優先です(間違って思い込んでしまった人以外の) 余裕があるときに郡市レベルの読み方は調べておくと良いでしょう アドバンテージなりますよ

mimekohime777
質問者

お礼

とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.7

明治19年の資料に基いての柳田國男「地名の研究」によれば、次のような観点から「日本の地名は少なくとも数十万、ことによると億という数」と考察しています。 1)新町村              …12,000 2)新町村の大字(おおあざ)  …190,000 3)新町村の大字の字(あざ)…1,000,000 4)字の中字(ちゅうあざ)と小字(こあざ)…10,000,000 5)東京など大都市の町の数…10,000 また、丹羽基二「地名」によれば、「大和地名辞典」に収録された奈良県の地名15万でありことからして、「日本における小字程度までの小地名は…約一千万とふんだのである。」と述べています。 この他に、その地方での通称小地名や屋号地名、地籍地名、私的呼称にい至っては限りがなく、ましては島嶼・海域・魚場などに由来する名称などを含めると、確かに億の単位も不思議ではないかも知れません。 これが、今日の市町村合併や地名変更、地番整理などの結果、大幅な減量がなされ、読みやすさが改善されていることが分かります。特に、郡部廃止での宛先呼称が減っただけでも大変な便利性が向上しています。 それだけ歴史が消えて行くようで寂しい限りでもありますが…。

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%9B%BD 和銅6年(713年)の諸国郡郷名著好字令(好字二字令) という勅令だった。 ちょっと間違い

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_177
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.4

あなたの勉強が足りないだけです。

mimekohime777
質問者

お礼

それは貴方の主観

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

おまけ http://www.post.japanpost.jp/zipcode/index.html たった一つの読めない漢字のためにIMEパッドで漢字を調べたり だったら、政府公認の読み方は上記で日本中を網羅しています

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

おしゃまんべ だの おこっぺ だの北海道の人間に言われたくない! というのは、置いといて。 表意文字である漢字を自由自在に(意味があえば、よろしいでしょう!)使いこなしている言語体系が日本語だからしょうがない。 奈良時代に佳字令というのがあって、 「地名には、良い字二文字を使いなさい」 と、政府命令で、適当な当て字をしろとされた。 これが前例となって、なんとなーく地名は漢字二文字になっています。 ※ なんとなーく というのは、上記の佳字令以降では、そういう命令がないので。 新しい地名をつける時には「中国っぽい音がかっこいいよね」というのが、江戸時代までの流行でした。 現代日本人が日本語があるのに英語を使うようなもんです。 なので えどのひがし 江戸の東 → 江東(音読み)となっております。 最初に戻ると、  http://www2.ocn.ne.jp/~hi6pyon/omoshironandoku.html 北海道だけ 左右二段表記になっているじゃんよー。

mimekohime777
質問者

お礼

北海道にも 苫小牧(とまこまい) 長万部(おしゃまんべ) 新冠(にいかっぷ) 留萌(るもい)  などありますが沖縄にも住所にも限らず珍しい名前もありますよ http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/5466/myouji20.html http://www.uchinajoho.com/okinawa/okinawabunka/hougen/janle/timei.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本に限ったことではありませんよ。 英語圏だって、よく分からない意味や読み方をする地域もあります。 日本語(漢字)は確かに、読み方が複数存在するものも多いですけどね。 でもそういうのも含めて日本語らしさ、日本語の面白さ、とも思います。

mimekohime777
質問者

お礼

プライベートなら『こんな読み方もあるんだ』という程度ですが 仕事となると面倒極まりないです(`Д´) たった一つの読めない漢字のためにIMEパッドで漢字を調べたり 御立腹のお客様に恐る恐る聞くことさえあると先輩から聞きました 漢字に詳しくなると思い前向きに取り組みます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京都江東区有明地区の鎮守様・産土神様を教えてください

    東京都江東区有明1丁目に住んでいるのですが、この地区の鎮守様・産土神様はいったいどこの神社でしょうか。お正月のお参りには、地元の神社にお参りしたいと思っております。詳細な住所等ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 日本の住所

    日本の住所は何故番地が、とびとびで、又、甲や乙やあざはどういう意味ですか?

  • 日本から住所がなくなったら??

    来月から、半年から一年の間、仕事の都合で海外に移住します。 今住んでいるアパートは引き払って行くのですが、 日本に身内がいないので、海外に行っている間、日本には居所と呼べる場所がありません。 住民票の住所をはじめ、郵便物の受け取りなど、つかえる住所がなかったら一体どうすればいいのでしょうか?? 何か手続きが必要ですか? それとももう放置して行くしかないのでしょうか?

  • 日本の住所って。。。

    日本の住所の書き方で、ちょっとわからないのがいくつかあるので教えて下さい。 まず、~県~町大字 とかの 大字 とか 字 ってどういう意味で?省略しちゃだめなんですか? あと、~町~第○○地割○ (○には数字) の 第。。。のあとって、あれはどういう意味で??その場合は ○○-○ って省略してもOKですか??

  • 日本の住所の書き方と住所の順番はどうですか?

    みんなさんこんにちは。 私は日本にポストカードを送ろうと思っているのですが、イタリア人なので、日本の住所のことをあまりわかりません。 住所の書き方と住所の順番を教えてください。

  • ヒントください

    最近あるものを落札したのですが 面白い出品者に遭遇しました。 ご意見 ヒントいただければ嬉しいです。 これまでの経緯 落札者)いつまでたっても出品者から連絡が来ないので連絡掲示板で呼びかける 出品者)連絡掲示板に書き込みがあり パソコンでは不通 希望送金方法を掲示板で書くように指示してくる 落札者)振込む銀行の選択をして 出品者の名前、住所 携帯のメールアドレスを聞く 出品者)メールだけではなくすべてダウンし 台風接近で復旧も遅れる見込みと書いてきた 出品者)落札者のメールアドレスへ送った ということを書き入れてくる 落札者)出品者が送ったというメールは見当たらず。 連絡掲示板でのやり取りを続けるので 取引能力がないということを説明し 出品者に自らで取引を中断を促す。(ここまで出品者の個人情報は示されていません。) 出品者)その後すぐに書き込みが行われる。その内容は 出品者から名前 住所が送られてきましたが こちらが要望した振込み銀行以外の銀行が書かれており(東京の支店)住所を調べたら そのような住所はありません。 (出品者の発送先は九州です。) またいまだに携帯のメールアドレスを書いてきてません。 以上連絡掲示板でのやり取りです。 ここまでで判ること 個人情報を特定されないよう連絡掲示板でのやり取りを示唆し こちらの要望には答えようとしません。 またこちらが連絡掲示板に書いたら 携帯にはその連絡が行くらしくすぐ書き込みがなされています。 この時点でこちらは取引の意思はありませんが これ以降 最適な方法を模索中です。 何かヒントがあれば教えてください。

  • 日本テレビの住所。

    日本テレビの住所をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 番組宛に手紙を出したいのですが(行列のできる法律相談所)いくら探しても判らないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の住所管理

    少し不思議だったので質問です。 家の住所なのですが、普段使っている住所と本来の住所が違っているようです。 郵便物は全ていつもの住所で届きますし、逆におそらく本来の住所地では届かないです。 公式な書類なども全て普段の住所を書きます。 しかし実際にはその住所は存在しておらず、地番としては家から数十メートルも離れた位置にあたるようです。 これって何が起こっているのでしようか? なぜこのようなことが起こるのですか?

  • 外国から日本に出すときの住所について

    外国から日本に手紙を出す時の住所はどのように書けば良いでしょうか? パンパルに住所を教えたいのですが… 例えば 000-1234 新潟県●●市○○1丁目0-0 という住所だった場合… 0-0 ○○ 1-chome ●●-shi Niigata 000-1234 Japan で教えて宜しいでしょうか? 前に 1-0-0 ○○ ●●-shi Niigata-ken 000-1234 Japan と教えて、手紙を出したそうなのですが、こちらに届かないようです。 宜しく願いします

  • 「日本に住所を有するもの」の定義について

    こんにちは。 現在海外に住んでいます。 生活の拠点が徐々にこちらになりつつあります。住所登録は今のところ日本ですが、そろそろ変更しないと(住民登録からはずさないと)と考えております。 さて質問なのですが、実は、オンライン上であるソフトウエアのようなものを販売しているのですが、そのクレジット販売代行会社(要するに販売スペースを貸してくれるところ)の利用規約が、「個人で販売するものは、日本に住所を有するものとする」なのです。 最初販売を開始した時は日本が拠点でしたので、深く考えず利用開始しましたが、今後こちらに生活の拠点が完全に移った場合、そのような利用規約なら使えなくなると考えたほうがよいのかと言うのが疑問です。 今のところ日本で事業登録し、税金は日本で納めていますが、税理士さんには来年の申告あたりから非居住者扱いでこちらの国で申告したほうが良いのでは、と言われています。 ただ、その日本のクレジット代行会社は使いやすいサービスで、ずっと利用を続けたいのです。 日本には親が住んでいる住所があり、子供のときから私もずっとそこに住んでいて、帰国時はそこで寝泊りしています(ひらったく言えば実家ですね)。こういうのは「住所を有する」とは言えないのでしょうか? 税務上は実態で判断するそうなのですが、このような利用規約の場合、どう判断すれば良いでしょうか? 日本に住民登録をしておきさえすればよいのでしょうか?お知恵を貸してください。 宜しくお願い致します。