• 締切済み

「日本に住所を有するもの」の定義について

こんにちは。 現在海外に住んでいます。 生活の拠点が徐々にこちらになりつつあります。住所登録は今のところ日本ですが、そろそろ変更しないと(住民登録からはずさないと)と考えております。 さて質問なのですが、実は、オンライン上であるソフトウエアのようなものを販売しているのですが、そのクレジット販売代行会社(要するに販売スペースを貸してくれるところ)の利用規約が、「個人で販売するものは、日本に住所を有するものとする」なのです。 最初販売を開始した時は日本が拠点でしたので、深く考えず利用開始しましたが、今後こちらに生活の拠点が完全に移った場合、そのような利用規約なら使えなくなると考えたほうがよいのかと言うのが疑問です。 今のところ日本で事業登録し、税金は日本で納めていますが、税理士さんには来年の申告あたりから非居住者扱いでこちらの国で申告したほうが良いのでは、と言われています。 ただ、その日本のクレジット代行会社は使いやすいサービスで、ずっと利用を続けたいのです。 日本には親が住んでいる住所があり、子供のときから私もずっとそこに住んでいて、帰国時はそこで寝泊りしています(ひらったく言えば実家ですね)。こういうのは「住所を有する」とは言えないのでしょうか? 税務上は実態で判断するそうなのですが、このような利用規約の場合、どう判断すれば良いでしょうか? 日本に住民登録をしておきさえすればよいのでしょうか?お知恵を貸してください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.1

利用規約の問題であり法律の問題ではありません。 実態上明らかに日本の住所を有しない者に対して利用規約どおり解約や除外を受けても当然に法律問題となるものではありません。 当該クレジット会社にお聞きください。

realslimshady
質問者

お礼

補足の補足ですが、 日本の住所を有するかどうかって、法的には決まらないのですか? 住民登録が日本の住所の場合法律上「日本に住所がある」という事になりませんか? 国籍法などでも「日本に住所を有する」云々の記載がありますが、その「日本に住所を有する」って普通どういう範囲で捕らえるんですか?というのを質問の意図に変えていただいて見てどうでしょう? 最初の質問の仕方では、「そりゃ利用規約作ったものが決めるんだよ」となるのもわかりますが、では法律で「日本に住所を有するもの」が使われている場合は、 ●基準があるのか(住所登録など) ●実態で判断なのか というのが疑問です。 法律で「日本に住所を有するとは・・・である」という定義があれば、実態がどうあれその法律に従って利用規約も運営されるべきではないでしょうか? そうじゃなければ、「成人のみ立ち入り可能」って書いてあるところに22歳の人が入って追い出されて、「私たちの利用規約でいう成人は25歳以上なんです」なんて事が発生しかねないですよね。それって「あり」なんですか? この場合「成人」の定義の問題ですが、「日本に住所を有する」の場合はどうかと・・・。

realslimshady
質問者

補足

利用規約が不透明であり、一方的に解約を受けた場合、民事訴訟にすることはできませんか?その時は民法や商法、その他住民登録に関するような法律の規定が参考にはされませんか? つまり、このような表記の場合、通常どのような扱いになるのか、という事です。 日本に住民登録がしてあったら日本に住所があるわけでしょう? それとも民事訴訟の場合、法律は参考にしないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外生活とクレジットカード

    日本で作って利用していたクレジットカードは、海外生活をする事になった場合、日本での住民登録を消して行く事にしているので、住所不定になってしまいますが、クレジット会社に特別連絡せず、今までの住所のまま、使っていて良いのでしょうか?それとも、海外の住所を連絡すれば、そのまま使えるものなのでしょうか? その辺がわからず、心配なので宜しくお願いします。

  • 「日本在住者のみ利用可能」のサービスは、法的に問題ないのですか?

    現在海外在住です。 今はまだ日本に住所登録してありますが、今後海外に移す可能性が高いです。しかし、戸惑っているのが、利用規約に「日本に在住するものに限る」というのがあるサービスがかなりたくさんあることです。 例えば、 インターネットのホスティングサービス (有名なところでは Xrea http://xrea.com/?action=rules) クレジットカードの決済代理会社(買うほうではなくて、買ってもらうほう) インターネットバンクをはじめ、普通の銀行サービス その他・・。 現在インターネットがあるので、日本向けに商売(ダウンロードで販売)をしており、日本のサービスが使えないのは不便です。住所の登録が変わるだけで、日本国籍を持つことは変わりません(もちろん日本国籍でなくても差別されてはいけないと思いますが)。 このようなあり方は法的には問題ないのでしょうか。国民はどこに住んでいても差別されてはならないと思うのですが・・・? 逆に海外(英語圏)のサービスは日本にいる時から何の問題もなく利用していましたし、利用規約にそのような事が書いてあるものは見たことがありません。 対価を払って受け取るサービスが国外在住というだけで利用できないのは問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 海外で日本の住所証明を要求されました

    海外に住むことになったので、住民票登録をはずしたのですがその後海外で日本の住所の公的な証明を要求されました。この場合、どのような書類、または証明を取得する方法があるのでしようか。また、知り合いの住所に住民登録をした場合、どのような税金など、金銭的な負担が発生するのでしょうか。

  • 在留届と日本の現住所(住民票)について

    こんばんは。 現在カナダに在住しており、在留届も出しました。 ところでこの在留届ですが、提出すると国内現住所(住民票など)はどうなるのでしょうか? 帰国すれば住民票の再登録が必要でしょうか? 日本にはちょくちょく帰国しますし、日本での生活ベースもあります。 海外に住むにあたってはあまりにも基本的なことを知らないのかもしれませんが、選挙権をはじめ、各種申し込み(例えば、日本の銀行口座開設や、その他)で日本の現住所が必要な場合にも関連すると思うので是非教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 現住所と住民票の住所が違う場合は?

     1年間で500人ほどの学生を含むスタッフを登録して、デパートなどへ職業の紹介をしているのですが、複数のデパートへ日々雇用という形で勤務をさせるので、税務署の指導で、扶養控除申告書は書かせずに、全員月額乙欄で源泉の処理をして、確定申告をするように指導をしています。  スタッフの雇用主が複数のデパートになるため、源泉徴収票も複数のデパートから発行されます。  そのため各デパートには本人の名前や住所、生年月日等を報告するのですが、その際に、年間に数回しか勤務もせずに辞めていくもの、住所が卒業して登録時の住所と違ってしまっているもの等、いろいろなイレギュラーな状況が生じてきます。  源泉徴収票が発行されて本人に送付してもらっても住所不在で返送されてくるものがたくさんあって困るので何かよい対策方法はないか?と言うことと 登録されている住所が下宿先などで、本来の住民登録がされている住所でない場合も多く、仕方なく下宿先の住所のある市町村に給与支払報告書は送付されてます。  本人が住民登録のある税務署で確定申告をすれば適切な処理がされ問題はないと思いますが、中には何もしないで放っておくものもたくさんいます。  そうした場合、給与支払報告書が届いている市町村では、住民税の確定申告がされないままになっているし、住民登録してある市町村でも本人の所得があるのかないのか分からない状態になっているし、そういうものの住民税や国民健康保険税などはどのようになるのかご存知の方がおられたらご指導して下さい。  脱税の手助けをするつもりはなく、正しく指導をしたいのですが、何分専門外なので、知識がありません。どうぞ適切なアドバイスを頂けると幸いです。

  • 住所変更の必要性について

    私が通っている大学がある市は、県外からの学生が多く、住所変更をしていない学生が多いです。この市で、スクーターを買ったところ、販売店の人から「住所を移していないのですか。それなら、この用紙に必要事項を記入してもらい、区役所に提出してもらえば、こちらの区でのナンバープレートがもらえますよ。」といわれたので、そのようにしました。これは、区のほうで住所変更をしていない学生が大勢いるということを知っていて、黙認しているのだと私は思います。 しかし、この前一時不停止で反則金を取られたときに「住所変更してないと、反則金だけでなく、訴訟になってしまうよ。公務員採用なんかに響くと大変でしょ。だから住所変更しなさい。」と警察官に言われました。 いろいろなサイトを調べてみると、「生活の拠点が今の住所と実家のどちらかにあるかで住所変更の有無は判断していい」のようなことが書いてありました。そこで、「生活の拠点は実家にあるから住所変更してないんです」のようなことを警官に言えば大丈夫でしょうか。 また、住所変更を14日以内にしなさいと、市役所のホームページには書いてありました。しかし、私は大学院は別の都市の大学院に進学するつもりで、あと2年もすれば(順調に行けば)引っ越すつもりです。やはり住所変更した方が良いのでしょうか。

  • 現住所と住民登録している住所が違う時の確定申告

    現住所と住民登録している住所が違う時の確定申告について教えて下さい。 住所登録している実家は熊本で、現在は友達の家に居候させてもらい東京に住んでいます。 バイトも東京でしています。 バイト代が額面では高額なんですが、経費が出ないので、実際の手取りは十分の一程度なので、確定申告を勧められました。そこで、確定申告はどこの税務署でするのでしょう?それと、住民税・健康保険などは家族の扶養になっているので、親が立て替えて払ってくれています。 確定申告をすると、保険・市民税等の扱いも変わるのでしょうか? ちなみにバイトなので、会社では保険未加入で年末調整もしていません。

  • ホームレスはなぜ住所不定にしたの?

    以前から不思議に思っている事があります。 ホームレスや彼らを支援している団体の説明として : 1.住所不定だから仕事にありつけない。 だからホームレスに ・・ 2.住所不定だから生活保護を受けられない。 だからホームレスに ・・ では、そもそもなぜ住所不定にしたのでしょうか?  たとえばサラ金などの借金が返せなくなって夜逃げ、という事もあるかなと考えたのですが、これは法の力を借りて自己破産をすれば済む話。 破産宣告を受けた後であれば暴力団に追い回されるという事もないし、借金棒引きになって事実上今までどおりの生活が送れるはずですよね? 私の知り合いで自己破産した人がいますが、噂では今までどおりの生活をしているようです。 黙っていれば勤務先にもバレル事もないと思います。 とすると、住民票も移さず、ただ夜逃げ同然で飛び出し公園で寝泊りしなければ生きていけない理由が分からなくなりました。 住所さえキチンとしたものであれば、条件が合えば生活保護も受けられ、健康保険も加入できるでしょうし、体に問題がなければ定職につくのも今の日本では可能です。 彼らは不利になるのを分かっていながら、住所不定にして公園で寝泊りする事を選んだ理由は何なのでしょうか? というか、夜逃げしてホームレスにならなければ命に関わるような事態ってどのような事が考えられるのでしょうか?

  • 一太郎の住所録ファイルをアウトルックへ移したい

    これまで一太郎で住所録管理をしていたのですが、 PDAの利用開始とともにアウトルックに住所録管理の拠点を 移したいと思っています。しかし、 どうやっていいのかわかりません。 ちなみに、一太郎をインストールしているパソコンと アウトルックをインストールしているパソコンが別です。 一太郎の中のどのファイルをコピーすればいいのか教えてください。

  • クレジットカードとpaypalの登録住所

    ebayを利用するためにpaypal口座を開設しようと考えていますが、手持ちのクレジットカード会社に登録している住所と取引銀行に登録している住所が旧住所(家族が居住)のままになっています。 この場合、新規にebayやpaypaに登録する際は、旧住所で登録する必要があるのでしょうか?現状では住民票の変更はしておらず、カード会社と銀行には住所変更の届出もしていません。 旧住所で登録をして、落札商品も旧住所に送付してもらい、後日商品をピックアップすれば良いのでしょうが、それだと不便ですので、現在の住所に送付してもらおうと考えています。