• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪く言われた時の切り返し方法)

悪く言われた時の切り返し方法

このQ&Aのポイント
  • 友人で、そこそこ親しくしているのですが、私の事を「あなたって〇〇な人だよね」とよく言う人がいます。一度「どこが?」と聞いてみたのですが、「他の人もそう思ってると思う」と言うのです。「他の人には言われたことはない」と言うと、「言わないだけじゃない?」と言うのです。
  • 私は自分では、気が弱くて、まさにそんなふうに言われても言い返すこともできず、クヨクヨ悩んで眠れなくなるほどです。ですから「気にしやすい」は当たっているとも言えますが・・・。その人は、事実だったとしても、なぜそんな風に人を評価し、本人につき付けるのでしょう。悔しいですが、固まってしまい、何も言い返せないんです。
  • 私もその人の性格について思うところがないわけではないですが、本人に向かって「あなたは・・・」なんて上から目線で言えません。傷つけるのも嫌です。そこで、その人をウッと黙らせる何か良い切り返しの言葉はないでしょうか。その人にも人から悪く言われて傷つく人の気持ちになってほしいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuumin28
  • ベストアンサー率36% (23/63)
回答No.4

私の周りにも、自分の評価を上げるのに人を落として利用しようとする人とか嫌な決めつけでみんなの前で話す人いますよ。 私はその人に対して「こんな毎回のように嫌な思いさせられてまでコイツとつるむ価値はないな。」と思ったので距離を置くようにしました。 質問者さんはその子と今後も付き合いたいんですか?もし、距離を置くことが難しいのなら、みんなで話している時にもその子の隣や近くにはいないようにすれば話を振られる事も少なくなるのでは?わざわざ離れたあなたを指さしてまで「あの子ってさー」と言ってたらあっちが変な人になりますし。 やはり言われっぱなしは悔しいですよね。 人といる時にばかりあなたの事を言ってくるようなので、面と向かって2人の時に…ではなく、言われた時に即座に一言二言言い返してやるのが良さそうですね。 何かあなたの事を「○○ってタイプだから~」って言ってきたらすかさずあなたも「で、この子はこうやって人の性格決めつけるタイプなのー」って笑顔で便乗してやるとか。(あくまでムキになって言い返している雰囲気にせずに) そこまでは言えなさそうだったら「そんな事初めて言われたー」とか「当たってなーい」くらいなら言いやすいし、聞いている人にも否定できて良いのでは? でも、あなたの事を悪く言ってばかりの人なんて、さっさと見切りをつけてやるのが一番の解決策だと思いますよ。一度、そうやって悪く決め付けて話されるの嫌だなと伝えてあっちが全く変わらなかったり逆に面白がって悪化させるような人なら付き合う価値はないと思います。

noname#204874
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 知り合ったのは5人くらいの小さなサークルで、せっかく見つけた趣味のサークルなので、よほどひどい目に合わない限り、やめたくないと思っています。 すごく付き合いたいというわけでもないのですが、距離を置くのも難しい感じの間柄です。即座に言い返すのも、場の雰囲気を悪くしたくないので、いつも苦笑い(本当はすごく嫌なのに)でごまかす感じです。 どんなに「そんなことない」「言われたことない」と言っても「絶対そうよ、ね~」と、その人が特に仲良しの人に言って、その人が「うんうん」と言うので・・・。 今、回答者様のアイディアを応用して、「あなたってそうやって決め付けるのよね、そういう事言うの、あなたしかいない、私の事好きなのね~」というの、思いつきました。どうでしょう・・・(^^;;;言えるかどうかわかりませんが、準備しておきたいと思います!!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

それはシャクですね。 僕は質問者様とよく似た人間です。 質問者様の悔しい気持ち、よく分かります。 ただ、いくら上手い切り返しを考えた所で本当に言えますか? 頑張って言った所で相手が想定内の反応をしてくれるとは限りません。 その時、また上手く切り返せますか? 結局もっと悔しい事になってしまうんじゃないですか? 「アナタって◯◯な人だよねー。」 と言われたら、「かもねー。」と軽く流すのが一番心に負担をかけない気がします。 初対面の人に「◯◯な人。」って紹介されてしまった時は、友人の方にではなく、その初対面の方に「そう言う面も確かにあるかもしれませんが、それだけじゃ語れないのが私です。」って胸張っちゃえばいいんです。 結局、自分が大きな人間になるしか無いんですね。 何言われても、堂々としていられるくらい、大きな人間、聡明な人間、面白みのある人間になる事が一番いい方法だと思います。 それが五十年生きてきた者の結論です。 相手は関係なかったんですね。 「この人さえいなくなってくれれば。」「この事さえ無くなってくれれば。」って誰しも思いますね。 けれど、それが無くなっても、またすぐに嫌な人、嫌な事は現れるんですね。 結局は自分が大きな人間になるしかない、そう思います。

noname#204874
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 本当に、考えて準備しておいても、いざとなったら言えないかも知れません・・・また、言えても、相手が何か返してきたら、言葉に詰まってしまうかもしれません。 >何言われても、堂々としていられるくらい、大きな人間、聡明な人間、面白みのある人間になる事 大変難しいですが、そうですよね。必死で「そんなことない」と言う姿も相手には面白いのかもしれませんね。自分に自信がないので、勝手にそうやって決め付けて人に言われると、ショックで表情に出ているとも思います。 胸張って「私はこういう人間」と言えるようになるには、自分に自信が持てるようにならないとですね。そう思うと、自分ってどういう人間なんだろうとあらためて考えてしまいました。 人を気にせず大きな人間になりたいですね!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakucom
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

はじめまして^^ 私は水商売をしているのですが、そうやって悪く言う子もいるし悪く言ってくるお客様もいます。正直イラッとしますが、余裕ないんだなって考えるようにしてます。気にしていてはやっていけないし、気にするのすら癪ですしね。笑 でも初対面の人に言われるのは迷惑ですよね。 私が日ごろ使っているのは、悪い表現をポジティブに言い返します。 私で言えば 「あなた家事とかなんもできなそうだよね」と言われれば 「だから尽くしてくれる人に好かれてたんですね」とか。笑 それか、もう嫌なこと言われたときの適当な返事を考えときます。 何言われても 助かるーとかいつもどうもーとか。 参考にならなかったらすみません><

noname#204874
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「悪い表現をポジティブに言い返す」は大変参考になりました。 いつも急に言われるので、返す手段が思いつかず、言われっぱなしで、「そんなことはない」とすぐ言い返しても結局は「絶対そうだよ」と言われ、黙り込んでしまうのです。 しかし慣れていないので急には言えません。回答者様の仰るように、前以て考えておくことにします。「助かる~はいはい」などと軽く返す方法も、いいですね! 最初は上手くできないと思いますが、頑張ってみます、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

【類は友を呼ぶ】ですので、 質問者さまには、その人と同種の雰囲気、 臭気があるのではないでしょうか。そうした ことが不快ならば、その人が寄って来ないような 【類】を醸成しませんか。 負のブーメランは、 遠い昔のエネルギーを載せて 還ってくることがあるのですが、 質問者さまは保育園時代、幼稚園時代、 小中学生時代などに、どなたかを 悪く言った記憶はありませんか。ゆっくり 思い出してみませんか。

noname#204874
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 小中学生時代ですか、一度も言ったことがないといえば嘘になりますが、どちらかというと気が弱い方なので、面と向かって本人を傷つけるようなことは言ったことがないと思います。 類は友を呼ぶのかわかりませんが、小さなサークルで知り合った人なので、避けることもできず、つき合っています。自分では、似ていないと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたって決め付けで物を言うから、周りの人が離れていくタイプだよね。知り合いはいても、友達はいなさそう~ って言ったらどうでしょう?

noname#204874
質問者

お礼

さっそく回答をありがとうございます!! すごい!のひと言です。その切り返し、本当にスゴイ、最高ですね!それ言われたら、私、泣くかもしれません・・・(笑) ただ、その人はいつもつるんでいる仲のいい人がいて、いつもその人に、「ね、そう思わない?」と同調を求め、その人も「そうそう、そうだよね」と必ず合わせる(他の話題も全部同調します)ので、他の人には完全に「そういう人」なんだと思われてしまいます。 その二人以外には、そういうことを言う人はいません。その人さえいなければ、「あなたって・・・」なんて言う話題も出ません。 utilityahd 様のアドバイスの「あなたって・・・」を「あなた達って・・・」に替えれば、うまくいくでしょうか・・・言われっぱなしは悔しいので、少しくらいは言ってやりたいです、頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息をするように自然に嫌味を言うおばさんがいます。本

    息をするように自然に嫌味を言うおばさんがいます。本人に自覚があるのかないのかは分かりませんが…。そういう人を黙らせるというか「うっ」と思わせるにはどういう切り返しをすればいいのでしょうか。怒りたくもないけれど、笑って流しているのも腹が立ちます。 なぜか勉強がろくにできない子と思われているし、大学の先輩と結婚したと伝えたら「大学に行った甲斐があったわね」と言われたり、もううんざりです。悔しいです。

  • 他の女性を気にするのはなぜ?

    3年付き合っている彼のことです。 電車やレストラン等で若くて綺麗な女性を見るとチラチラ見たり、意識しています。 私にあからさまにばれないようにこっそりです。 普段はとても優しく、誠実で、私の事を大事だと言ってくれて、態度からもそれは伝わります。 なのに、なぜ他の女性が気になるのでしょう? 私も街中で、すてきな男性や女性がいたら見とれる事はありますが、一度見てそれだけです。 チラチラ見ていても彼や彼女と知り合いになれるわけではないし、自分には大好きな彼がいるのでそれ以上興味がないからです。 何度かそういう事が続いたので彼に、悲しいので止めて欲しいと言いましたが、「そんな事した覚えが無い。そんな風に見られていた事がショックだ」と、普段怒る事の無い彼がすごく怒りました。 その時はあまりの怒りように「私の気のせいだったのかな」と言い、仲直りをしました。 しかしそれからも何度か同じように感じる事が有り、その場で軽い感じで、「若い女の子見てニヤニヤしないのよ」と冗談ぽく言ったら、むきになってそんな事してないと怒りました。 あまりのむきになりように、本当に私の思い過ごし?でも返ってむきになってるから怪しい?と分からなくなっています。 男性はそういうものなのだと分かってる部分は有るのですが、誠実な彼だけにがっかりするのです。 彼の行動の気持ちが分かる方、もしくは私と同じような経験をされた方は、対処方や気持ちの持ち方も教えていただけると嬉しいです。

  • おネエさんたち、ゲイなどの人たちを

    こどものときから、おネエ美容師の人に髪を切ってもらってたので とくに気持ち悪いとか思わなくて 女っぽい男の人としか思ってなかったけど 社会に出てから「オカマは気持ち悪い」という人たちと遭遇する事が多くなりました。 そういう系の人たちを気持ち悪いと思うような教育って子供の頃におこなわれてるんですか? そういう風に思う先入観を植え付けられないと気持ち悪いと思わないですよね?

  • 外見について言われた時

    自分の外見や身体的な特徴について、人に言われると恥ずかしい気持ちになります。女性です。 一対一の場所なら会話を続けられますが、他の人がいる場所で言われたら、返答の言葉が出てきません。恥ずかしくて早くその話題の時間が終わってほしくてたまりません… そして言った相手の神経を疑います。他の人がいる前で言う事か?と… これは正常な感覚でしょうか。 最近、自分の精神障害をきっかけに行った福祉関係の場所で、初対面から苦手だと感じた人がいます。 その人と一対一の面談で、自覚している自分自身の事を話題にされ、「今まで意識した事あるんですか?」と言われ、それまでにそういった状況になった時と同じで上記のように感じました。 私にとってはそれが生きづらさの理由の一つで、対人交流の度に直面しなければならず、対人を怖く感じ、自覚してから長くなった今では対人する場所では常に意識を支配し、くたくたに疲れてしまい、けれど解決するのは簡単ではないのです。 外見なので、自分で自分の写真を撮り、それを見てどうすれば良くなるか、目立たなくなるか、考える事もしてきました。 しかし他人には私がその自覚を持っているようには見えないのかと思いました。 それは自覚が足りなくて改善に必死を尽くしてないからなのかと思いました。 そうなのでしょうか? そしてその人の口調が、デリケートな話題を相手に配慮して聞くようには思えず、聞いてみたい事を聞いてみたという印象でした。 今度は他の人がいる前で言われるのではないかと常に怯えています。 その人に配慮が足りなかった。言わせた私に自覚が足りない。どちらに思いますか。アドバイスがほしいです…

  • 淋しくて抱きしめられたい時どうしていますか?

    30代女性です。 その場その場で合わせる人間関係はあっても、互いを受け止め合う関係がないことを最近自覚し、ふいに淋しくてたまらなくなりました。 大好きな人に抱きしめられて、安心したいです。 けれど今相思相愛の人がいないんです。 これからそんな相手に出会えるよう、少しずつでも人間関係を広げ深めていきたいと思いますが、今この気持ちがつらい・・・。 こんな時、こうしたよ、こんなふうにしたよ、と思うことがあったら、ぜひ教えてください。

  • 「評価して下さい」「評価は必ず」という本人が評価を返さない事よくありますか?

    今まで評価が返ってこない事はたまにありましたが、評価が返ってこなくても「忘れてるのかな」「評価しない人なんだ」ぐらいでした。 でも今回は「評価してください」「評価は必ず」という方から評価が返ってきませんでした。そういう方から評価が返ってこなかったのは初めてです。 モバオクで落札して出品者の方が発送通知とともに届いたら評価から連絡してくださいという連絡がきました。 モバオクの場合は自己紹介に取引条件や取引方法が書かれてるのですが、自己紹介にも「評価は必ずしてください」と書かれています。 商品届いたので評価から連絡しましたが、私のだけ評価が返ってきませんでした。 他の方には数分後には評価を返して、私のだけ評価が返ってきませんでした。 評価は必ずという方から評価無しだと評価無し(評価に値しない)がこちらに対する評価なの?って感じてしまいます。 評価しろという本人が評価しなかったのは今回が初めてでした。そうやって「評価してください」「評価は必ず」という本人が評価してこない事ってよくありますか?

  • 友達が褒められた時の気持ち

    親睦が深まると、最初の頃の印象と性格が違った、ってことありませんか? 例えば、さばさばしてるように見えた人が 実は我が強く、愚痴も多くて、ネガティブで・・・みたいな。 自分にしか見せない一面なんだと思うと、それはそれで嬉しいような、 でも、やっぱり厄介だなぁ、と思ったり。 そんな事を思っている時に、親しくなりたての人に 「あの人、さばさばして気持ちいいよね!」と言われた時の反応・・・。 もちろん、「そんなことないよ!」なんて否定はしませんが、 「あ~、そうだねぇ」なんて言いながら結構もやっとします。 そういう時、気持ちをどういう風にもっていきますか? 心の狭い質問ですが、他の人はどうなのか気になりました。

  • 知っているのに 知らないと勝手に判断されること

    自分が好きな分野のことについて人と話しているときにふと思う疑問なのですが・・・。 こちらも知っているんだけど、知らないと思われていろいろと上から目線で解説されたりすることがあります。 その解説を聞いてると、本当はそんなにいわれなくてもこっちのほうがもっと知ってるんだけどなぁ・・・と思うことがあるのですが、 でもあえて言わないで話を適当にきいてます。 ただ、上から目線っていうのがどうもムカっとくるときがあります。 知ってるかどうかも聞かないで、知らないと勝手に判断して上から目線で言うことはどうも失礼じゃないのかなと、そういう目線の人に対してふと思うんです。 相手には悪気はないのかもしれないけど、何も聞かれていないのに憶測でものを言われるのは苦痛です。 ほんのちょっと想像力を働かせれば、相手が知っているかもしれない ということがわかりそうなものなのに、それができない人は頭が悪い と思ってしまいます。 憶測や先入観で安易に言葉を発する人が多いような気がします。 皆さんはどう思われますか?

  • 気持ちを強く持つには?

    私は少し人より心が弱いと自覚しています。 うつ病で服薬していますし、家族からも「あんたは気が弱い」とよく言われます。 例えば、仕事をしていて上司から「お前はダメだ」的な事を言われても、なにくそ!と頑張るくらいの根性をつけたいのです。 そういう風に気持ちを強く持つにはどうしたらいいでしょうか? 24歳女事務員です。宜しくお願い致します。

  • 賞味期限あり(菓子、ジュース類)の商品管理方法について

    まず最初に、カテゴリーが違っていたらすみません。 私はただのアルバイトですが、バイト先の商品管理でうまくいってないことがあり、他のお店はどのようにしているのだろう?と疑問に思ったので、質問させて頂きました。 菓子・ジュース類の賞味期限ありの商品の先入先出が 部署内でうまく機能せず(中にルールを守ってない人がいる?)、新しい商品から店頭に出してしまったりということが多々あり、困っています。 倉庫が狭いので、出したい商品を探すのも、保管にも一苦労です。 先入先出しが確実に行われるには、どのような事に気をつけたらいいのでしょうか? (ちなみに、定期的に店頭と倉庫内の賞味期限はチェックして賞味期限前には下げるようにはしています) アドバイスをお願いします。また参考になるHPありましたらご紹介ください。

このQ&Aのポイント
  • 最近のUFO関連報道は新型コロナウイルス関連の報道に隠れているが、アメリカ国防総省が重大な脅威としてUFO映像を公開している。これは宇宙に電磁波を発信する人に対する警告であり、地球には危険な存在が存在する可能性がある。
  • また、地球人類の歴史から考えると、過去に存在したとされる超古代文明の痕跡が発掘されており、外敵からの攻撃を受けた形跡も見つかっている。これは地球が何度も生物の絶滅期を迎え、現生人類が新人類として生き残ったことを示唆している。
  • さらに、古代の文書には現代の科学技術では知られていなかった太陽系の惑星が詳細に記されており、これは古代人が高度な技術を持っていた可能性を示している。近年のUFO目撃例は地球人の探査や核施設の調査、そして最新兵器のスパイ活動ではないかと考えられる。
回答を見る