• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小一 おねしょ+おもらし おねしょアラームについて)

小一のおねしょ+おもらしについての効果的な対策方法とは?

meowmeの回答

  • meowme
  • ベストアンサー率51% (152/298)
回答No.1

乳製品の摂取はおねしょの原因になるそうです。 乳製品を摂取していたら控えてみてはいかがでしょうか?

gunjoiro
質問者

お礼

ありがとうございます。夕飯時に以前は牛乳を飲んでいたのですが、先日からお茶一杯に変えてみました。

関連するQ&A

  • 小一 おねしょとおもらし おねしょアラームについて

    6歳、小学一年生の男子がいます。ずっとおねしょが治らず、去年の5月頃より小児科で夜尿症を相談しています。元々トイレが近い事もあり、膀胱が小さいだろうとのことで11月半ばまでポラキスを服用しており、現在ミニリンメルトを様子を見ながら服用しています。 生活習慣は指導を受けており、夕飯は6時半頃までには終了し、飲み物も夕飯時にコップ一杯でその後は何も飲んでおらず、就寝は9時半過ぎ(夕飯から3時間あけて寝るようにとの事で)で寝る前にトイレに行ってから寝ます。 最近ミニリンメルトも効果が薄れているので、再度我慢尿量を測定した所、通常150ml程度なのに息子は平均100ml前後なので、やはり膀胱が小さいとの事でした。 おねしょに加え、最近日中もおもらしするようになってしまいました。学校の先生にはトイレが近い事も伝えてあるので、授業中でもトイレに行っているんですが、パンツをおろしてる途中でポツンポツンと出てきてしまい、ズボンまで濡れてしまうようなんです。本人はそれを隠して授業を受けているようで…やっぱり恥ずかしいとのこと。 小児科にも伝えて、ポラキスも日中のおもらしがひどくなった時に飲むように言われている状態です。 最近はおねしょアラームを使用しては?という提案を先生からされているのですが、病院を通して購入しても1万円くらいするそうで、なかなか手が出せません… これは実際効果あったよという方いたら教えて欲しいです。また使用方法なども… それと現在もおねしょやおもらしでこうしているよという提案があったら教えて欲しいです。息子には極力怒らないようにしています。本人も努力していると思います。 今後どうしていけばいいでしょうか?

  • 小学一年 おねしょ おねしょアラームについて

    6歳、小学一年生の男子がいます。ずっとおねしょが治らず、去年の5月頃より小児科で夜尿症を相談しています。元々トイレが近い事もあり、膀胱が小さいだろうとのことで11月半ばまでポラキスを服用しており、現在ミニリンメルトを様子を見ながら服用しています。 生活習慣は指導を受けており、夕飯は6時半頃までには終了し、飲み物も夕飯時にコップ一杯でその後は何も飲んでおらず、就寝は9時半過ぎ(夕飯から3時間あけて寝るようにとの事で)で寝る前にトイレに行ってから寝ます。 最近ミニリンメルトも効果が薄れているので、再度我慢尿量を測定した所、通常150ml程度なのに息子は平均100ml前後なので、やはり膀胱が小さいとの事でした。 おねしょに加え、最近日中もおもらしするようになってしまいました。学校の先生にはトイレが近い事も伝えてあるので、授業中でもトイレに行っているんですが、パンツをおろしてる途中でポツンポツンと出てきてしまい、ズボンまで濡れてしまうようなんです。本人はそれを隠して授業を受けているようで…やっぱり恥ずかしいとのこと。 小児科にも伝えて、ポラキスも日中のおもらしがひどくなった時に飲むように言われている状態です。 最近はおねしょアラームを使用しては?という提案を先生からされているのですが、病院を通して購入しても1万円くらいするそうで、なかなか手が出せません… これは実際効果あったよという方いたら教えて欲しいです。また使用方法なども… それと現在もおねしょやおもらしでこうしているよという提案があったら教えて欲しいです。息子には極力怒らないようにしています。本人も努力していると思います。 今後どうしていけばいいでしょうか?

  • 息子(小学五年生)のおもらし・おねしょ

    小学五年生の息子のことで悩んでいます。小さい頃からおねしょをしていて、恥ずかしいのですが、現在でも続いています。毎晩、パジャマやパンツがグッショリぬれてしまうほどなのですが、それにも関わらず、本人は朝までぐっすり寝ているのです。このことに関しては、気長にやっていこうと思っていたのですが・・・。最近になって、学校でおもらしをしてしまうことがありました。息子は授業中からおしっこを我慢しており、そして休み時間になり、もう限界でおしっこがもれそうなので急いでトイレに駆け込んだのですが間に合わずおもらししてしまいました。その時は幸い回りに人はいなく、誰にもバレなくすんだのです。ただその後、一週間に2回ぐらいのペースで学校での失敗が続いているのです。休み時間にちゃんとトイレに行くようにと、何度も言い聞かせているのですが・・・。私は息子がおしっこを我慢するのが癖になっているのではないかと思っているですが。学校帰りにもおもらし(ウンチやおしっこ)をして帰って来る事が多々あるのです。おもらししたズボンやパンツを見ると考えられない程濡れているのです。それにウンチまでおもらししてしまう事もあり私はどうしていいか分かりません。夜は小学校に入ってからはブリーフにおねしょパットをさせて寝かせています。最近では体育の無い日は学校にもブリーフにおねしょパットをさせて行かせてます。息子はブリーフに対して抵抗は無いので。前におもらし・おねしょに関してインターネットで検索していた所、トランクスはおもらしをしやすく、ブリーフはおもらしをしずらいと書いてあったのですが、これは本当なのでしょうか?私は毎日、悩んでいます。皆さんのアドバイスをお待ちしております。どうか宜しくお願いいたします。

  • 高校生のおねしょ・おもらし

    最近、学校でストレスが溜まり、家でも1人です。 それが原因か分かりませんが、おねしょをするようになってしまいました。 親は知りません。 昨日は、トイレが怖くなり、おもらしもしてしまいました。 高校生がおねしょやおもらしは変ですか? おむつは使った方がいいですか?

  • 5歳になったばかりの息子の昼・夜のおもらしについて

    皆さんのご意見をお聞かせください。 オムツが2歳の誕生日に取れて以来、夜はオムツをしてすごしていました。4歳になりオムツをとりましたが欠かさず夜はおねしょをします。6時以降の飲み物は避け、寝る前には必ずトイレしてから寝ています。 それなのに、おねしょがとまりません。今は親が寝る前に(子供が寝てから大体3時間後)に抱っこをしてトイレに連れて行くようになり、朝まで持つようになったところです。ところが、最近、日中のおもらしも多く、トイレに行く前には必ずパンツ+ズボンがぬれています。ちょっと出てしまうようなのです。今日は5回の着替えをしました。(乾くとあまりに臭いので・・・) 小児科に紹介されて大学病院でエコーを取ってもらったことがありますが、膀胱には異常なし。 何か考えられることがありましたら、教えてほしいです。夏場、おもらしのにおいが原因で仲間外れにされてしまわないかと・・・ 気長に成長を待てばいいのでしょうか? アドバイス御願いいたします

  • 子供のおもらしについて。

    4歳2ヶ月の娘についての質問です。 ちょうど3歳になった頃、オムツが外れました。 比較的スムーズに行ったと思います。 その当時はあまりなかった気がするのですが、 何ヶ月か前から、おもらし、おねしょが頻繁にあります。 おねしょは2日に一回ほどで、寝る前にトイレに連れて行っても 早ければ12時頃、おねしょをしています。 その頃ちょうど私が寝る時間なので、できるだけ起こしてトイレに 連れて行くようにしているのですが、それでも明け方にはまたおねしょをして・・ という具合です。 昼間は保育園に通っていますが、保育園のお昼寝の時間にも週に一回くらいは おねしょをしているようです。 先生も「寝る前にはトイレに行かせてるがそれでももらしてしまう」 との事でした。もちろん、おねしょでなくても、遊んでいるときに 少し・・ということも(多分これは遊びに夢中だとか面倒とか、そういう事が原因だとは思うのですが・・) だからひどい日には、おもらし、おねしょと併せて5回になってしまったりして、 ついつい怒ってしまったりするのですが・・ 一度受診してお医者さんに相談してみたほうが良いでしょうか? またその時は小児科か泌尿器科か、どちらに行けばいいでしょうか? もともと、少し寒いときなどはすぐに唇が真っ青になってしまう体質で、 体温を調節する機能などに問題があるのでは?と疑問に感じることもあったのですが・・・ なにか関係があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 5歳半のこどものおねしょ、おもらしについて

    5歳半になるこどもが、最近おねしょ、おもらしをよくします。 おねしょは全くしないかと思えば、3日連続で朝方したり(シーツまで濡れる時や、下着だけ濡れる程度など様々)、昼間や夕方家にいる時など、トイレに間に合わず下着を濡らしたり、トイレに入った瞬間に出てしまい、トイレの床一面おしっこまみれになることもあります。 保育園に行っているので、おむつが外れるのは早く、お昼寝の時にはおもらしはしていません。 たまにトイレに間に合わないことはあるようですが… 水分はあまり取らない子で、トイレに今日はよく行くなーという時は、え?また?という位ちょこちょこ行きます。 あと、お風呂に入る前にトイレに行っても、我慢できず、入浴中にお風呂でおしっこをします。 これは毎日です。 ここ半年くらいでひどくなったような気がします。 やはり専門医受診したほうがよいでしょうか? 受診する際は何科に行けばよいでしょうか? また、京都市内でおすすめの病院などありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • おねしょ

    おねしょ 4歳の息子なんですが、夜にオムツをはいて寝ています。もちろん、朝には大量のおしっこをしています。 おねしょには、個人差・脳の発達が関係あるというのは知っているのでこれまでは怒ったり責めたりはしていませんでした。 夜、お風呂上りにオムツをはいて、その後就寝になります。その時間40分くらいです。でも、オムツをはいてから寝る前の時間の間にオムツにおしっこをしてしまうのです。息子は、オムツにはおしっこをしてもいいと思っているらしく、起きている時はトイレでおしっこをしようね!と言い聞かせても、どうやらトイレに行くのが面倒なのか、オムツにしてしまいます。 少し前に、早めのお風呂で気温も高かったので、寝る前に履き替えればいいかと思い、オムツではなくパンツをはかせました。しかし、いつもの習慣で「お風呂上がりはオムツ=おしっこをしても大丈夫」という考えがあったのか、ソファーの上でお漏らしをしてしまいました。途中でオムツじゃない!と気づいたのか、お漏らしというよりチビッタという感じだったのですが・・・そのときは怒らずに着替えさせましたが、その後すぐにまた同じことをしたので、さすがに怒ってしまいました。 おねしょは仕方ないと理解しています。でも、息子の場合は少し違うのかなと・・・・ 以前、おねしょのことを息子に話して、子供なりに気を使ったのかプレッシャーを感じたのか夜中に起きて一人でトイレに行ったり、オムツをはかせた状態でも朝までおしっこをしなかったりということもありました。でも気づいたらまた元に戻っていたのです。 逆にオムツをはかせるのを忘れたときにおねしょをして、さすがに2回目にしたときは自分で気づいたのか、「ママ、おしっこしちゃったの。着替えさせて」と起こされたこともありました。その時でも、決して怒ったりはしませんでした。でも息子にはパンツでお漏らししたら怒られるけど、オムツにならいくらおしっこをしても怒られないという考えがあるのです。だからオムツをはかせているかぎり、おねしょは無くならないのかなと考えるようになりました。 おねしょをされるのを覚悟して、寝るときでもオムツではなくパンツをはかせた方がいいのでしょうか? 息子はオムツをはくのは嫌がりません。逆にパンツをはいて寝るのを嫌がります。パンツをはいて寝ておねしょしたら怒られると思っているからです。 このままそっとしておくのがいいのか、パンツでおねしょさせて自覚させるがいいのか悩んでいます。 何かいいアドバイスがあったら是非、お願いします。

  • 4歳児のおもらし

    この4月から幼稚園へ通い出したのですが、 パンツを濡らさずに帰ってきたことがありません。 家でもトイレへ誘うのですが、スムーズにトイレへ行くこともあれば、行くのを嫌がったりすることもあります。 どちらにしても、家でも必ず1度はおもらししています。 今朝もおもらしをしていたので、優しく注意をしてパンツを替えたのですが、その後にまたおもらししていました。 我慢していたのですが、怒り出したら止まらなくなって しまい、ひどいことを言ってしまいました。 時には1,2度叩いてしまうこともあるのですが、 このような時にはどのように叱ればいいのでしょうか。 また、叱ることはよくないのでしょうか。 ちなみに、寝ると必ずおねしょをしてしまうので、夜と お昼寝の際にはオムツをはかせています。これも おもらしの原因と関係あるのでしょうか。子供にとっては トイレに行かなくてもいいんだ・・という気持ちにさせ てしまうのかな。 ちなみに夜寝る間には必ずトイレに行かせてます。 親の勝手な行動に子供が振り回されているのかもしれないと思いながらも、日中パンツでおしっこされると頭にきて しまいます。 どうぞ助言を宜しくお願いします。

  • 小1女児 おもらし

    こんにちは。小1、年少、6ヶ月児のママです。 小1の長女なんですが、学校に入ってから2~3日に一度は家に帰ってくるとお漏らしをしてしまっています。帰り道の途中で家まで間に合わずって事もあるみたいだし、学校の和式トイレで失敗して・・・という事もあるみたいです。入学前に和式で出来ないとと思って、公園だったり、スーパーでも和式を探して練習したんですが・・・。 本人も恥ずかしいのか、どうしたの?と聞いても何でもないと言ったり、濡れてない!と言い張ったりするので、最近は帰ってきて濡れていたら「暑くて汗かいただろうから着替えよう」と言って着替えさせています。 少し離れたところに1つ洋式トイレがあるようなので「そこなら座ってできるからそこに行ったら?」と言うんですが嫌なようです。もともとトイレにあまり行かない子で膀胱炎が心配なのと、せっかく学校には楽しく行っているのに、このことで嫌になったら可哀相だなと思っています。ランドセルに着替えと下着を入れておくと、「いらない」と出してしまうし、「もし漏れちゃった時に保健室で着替えさせてくれるよう先生に頼んでおこうか?」と言っても「先生に言わなくていい」と言います。 これからも休みの日は和式トイレがあれば一緒に練習するつもりですが、みんな学校に入ったらすぐ上手に和式で出来るのでしょうか?。お漏らししてしまう子は珍しいですか?また本人が嫌がるのに先生にお話するのはかえって良くないでしょうか?。何かアドバイスあればお願いします。