• 締切済み

これで声優になれるのか?

ms05ZAKUの回答

  • ms05ZAKU
  • ベストアンサー率71% (151/212)
回答No.6

ちょうど今、声優の道を志して専門学校に通って・・・その道を諦めようとしている28歳男です。 まずは質問に回答します。 (超長文になってしまいました、すいません) ●限りなく低いと思いますが、声優になれる確率はどのくらいでしょうか?年にどのくらいの志望者がおり、浪人生もどの程度蓄積しているかも概算で教えていただけるとありがたいです。 概算というほど正確性のあるソースではないですが、入る事務所を選ばなければ(要はとりあえず声優になるだけなら)、倍率は2~3倍程度です。 真面目に演技の勉強をして、演じることに慣れる+自分の個性を表に出すことができれば、事務所オーディションには受かるでしょう。代アニならドラフト枠があるので、優先枠もありますし。 もちろん、有名声優が多くいる大手になると倍率は跳ね上がりますが、一般的な就職活動と同じく「仕事を選り好みしなければ、クチ自体はある」というレベルの倍率です。 ただし、これは事務所所属=「肩書きが声優である」というだけです。(詳しくは後述します) ーーーー ●本人がオメデタイだけなのか、素人が少し調べた程度ではわからないような道筋、ウルトラCがあるのでしょうか?想定できる方がいればお教え願います。 質問意図が誤っていたら申し訳ないのですが、「上記の通常経路(専門学校⇒事務所・養成所)以外にトンデモな経路があるのか?」という質問だと解釈して答えます。 声優業は芸能界みたいに人と人とのつながりが強い世界です。 実力のある人に「これだ!」と思わせる何かがあり、かつそれを欲しがってる人にアピールできれば、ウルトラCな道筋も無くはないです。 ・・・と、一見ドリーム性のあるようにみえますが、こんなウルトラCを拾うのはそれこそ奇跡と呼ぶべき確率になるでしょう。 普通に考えて、ウルトラCはないです。 ーーーー 直接的な回答は以上です。 ですが、声優はむしろなった後の方が問題です。 1問目に記した「肩書き声優」の8割はバイトなどの副業がなければ生計が成り立ちません。 世間一般的に声優と思われているのはほんのひと握りの「成功例」で、大半は月給換算で5~6万円とかその程度の収入しかないのが現実です。 ぶっちゃけて、一言で表現するなら「芸能人もしくはお笑い芸人になりたい!」と同じようなものです。 テレビの企画でやってるような『1ヶ月5000円生活』というほどではないですが、賃金的な意味での労働環境はかなりキツイ職業です。 逆に声優一本で普通のサラリーマンと同じ程度の収入を得るには 「演技を勉強しつづける熱意」と、 「自分をアピールし、常に目立ち続けようとする積極性」と、 「売れっ子になるために必要な仕事にめぐり合う運」 もしくは「どんな仕事でも選り好みせず積極的に飛びつくバイタリティ」 が必要です。 ーーーーーーーー <まとめ> ・声優という肩書きを得る分には、学校の勉強と同じ程度の真面目さがあればそれほど困難ではないです ・むしろ、なった後の方が問題です。  「俺は絶対チャンスを掴んで有名になってみせる!というモチベーションを、   何年続くかわからないバイトと声優業の両立生活の中で保てるか」  が肝です。 個人的なアドバイス(というか自分の体験談)ですが、社会に出てから、あらためて挑戦するのもアリです。 「声」というのはさほど年齢によって劣化しません。 実際20代後半から専門学校に通っている人間も相当数います。 また、そういったニーズから専門学校も土日開講の学校が多くあります。 私自身も平日は仕事、土曜日に専門学校で声優の勉強(3講座、演技・声技・ボーカル(歌))をしています。 <弟さんへのアドバイス> 私は声優の道を諦める方向へ意思を傾けつつありますが、その立場から、 以下の質問に「YES」と「力強く」答えられるなら、その道応援してあげたいです。 逆に以下を読んで躊躇するようなら、やめた方がいいでしょう。 ●声優の仕事、正しく認識していますか?  声優はアニメの仕事だけしているわけじゃありません。ほとんどの場合、俳優・・・舞台演劇の役者を兼ねています。  声だけでなく、演技そのものを学ぶ必要があります。舞台に立つ必要が必ずあります。  また、声優業にしてもラジオニュースのナレーションや結婚式の司会進行、イベントパーソナリティなど、様々な仕事があります。  その仕事の選択権は基本的にないです。所属事務所を選ぶ段階である程度、仕事内容は絞れますが、  少なくともアニメ一本に絞ることは不可能です。  上記、認識した上で『声優』になりたいですか? ●生活が辛くても、夢を捨てず、自分を捨てないと誓えますか?  1問目の回答でも書いたとおり、声優業は基本的に「それ一本では食べていけません」。  声優一本で食べていけるのは、  「いつか必ずBIGになる!」と夢を持ち続けながら、普段は別手段で稼がないといけません。  それも声優業の邪魔にならない程度に、という条件がつくので、自然と収入は最低限まで落ち込みます。  それが『売れっ子になるまで続きます。いつまで続くかは貴女の努力と運次第』です。  私はこの事実に向き合ったとき、こう思いました。  「楽しい仕事、というだけじゃ続けられない。不安定な生活の上でゴールの見えないマラソンに耐え続ける覚悟は自分にはない」と。  貴方は、覚悟がありますか?  「声優になるために、たとえ何年かかっても頑張る」  「その閒、不定期な仕事に振り回されつつ、スキあらばチャンスに飛びつくだけの積極性を持ち続けてみせる」   という覚悟が、ありますか? ーーーー 以上が、一度は同じ道を目指して、今挫折しようとしている経験者としての回答です。 私にとってタイムリーなネタで、ちょっと感情的な回答になりましたが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 声優について

    私は声優になりたい高校2年生です。 私は今進路について考えています。 私は上京を考えています。声優になりたいと思うには上京は必須だと私は思っています。 ですが専門学校に行くか大学に行くかで悩んでいます。 どっちにいくにせよ、養成所には必ず行こうと考えています。 専門学校と大学ならどっちのがいいでしょうか。 また、日ナレや代アニのように週一で通えるところに今からでも通おうか悩んでいます。 まず親に話すところからなんですが…… 週一で通えるところは自分のバイト代を貯めてるのでそれで行こうと考えています。 行くなら代アニか日ナレどちらが良いのでしょうか。 よろしければ皆様の意見をお聞かせください。

  • 声優

    自分は高校生なんですが 声優になりたいと思っています。 進路を決めなければならないのですが、専門学校に行くべきか大学に行くべきか迷っています。 専門学校に行かず大学に入っても卒業後、声優養成所に入れるものなのでしょうか? 教えてください。

  • 声優

    現在、高校三年生の僕は、将来声優になろうと考えています。しかし、高校を卒業して専門学校に通うべきか、あるいは大学に行きつつ声優としての勉強をするべきか悩んでいます。 どちらが良いでしょうか?教えてください。

  • 声優になりたいと思っているのですが…

    現在高校1年生で声優希望です。 進路について早めに知っておきたいと思い、いろいろな情報を探しているのですが、いろいろな人の話では、声優になるには専門学校に行くよりも、大学に行きながら養成所に通うのがいいというのが多かったです。 特に行きたい大学というのはないのですが、その方がよいのでしょうか?? 私は専門学校を卒業してから養成所に通いたいと思っています。 それでも大丈夫らしいのですが、どれが一番良いのでしょうか?? 人それぞれだと思いますが、こんな私にぜひアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 声優になりたい

    高3でもう推薦試験をして結果待ちという状況です その専門学校は定員割れしてるのでほぼ確実に受かると思います ほんとはアイドルになりたかったのですが同じグループのオーディションに2回落ちやっぱり違うのかな?と最近思い、もう一つなりたいものの声優になりたいと思ってます しかし、声優の専門学校とかに行きたいと母に言ったらそんなのダメ。将来安定した職業につきなさい。みたいなことを言われます なので私が受けた専門学校はまったく声優とは無関係のところです もし声優になるにはやっぱりそういう専門学校とかいかなきゃなれないですか? 声優さんて安定してないしそれだけで食べていくとなると大変なのはわかってます 一応受けた専門学校受かったらちゃんと卒業します 母からは専門学校卒業したらなにがなんでも3年は同じ職場で働きなさいと言われました 3年働いたあとだと声優になるのは遅いですか? 声優の専門学校に行かないでなれる方法ってありますか? あったらどうなるか教えてください

  • 声優養成所or専門学校

    私は今高校3年生です。 私は声優になりたく、親の反対を押しきって卒業後には養成所か専門学校に行こうと思っているのですが… (反対されている身、当たり前自分で稼いで、奨学金を借りて(当たり前ですが自分で返します)、自分の力ですべてやる覚悟はできていますし、声優はよほどの努力と才能がないとなれないのは承知の上、目指しています。) そこで質問なのですが、養成所の方が声優になるためには必要だと聞いたのですが、なら専門学校には、行かないといけないのでしょうか? 片方にしか行く勇気がないとかではありません、どちらに先に通うすべきなのかで迷っています。 養成所に通って、どこかの事務所に入れたとして、それから専門学校に行くのが良いのか、それともその逆か。 教えてもらえると助かります。 無謀や、才能が無いと…とか、親に迷惑かけるなとか、バイトで稼いだだけでは経済的に不可能とかという回答はいりません。 質問に答えるだけにしてください。 又、為になる情報などを教えてくださると助かります。

  • 代アニ高等学部・または声優科在学生・卒業生の方々教えてください。

    私は今中学生で、高校は代アニの高等学部に入りたいと思っています。(あくまでも理想として。) それで、親にも話したのですが、反対されました。 親に聞く以前から知っていたものの、やはり、代アニに対する印象は悪いです。 悪い噂ばかり聞きますし、破産した(?)とか授業なども不真面目だとか多くの情報を聞きました。 実際のところ、どうなのでしょうか? 代アニの高等学部・声優科の在学生、または卒業生の方がいましたら、教えてください。 授業のことなどは、実際に通っていた人ではないと分かりませんので… 他の人でも、何か情報ございましたら宜しくお願いします。

  • 声優になるために…

    私は今中学2年生です。将来の夢は声優です。 高校は家の近くに行こうと思っていますが、高校卒業後は出来るだけ声優の専門学校みたいな所に行きたいな、と思っています。 でも私が住んでいる佐賀県にはそういう専門学校がないようです。 もしかしたら私が知らないだけかも知れませんが、どうしたらいいか色々と悩んでいます。 佐賀県に声優の専門学校があるなら教えて下さい。 また、私は高校卒業後どこに行けばいいのか、アドバイスなどお願いします!!!!

  • 将来声優になりたいんですが…

    僕は今高校1年生で、将来声優になりたいんですが親に専門学校に行きたいと言ったら反対されて、親が言うには専門学校に入るには高額なお金が必要でそれには払ってあげれるけど卒業したら今度は事務所にオーディションして、それでもし落ちたらまたオーディションしなくちゃいけないからレッスンするためにまたお金も必要だし、受かったとしても仕事が来なかったら全く使ってもらえないし風邪でも引いたら声が出なくなったら使ってもらえなくなるからその道一筋ではダメだからもうちょっと考えてから決めなさいと言われたんです。 もちろん僕だって声優界がどれだけ厳しいかわかっています。でも僕は声優になることを諦めきれません。 だからどうしたらいいかわからないんです。 どなたでもよろしいですから、どうかこの僕にアドバイスをください。

  • 声優

    現在 高校2年生です。将来 声優さんになりたくて専門学校へ進学しようと考えているのですが、 声優になるには 専門学校を卒業した後にさらに養成所に入ってオーディションを受けながら勉強すると聞いたのですが(その前にオーディションを合格したりしてプロダクションに入れれば必要ない?) PSで調べたところ、養成所も専門学校を卒業してなくても入ることが出来るみたいなのですが、専門学校へ行かなくても、養成所で頑張れば声優にはなれるもんなのでしょうか? 自分でバイトしながら学費を払おうと思っています。 専門学校の場合は、国で学費を借りれるのでそれで進学しようと思っています。 良いアドバイスをお願い致します。