• 締切済み

頭が悪すぎて困っています

hazuoheの回答

  • hazuohe
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

ミスしたことをメモしておいて、仕事の前に読み返すといいです。 あと、機転は仕事の進行具合から次になにをするか予想して準備をするといいです。 言葉は私も話す事が苦手なのでなんともいえません。やはり文字に沢山触れるしかないとは思います、予想です。 あと、会話内容ががわかっていないのにわかったフリをするのは良くないですよ。 何ですかっと頑張って聞いて下さい。 いくらミスして怒られようと所詮出来ることしか出来ないのですから仕方ないのですが、諦めないで地道にやるしかないです。 良くなろうとする気持ちがあればスピードは遅くても良くなってくるものです。 経験が浅ければミスすることも仕方ないので気にしないほうがいいですよ(^_^)v

関連するQ&A

  • ミスを注意されたとき。

    今日ミスしてしまいまして、 注意を受けました。 注意を受けるのは当然だと思いますが 注意のされ方に不満を感じています。 惣菜販売の際にロースカツとジャンボメンチを勘違いするミスをしました。 見た目はほぼ一緒でサイズが違う商品です。 先に売り場を見ており、存在は知ってましたがいざ単体になるとサイズがよくわからなくなり、ミスした次第です。 そのあと再び売り場に行き、自分の手を定規にサイズをしっかりはかりレジに復活しました。 その時にミスを知ってる先輩が 「コロッケ、メモしてきた?」 と聞いてきました。 まさかのコロッケに私はつい 「え?」 と声が漏れてしまいました。 その声に反応して先輩は 「はぁ!?」と言ってきました。 せっかく注意してあげたのに!という 不満からでたのだろうと思いますが、 私はなんでそうなるのと思ってました。 極端に言えば私がしたミスは トマトとミニトマトを間違えたようなものです。 それをトマトとナスを間違えたと注意されてる気分でした。 一瞥もせずレジを打たないとしないミスの仕方をしたと思われるのはとても不服でしたし、さらなる評価の低下に繋がるのでちゃんと説明しなければと思い 「私が間違えたのはメンチとロースカツだったので、手を定規にサイズを図ってきました。もちろん触ってないですよ!」 とミスを説明したのですが先輩は大変不満げで 「あっ、はぁーい。まかせまーす」 と返してきました。 いつもいった通りにやらないと不満げです。 ミスをただしく把握してほしいだけなのに、なぜこんな思いをしなければならないのでしょうか? ミス内容がずれてるとき弁明は無意味なのですか? 全くミスと関係のないコロッケ全種をメモしろというのでしょうか? 「○、とかメモすればいいでしょ」 といってましたがウチに丸くないコロッケは存在しません。 それは時間の無駄ではないのですか? 私が間違えてるのでしょうか?

  • 頭が悪い、素直になるのが難しい

    今年3月で美大を卒業し、会社で働いています。衣類メーカーで画像加工ソフトを主に使う仕事です。 1、2カ月の研修期間があり、その間はアルバイトです。 今はそのソフトでデータを作る練習をしています。 作り方の説明を受ける際、メモをとり、言われたことを復唱したり、「ここはこうですよね」と 確認するなど、一度で理解しようと努めています。 出来上がった後、先輩に見ていただくのですが、 正確にできていなければやり直しです。(当たり前ですが…) 説明を聞いて分かったと思っていても、やっているうちにこれでいいんだっけ?となることがあります。分からないというのはソフトの操作そのものではなく、データを作る時の理屈です。 ここはいらない部分だから消さないといけない、など。 ですが、聞く際に躊躇してしまいます。聞いたら丁寧に教えて下さるのですが、 「どうしてこんなに頭悪いんだろう。1、2回で理解できないんだろう。」と自己嫌悪に陥ります。 ある日他の先輩に「思ってることと言ってることが違うように思う。もっと素直になった方が良い。 分からんかったら聞いてな。悩んでる時間がもったいない。」と言われてしまいました。 あとでよく考えると、その通りだと思いました。先輩の時間を奪うようなことをしたくないと思う一方、 「できないヤツと思われたくない」と思っている自分がいたことに気づきました。 今はアルバイトでも、お金を頂いてる以上しっかりやらねばと思っていたのに、自分がこんな人間だと知ってがっかりしています。 変なプライドを捨て、素直になろうとしていますが、長女気質なところがあるのか 中々難しいです。考え方を変えるしかないでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 仕事・復唱

    仕事・復唱 こんにちは。 質問なんですが、仕事を教わる際や新たな仕事を指示された際に、確認の為に復唱するのは上司からしたら、不快に思われるんでしょうか?。 私はミスが怖いのと物覚えが良くないので、確認の為にメモを取る他に、指示内容の要点を上司の前で復唱するようにしていました。 しかしながら、この間上司に「知ったかをしている」という旨のお言葉を頂いてしまい、その上司の前ではメモるだけにしています。 復唱するタイミングも、上司が話してる途中で話の腰を折るのではなく、説明後に復唱していました。 ・ただやはり、復唱せずに仕事に取り組むのは不安で、効率が落ちたように感じまして、何かアドバイスを頂けないでしょうか?。 ·また、いまは注意を受けた上司以外の人にはこれまで通り復唱していますが、復唱自体やめた方がいいでしょうか?。 上司も人なので、個々にあった接し方を心がけて煙が立たないように穏便に過ごしてきたのですが、ここにきて不安に思いまして、皆様のご意見を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 息子が頭を打ってしまいました

    一昨日10ヶ月になった息子が今日掴まり立ちをしてバランスを崩し頭の右側を強く打ち後頭部もうってしまいました…私の不注意で本当に辛いです 泣き方もいつも泣くときとは全然違った泣き方で不安です 打ってすぐ抱っこして頭は冷やしちょっとして泣き止んだのですが、たんこぶも出来てなく脳に異常がないか心配です 今は寝ちゃいましたが、母親としてちゃんと支えていればこんな痛い思いしなかったのにと反省してます こんな経験したお母さん方、いましたら教えてください… 病院は小児科では見てくれますか?…

  • うっかりミス

    こんばんは。  私はホテルでフロントのアルバイトをしています。 5月から始めて4ヶ月が経ちました。  それなのに、ミスばかりしています。 17時~22時の仕事なので、チェックインをしています。  前払いなのでお金も扱います。  ミスは、小さなものから、料金を貰い忘れるという大きなミスまで色々です。 ユックリ確認している暇はありません。メモをしている暇もないのです。   前に務めていた人が、同じ大学の先輩なのですが、とてもシッカリしていた人で 私がミスをする度、夜勤さんは小さく溜息をつきます。 今日は「裏で皆、お前のことをトロイ仕事をするヤツだ!って言ってるんやぞ!」 と怒られました。 部長は、人が少ないので辞められたくないのかキツクは怒りませんが、今日は注意されました。 注意されることが嫌なわけではありません。私はこ仕事を続けたいと思っているので、注意してくれることは嬉しいことです。(頭では分かってます) 皆さんはバイトや仕事でのミスは、どうやって解決していますか。 ミスをする度に、どうすれば良いのか考えます。なのにチットモ反映されません・・・。

  • 仕事でよく叱られる

    私は職場の先輩からよく注意をうけます。出来てないから注意されるのは当たり前だし私がいけないのも分かってます。ですが、注意されるのがいつも私ばかりなんです。 同期の子がいるのですが、その人は私と比べたら出来がいい方ですが、私と同じミスをしてもその同期の子には誰も注意をしないんです。 しかも私の場合、何かにつけて注意してくるんです。 たとえばメモ(紙切れでパっと見はゴミと見間違えます)が床に落ちてて、それが大事な物と知らずに捨ててしまった事があったのですが、それで叱られてしまったり・・・ 私が悪いですが、大事なメモならちゃんと保管してろよ!て心の中で思ってしまいました。 同期の子は先輩たちとも馴染んでいて、いつも仲良さげです。 私は内気な性格で、まだそこまで馴染んでません。 「注意されるというのはむしろ有難いことなんだ」とか「その人のため」とか言うけど本当にそうなんでしょうか? 私の事が嫌いだからミスがない日でも粗探しして怒りたい(イジメたい)だけに思えてきました・・・ どんなに仕事頑張っても努力しても無駄なんです。 せっかくミスなく仕事をこなした日だってどうでもいい事でわざわざ注意してきたりします。 私は必ずミスする人間なんだと誰も信じてないんだと思います。 同期に対しては出来がいいからミスはしない、という先入観で見てるからミスをしてもスルーされたり、あまりキツく叱らないんです。 もう仕事が辛いです。 どうしたら注意されなくなるんでしょうか? 人間がますます嫌いになりました・・・

  • ゆっくりはっきり「日本語を」喋ってくれるもの

    こんばんわ。 私は30代の女性ですが、大変な悪筆で仕事でメモなんか書こうものなら 完全な象形文字と化します。 よって人前でのメモ書きには「判読できるように」意識するため 苦労します。メモ取りに必死になってしまうので復唱にアタマが回らないのが問題なんですが(^^; 医師の診断で痴呆という診断はでなかったものの記憶力が30代としては悪いので 記憶力の訓練のために「ヒアリングしたものをメモする練習」を指示されています。 しかしながら・・・・テレビもラジオも基本的に「早く喋る」ものなので、 しょっぱなから挫折。 ゆっくりはっきり「日本語を」喋ってくれるものってなにかありますか? テレビやラジオの番組があればいいんですが・・・・ よろしく情報をお願いします

  • それは私のミスじゃない

    他の人のミスを、自分のミスと間違われた時どうしたら良いでしょうか。 その場で私が「あ、私ではなくXXさんのミスですよ」と指摘すると、その当人を吊るし上げているようで、それは避けたほうがいいのかなとも思います。 しかし、そのまま自分のミスということにしておくことで、ネチネチな嫌味がこちらに向けられてきて嫌な思いをしたり、何より上司の自分への評価が下がることが怖いです。 また、自分にミスを指摘してきた人がいて、実はその注意した人自身のミスだ、と、まさに注意されている最中に気づくことがあります。その時も「私のミスではありません」と指摘したほうがいいのか、迷ってしまいます。 特にそれで何分も説教をされた時には「あなたのミスなんですよ」という思いにかられてしまいます。 自分のミスだと勘違いされたらどう対処したら良いのでしょうか。アドバイス宜しくお願いします。

  • 思わず笑った or 頭を抱えた「変換ミス」教えて!

    こんにちは!OKWaveスタッフです。 パソコンやモバイル…いまや一々辞書をひいてしらべなくても、 勝手に文字を変換してくれる便利な機械です。 しかし時折「何でこんな変換に!」「どうしてこうなった!」と 笑ってしまったり、頭を抱えてしまったりする変換をされた経験は ありませんか? 皆様のそんな体験、是非教えてください! ▼質問 思わず笑った or 頭を抱えた「変換ミス」を教えてください! 例)「もうじゅうじだし(もう十時だし)」→「猛獣次だし」なんか怖いよ!   再度変換しなおそうとしたら…→「もう十児だし」なんと子沢山! 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 初めまして、25歳男です。

    初めまして、25歳男です。 数年前から物忘れ、勘違いが異常に激しく悩んでいます。 仕事や私生活にも多大な悪影響を及ぼしています。 物忘れや勘違いを減らす方法は無いでしょうか? 誰にでもあるようなちょっとした物忘れ、というレベルではなく、 一日に何回も、忘れたり、勘違いしたりします。注意しようと意識しても、自然にです。 仕事では、毎日の定型的な業務を忘れたり、文字を読み間違える、数字を読み間違える、 というのは日常茶飯事です。例えば、「56」を「65」と見間違えるなど。 指示されたこともすぐに忘れてしまいます。 私生活では、郵便を出しに行くのに郵便物を忘れたり、財布を忘れたり。 人の話も長くなると理解できません。周囲の人は理解しているのに、私だけ意味が分かって いないという感じです。 上記のことは、たまになら誰にでもあると思います。 私の場合、毎日のように、一日に何度も、これらの兆候が見られます。 次こそは、と注意していても、仕事でまたミスを繰り返します。 周囲から見れば、信じられないような、考えられないようなミスばかりです。 単に頭が悪いと言われればそれまでなのですが、若年性認知症なのでは・・・と心配になります。 周囲には「物忘れくらい誰でもある。悩みすぎ」と言われますが、かなり深刻に悩んでいます。 悩みすぎることが原因かと考え、できるだけ気軽に過ごすようにしましたが、 それはそれで失敗を生み出してしまいます。 メモをとるよう努めていますが、恐ろしいことに、それすら忘れてしまうのです。 明日はどんな失敗をしてしまうだろう・・・と一日一日を過ごすのがとても恐いです。 物忘れ、勘違いを減らす何か良い方法は無いでしょうか?

専門家に質問してみよう