• ベストアンサー

一番安い郵送方法

2ヶ月に一度50gまでの冊子(A4用紙5枚)を同一市内に1450通 出したいのですが、どの方法で出すのが一番お徳になりますか? 今現在わかっているのは、郵便局の市内特別(特別)で 55円でした。これよりやすくすむ方法無いですかね…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mauro182
  • ベストアンサー率13% (55/396)
回答No.1

同一市内ということであれば、その値段なら宅配大手の3社では可能な値段ですね。ご自分で持ち込みと言う形を取られる方がより安く交渉できます。つまりメール便というものです。大手の宅配業者でなくても例えば各自治会長宛への配信物などでは、地場の運送会社が独自に届けてたりしてますので、問い合わされるべきです。メール便の末端配達業者の取り分が15~40円ぐらいなんです。ですから交渉の余地があるわけなんですね。

eriza
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 封筒DMをなるべく安く郵送する方法

    お世話になります。 現在、新商品のパンフレットと冊子の入った封筒をターゲットのお客様(法人です)に郵送したいと考えています。 封筒への綴じ込み、住所ラベル貼りなどは自分たちでできるのですが、郵送料が気になります。 郵便局だと、一つ250円だとして1000件で25万円!?ですよね? 郵送がなるべく安く済む方法がありましたらご教授下さい。 お願いします!

  • 郵送料金について

    A4の封筒で重さ150g未満の物を大阪から青森まで定形外普通郵便で送るのは切手を200円分貼ればよくないですか? 手元に160円分の切手があったので、それを貼り、郵便局の、お姉さんに、あと、いくら切手が必要ですか?と聞いたら、あと120円と言われて払いました。って、事は280円の送料になりますよね? 局に持って行く前に自宅の計りで図ったのが間違っていたのか?とその時思ったのですが、今、調べたら250gまでなら240円だし500gなら390円だと思うのですが…。 A4封筒が280円の送料になったのは、どうしてかわかりますか?

  • 大量の郵便物の郵送方法

    仕事で大量の請求書を郵送します。 重さは10g~350g程度、切手代で80円~390円の封筒です。 今まで料金後納郵便で送っていましたが、数千通あり、重さを測るにに手間がかかっています。 重さを測らずに、集荷に来てくれ、料金は後日一括で請求がくるような郵送方法はないでしょうか? 郵便局以外の配送業者のサービスでもかまいません。 少しでも手間を省きたいので、良い方法をご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • どの方法が一番安い?~郵送~

    オークションでA4サイズの問題集を落札しました。 出品者は隣県のようです。 発送方法は選べるのですが、どれが一番安いですか? 壊れるようなものではないので、安全性?とかは、 気にしません。 一番安いものを4つのなかから教えてください☆ ・定形外郵便 ・冊子小包 ・ゆうぱっく ・宅配便 です。  お願いします。

  • 大量の郵送について

    現在月に50件以上の個人向けの発送をしていますがどこで送付してもらったら一番安くなるのか知りたいです。今は郵便局の定型外で発送しています。厚さは5センチほどあるのでクロネコヤマトのメール便は対応できないと思うので・・・重さは100グラム、大きさはA4サイズくらいです。

  • 就活のエントリーシートの郵送方法を間違えた

    就活に関する質問です。 簡易書留郵便でESを郵送して欲しいと記載されていたのにも関わらず、間違えて郵便局から普通郵便で発送してしまいました。発送してから2日経過しているので郵便局に電話して止めてもらうこと は難しい状況です。明日志望先の市役所に電話してこのことを謝罪し、場合によってはもう一度応募期間内に送り直すことを考えているのですが、今できる対応としてはこれが適切でしょうか?志望度が高かったので焦っています。よろしくお願いします。

  • 最も安い郵送方法について

    会社より、お客さん(200件ほど)に毎月A4で8ページほどの 冊子を郵送しようと考えています。 メール便などの金額を調べると、一通辺り70円程度かかるようなのですが、もっと安く郵送できる方法をご存知の方がいらしたら 教えていただけないでしょうか?

  • クロネコメール便:原稿は送れないの?

    漫画の投稿をしているので原稿を発送します。 今は郵便局から普通郵便で送っているんですが、、 毎回送る度に 390円~850円かかっています。 そこで冊子小包はやすいけど、これは質問して 冊子ではないから送れないということを 教えてもらったのですが やっぱり安く送りたいんです。 それで今度は、コンビニからも発送できるし 安い ~600グラム210円 の クロネコメール便に目をつけました。 大きさは問題ありませんでした。 でも、発送方法を見てみると、品名を書くのと あと、 (再生不可な)原稿類は送れないとのこと、、 どうしてダメなんでしょう? 普通郵便だって保証はないのに、、、 こんなこと考えるべきではないんでしょうが、 なんとか送れないのかな? なんて思ってしまいます。

  • 郵送料を少しでも安くしたい

    NPO団体のスタッフです。仕事上で5000通の郵便物を、何とか格安に発送する方法はないですか?何せしがない小さな赤字団体なので…。 発送方法は、郵便局でも宅配便でもかまいません。 郵送だと1通あたり90円のもので内容は同一物、しかし広告ではありません。

  • 大阪中央郵便局で郵送しました!

    昨日の夜、大坂中央郵便局で普通郵便(封書で140円かかるやつ)を郵送したのですが、 (1)大阪市内にはいつごろ届いているでしょうか (2)やっぱ、他の郵便局で出すより、少しは早くつくんですか??(中央郵便局だし) 教えてください!

専門家に質問してみよう