• 締切済み

PT、CTの2次側からの入力について

お世話になります。 PTやCTの2次側に入力すると、1次側にはPT比、CT比に対応した出力が出るのでしょうか? その際の負荷容量はどうなるのでしょうか? また、このような使い方にはどんな問題がありますか? 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

すぐに回答ほしいです→見てすぐに書いています。 PTやCTの2次側に入力すると、1次側にはPT比、CT比に対応した出力が出るのでしょうか?→出ます。 その際の負荷容量はどうなるのでしょうか?→銘板に書いてあるとおりです。 また、このような使い方にはどんな問題がありますか?→普通こんな使い方はしないのでどう使うか説明しないと回答、返事がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PTとCTの位相のずれについて

    PTやCTの1次側と2次側で相がずれてしまっていると、どんな問題が起きるのですか? まだ電気の知識が全然ないので…教えてください!

  • 【電気設計・CT(変流器)】CTの1次側と2次側の

    【電気設計・CT(変流器)】CTの1次側と2次側の導通を調べていたらバカタレと怒られてしまいました。 そして、CTの1次側と2次側が導通しているはずがないやろ!と怒られて、CTの1次側と2次側をテスターで測るとピーーーーと導通がありました。 すると、接地が就いてからやろ。やる必要はないと再度怒られてしまいました。 なぜCTの1次側と2次側の導通確認をテスターでやるのが無意味なことなのか電気的に分かりやすく説明してください。よろしくお願いします。 点検時に接地を付けているのでアース間で回り込んでCTの1次側と2次側が導通なだけで、実際に電気が流れている接地を外した状態ではCTの1次側と2次側は導通になっていたら壊れているということでしょうか? CTはトランスと同じ仕込みで2つの切り離されたコイルで変流しているので混触はあり得ないという認識で良いですか? だとするとPT(計器用変圧器)も1次側と2次側は繋がっていないので、PTも1次側と2次側の導通確認はする必要がないということでしょうか? トランスも1次側と2次側の導通確認は不要ですか? なぜ不要と言えるのか説明をお願いします。

  • オフィシャルCTについて

    御世話になります。 大きな工場で1.5KW 400Vの機器に CT比※/5Aと別に※/1AのオフィシャルCTをつけてくれと言われました。 なぜなのか分かりません。※/5A以外になぜつけるのでしょうか? お願いします。

  • 計器用変流器(CT)の二次側の開放禁止の解釈

    計器用変流器(CT)の二次側の開放について教えてください。 二次側解放は以下(↓)の理由からだめ、との認識ですが、 これはもともとCTの二次側に線がつながっている状態 で開放してはだめということだと思っています。 2次側に線がつながっていない状態で1次側に電流を流した 場合は大丈夫なのでしょうか。            ↓ CTは負荷が変動しても一定の電流を流そうとします。 二次側を解放すると、負荷は∞オームとなるわけですから、 そこに電流をながすためには、過大な電圧を発生します。 この過電圧によって危険が発生するために二次側は解放して はいけません。

  • ZCTの2次側にCTを2個つけることは可能か?

    6600Vの受電設備において、1つのZCTで2つの継電器を動作させることは可能でしょうか? 高圧の工事になるため全停電が必要になります。停電無しに、既存のZCTを流用したいです。 ZCTの2次側には地絡継電器などをつけて、2次側に流れる電流を測定していると思います(正常時は電流は流れない。流れると継電器が動作する)。推測するに、地絡継電器などの内部では2次側は短絡されていて、その線(回路)に小さなCTがついていると思われます。この2次側の線に、さらに別の継電器を直列に取りつけて運用することは可能でしょうか? 2次側の電線の電流は、継電器内のコイルにより減衰(減少)させられるとすれば、不可ですね?減衰する量が少なければ、2~3個程度なら継電器(内部のCT)を直列に付けても問題無いような気がします。いかがなのでしょうか? それともZCTと継電器は1対でなければならないでしょうか? 当方、実務を通じて電気の勉強をしているところです。その際に疑問がうかびましたので質問させていただきました。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • PT-25?のメーカーと容量

    カテゴリが間違っていたらすみません。 現場に取り付けてある部品を交換したいのですが、 メーカーも容量もわかりません。(結構古い部品です) 部品は、直流電源装置のようです。 AC100/220V入力 DC24V出力 部品には、PT-25と印字してあります。 PT-25というのは型式なのでしょうか? 容量がわかれば、OMRON・IDEC等で同等品を 購入するつもりなのですが…。 yahoo、msn、google、livedoor 等で探しても見つかりません。 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら、 何か情報を頂けないですか? 宜しくお願いします。

  • 変流比5/5Aまたは5/1Aのクランプ式CT

    最大AC5Aの電線路の電流をクランプ式CTで測定し、その出力を電力トランスデューサに入れたいのですが、トランスデューサの入力仕様が5Aもしくは1Aとなっています。 そのため、変流比5:5もしくは5:1のクランプ式のCTを探していますが、見当たりません。 こういう仕様のCTってないのでしょうか? ご教示お願いします。

  • WORDで11ptの文字で入力すると文字が重なります。

    WORDで文章作成したときに,12ポイントなどの設定で入力すると問題ないのですが,11ptで入力すると,文字が重なって表示されます。何かほかの設定に問題があるのでしょうか?

  • ゲートの負荷容量について

    現在LSIのCMOSセルについて勉強していますが、その中で「負荷容量」の問題が解けなくて困っています。 教科書を見ると、 負荷容量=配線容量+接続先セルの入力容量 となっています。 しかし問題では、インバータやNANDセルなどに、それぞれに出力容量、入力容量が与えられています。しかし先の式を見てみると、出力容量の使い道が分かりません。使わないのに書かれているとは考えづらいのですが、負荷容量の計算に出力容量は使用するのでしょうか?

  • PT計器用変成器の2次側は短絡されていると聞きまし

    PT計器用変成器の2次側は短絡されていると聞きました。 電気の世界では短絡することは悪いこととして使われる言葉ですが、なぜ計器用変成器の2次側はわざと短絡しているのですか? あとメガー測定の際は計器用変成器の短絡している2次側を外して計測するようですが、外す線は3つのうち1つで残りの2つはつながったままでメガー測定するのはなぜですか?