• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職して2か月(現在試用期間中)退職考えてます)

転職して2か月で退職考えてます

sucosucox3の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

未払いが発生する会社からは早く逃げた方がいいです。 BSを見れば一発でわかりますが、いわゆる自転車操業ってやつです。 面接はアフター5に設定してもらうか、仮病欠勤もやむなしですね。。。 そんな会社であれば次の面接でも十分な退職理由になりますよ。

t-pop-corn-t
質問者

お礼

そうですよね。 未払いということは、内部留保がないわけですもんね。。 2か月で転職というのが非常にネックなのですが、前を向いていこうと思います。

関連するQ&A

  • 試用期間中の退職・転職について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 現在契約社員として勤めていますが、どうしてもその仕事を続けていけそうにないために転職を考えています。 その転職に関する退職理由及び次の企業へ伝える転職理由をまとめきれずにおります。 理由はあるのですが、まずは経緯を記載します。 ~~~~~~経緯~~~~~~ 以前、正社員としてとある企業に勤務していたのですが、 営業でしたがあまりに劣悪な環境により心身共に限界となり退職をしました。 ですが、所詮は逃げによる退職のため、就職活動を続けてもその後三ヶ月間は思うような結果が得られませんでした。 そこで私は、焦りから知人の勤めるとある企業に契約社員として縁故入社しました。(募集していなかったのに無理に入社させてもらいました) 契約社員として勤めてもうすぐ2ヶ月になりますが、ひどい人間関係、やりがいのない仕事、将来性がなく昇給・昇格が現実的に望めない点、社員同士で罵倒しあう日々がいやになり、転職を決意しました。 ~~~~~~~~~~~~ 現在3ヶ月間の試用期間中のために「履歴書にも書かなくて良いか」と軽く考えていたのですが、もうすぐ社会保険にも加入となります。 いくら隠したところで隠しきれるものではないと思い、勝手ながら「現在契約社員として勤務しており、試用期間中にも関わらず転職を決意」と内容だけは正直に伝えたいと考えて転職活動を行っています。 転職活動をはじめた中で、先日応募した企業が是非一度会って面接したいとおっしゃってくれました。 ですが、肝心の転職理由を正直に伝えてしまえば不採用は明白です。 ・どんな転職理由を面接で伝えるべきか ・(採用となった場合)どんな理由で退職すべきか この2点についてどうかお知恵を貸して下さい。 現在の仕事は小売業で、面接を控えている企業が小売ではないサービス業です。また、仕事についていけないということはありません。仕事を覚え、たった一ヶ月で店長に順ずる人間として指揮をとっています。 面接は今週末となり当方焦りが隠せません。 よろしくお願いします。

  • 試用期間中の退職又は転職

    こんにちは、現在勤めている会社は入社2ヶ月半の試用期間中ですが、転職を考えています。 子供の保育園と学童のお迎えもあり、在宅勤務併用できる前提で入社しました。ところが、10月の緊急事態宣言明けからフル出社に切り替わり、働き続けるのが難しいです。 社風もちょっと合っていなかったので、この際自宅近くの会社や在宅制度がちゃんとある会社に転職しようと考えて行動しています。 このような転職理由は正直に面接で伝えても問題ないでしょうか? 試用期間中に退職することは印象が良くないように思えますが、見事に転職成功された方がいらっしゃいましたら是非アドバイスを頂きたいです! ちなみに職種は経理で割と募集はある方です。

  • 退職理由について

    数ヶ月前に、社長によるセクハラや給与の未払いが続いたこと等によって会社を退職しました。 これから再び本格的に就職活動をしようと考えているのですが、 新しく企業の面接を受ける際に退職理由を聞かれた場合、 「給与の未払いが二ヶ月続き、会社への不信感が強くなったので 退社した」というのは、面接で話すと不利になるのでしょうか? 尚、各月とも社長(小さい会社なので給与の振込み等は全て社 長が一人で行っています)に申し立てて後から給与を貰えましたが、 1回目は私個人だけに、2回目はもう一人未払いの方がおり、 私の申告により発覚したのですが、3度目があっては困ると思い 社長に不服を申し立てると「もう一人は何も文句を言わないのに どうして君は文句を言うんだ」と言われました。 面接の際にはその旨も簡潔に伝えようと考えているのですが、 転職の場合前職のマイナスイメージはタブーだと就職教本や 情報誌でよく見かけます。 セクハラ等を理由として話すのは難しいと自分は考えていますが、 仕事をする以上給与を貰うのは当然の権利なので、 自分ではこの理由で面接に挑みたいと思うのですが…。 やはりマイナスイメージなので、話さない方が良いでしょうか??

  • 試用期間退職

    試用期間退職について質問です。 現在勤めて1ヶ月ですが、退職するかどうか悩んでいます。 現職を辞め、前職に戻ろうか、転職しようかとも考えています。 試用期間に退職した場合、次の就職に不利になるものでしょうか

  • 試用期間中の退職

    こちらの掲示板にはお世話になっております。 現在、試用期間中(3ヶ月)なのですが、面接時と現実のあまりに違いに 退職を考えています。 そこで質問なのですが、現在年俸制で給与を決めているのですが、 やめる場合は3ヶ月前にやめる意思を伝える事となるのでしょうか? または、試用期間3ヶ月が本採用までの試用期間として、そこから 給与が変わる事があるので、現時点では年俸制とは違うとして 2週間前に伝えればいいのでしょうか? ただし、給与は年俸制と基本的には同一の金額を頂いております。 民法の2週間前と半年以上の期間での給与での契約時の3ヶ月前が どちらが優先される状況かを教えていただけないでしょうか。

  • 試用期間の退職についての記載について

    転職して1ヶ月半、現在試用期間中(試用期間3ヶ月)ですが正社員にはならずに辞めようと考えています。 職場の環境、ある日突然来なくなる社員など、将来的に不安なことが多々あることが理由です。 まだ会社に退職する旨は伝えていないのですが、転職活動を始めました。(転職先が決まったとしても、決まらなかったとしても、試用期間で退職するつもりです) お盆中にハローワークに行き、紹介状をもらっていた1社をまずは受けてみようと本日電話したところ、急遽明日の夜に面接になりました。(日中にしかか時間を取ってもらえないだろうと思っていたので、有難い反面、とても驚きました) 書類選考なしで、面接時に書類を持参する流れです。 そこで困っていることが、今勤めている会社を履歴書や職務経歴書に書くべきかです。 面接の時間も夜にして頂いたので「現在お勤めなんですよね?」と聞かれたため、「はい」と答えましたが、正社員やアルバイトなど、勤務形態はお伝えしていません。 試用期間中に退職を考えているのはどうしてもマイナスの印象にはなってしまうと思います。 今の会社ではすでに保険などに加入してしまっているのですが、履歴書などには記載せず、面接時に口答で「正社員ではなく、パートとして働きながら求職活動をしておりました」と説明した方が良いでしょうか?(小さな会社で対応して頂いた担当者も年配の方のようでした) それとも正直に試用期間内と伝え、前向きな理由をつけた方が良いでしょうか? どちらにした方がいいか、悩んでいます。 アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 試用期間1ヵ月での退職.

    29歳埼玉県在住女性です. 4月から環境コンサルティング会社の社長秘書として転職し働き始めました. (前職でも3年間秘書をしておりましたが,サポート職として拡大した業務を任せて貰える環境で働きたいと, 海外への進出のためビジネス英語を使える秘書を要求しているとのことで,現在の会社にお世話になることにきめた次第です.) そして,1ヵ月も経っていない今再度転職を考えています. 面接時と契約内容があまりにもかけ離れている為,長く働くビジョンが見えないのです.   ○給与提示の違い(面接時は420万.実際は360万.)   ○休日の違い(日祝休み,土曜は隔週出勤の筈が,実質日曜のみ)   ○そして,これが最も大きいのですが,英語を使う場面が皆無.    (海外への進出は経営上の問題で延期することになったとのこと)   ○これは私が確認を怠ったのがミスなのですが,専務常務を筆頭に従業員13名全員喫煙すること. (ワンフロアのオフィスです)特に専務常務は一時間に2~3本のペースです. 内定が出た時,通知書承諾書等会社より連絡が無かったため,こちらから催促したのですが, 事務手続きはこちらへ来てからと言われ,(大阪から転居しました),,,. 新しい会社のやり方がそうなら,信用してみようと契約内容の文書化をそれ以上求めませんでした.自分の甘さを痛感しています. 29歳で,最初で最後の転職という覚悟で転職活動をしましたが,,,, 実感として,一秒もいられないような気分です. (実際すでにのどがやられています) 転職は在職中に次の仕事を見つけてからが大前提. そして今は求人が最も少ない時期.次は夏場. しかし,, 進退窮まっています. 私の前任者も1ヶ月で辞めたとのことですので,試用期間である今辞めて,アルバイトをしながら職探しするか. 耐えるか.(それでも日曜しか休日が無いため活動は不自由です) アドバイスをお願い致します,,,,,.

  • 試用期間中の退職について

    転職して一ヶ月ほど経ちますが、辞めようと思っています。面接の時と若干ですが、話が違いました。(給与面や仕事内容)所属の部長に話したら、「そりゃ会社が赤字なのだから多少は我慢しなさい。黒字になれば待遇をすこしは良くするから・・・と言われました。言っていることはわかるのですが、納得がいきません・・・。 「この先が不安なので辞めたいです」といったら態度が変わって、そうか、じゃあ来なくていい。三ヶ月間は試用期間だから採用を取り消し扱いにする、と言われました。私もおとなげなくそれでいいですと言ってしまいました。 そこで質問ですが、たとえば、健康保険をこの会社の任意継続にすることは出来ますか?(採用取消の上、一か月分しか保険料を払っていません)多分、部長は「任意継続なんかできねーよ」と言うと思いますが・・・ 少しは会社を困らせたいので・・・ またこの会社にいたことは次の転職につかう履歴書に書くべきですか?よろしくお願いいたします

  • 試用期間中に辞めてしまうと、転職には不利ですか?

    8月から現在の会社に入社しました。前の会社は雰囲気などとてもよかったのですが、スキルが伸び悩みこのままでは駄目だと思い転職を決意しました。現在の会社にも面接時にその辺りの事を伝え、時間をかけて話し合ってくれたので入社を決めました。しかし入社日に聞かされたのは、面接時とは違う仕事内容と教育というものなどいっさいない等他にも色々と聞いてた内容の違いに愕然としています(5年はいないと会社に意見しても、誰も聞かないとも言われました)。しかしこんなに早く辞めてしまうとこの後転職できるのか心配です。経験者や聞いたことがある人の意見を聞きたいのでお願いします・

  • 試用期間中に退職を促されました

    今年春に大学を卒業して5月から、新卒で働いていましたが 今日勤めている職場をクビになりました。 厳密に言うとクビではなく自主退職を促されたのですが・・・。 長く勤めて来月の半ばごろまでで どっちみち本採用にはいたらなかったので この職場には長くはいられません。 そこで次の職場を探さなくてはいけなくなったのですが、 試用期間中とはいえ、4ヶ月での退職は転職にはとても 不利になると思います。 またローンなども抱えている手前、時間的な余裕が全くありません。 そこでこういう状況から脱出された方、 面接での受け答えや、仕事の探し方など・・・、 アドバイスがあれば是非よろしくお願いします。