• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文句言うなら出て行けと言われ困っています。)

結婚相手もいない30代の私が困っています

252426の回答

  • 252426
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.3

あのね~~~~!お母さんのおしゃる通りです。私も「出ていけ。」と首根っこもっていいます。    何故だか考えた方がいいですよ。30代でしょう??    

関連するQ&A

  • 文句なのでしょうか・・。

    はじめまして^^ 結婚をして早3年程経ちました。 そこで妻にある不満があります。 勿論、結婚生活をしているうえでお互い不満があるのは当然、だと私は思っています。 おそらく妻にも私に対する不満はそれなりにあるでしょう・・;^^ その妻への不満の一つが「食事」に関することです。 平日、私は仕事があるので家ではあまり食事をとらないのですが、休日はやはり普通に家で食事をします。 ・・・それで、私の妻は晩御飯を用意し終える時間が遅いんです。 用意をし終える時間が遅いというより夕飯の支度を始める時間が遅いんです。 いつも休日の夕飯の時間は9時過ぎです。 用があって出かけていたりして遅くなってしまった、というのなら仕方ないなと思うんですが、私の妻は働いていませんしそんなに外へ用事があるというわけでもない所謂「専業主婦」です。 それである時この事について喧嘩になったんです。 私はいつも夕飯の時間が遅い、もっと早くしてくれといったのですが妻は、じゃあ貴方が作りなさいよ、文句ばかり言っていないで。というのです。 この他にもいろいろありますが今回はこれを例にあげてみました。 私がこの夕飯の遅さに腹をたて妻に言うのはやり「文句」に入ってしまうのでしょうか・・。 私は文句言ってないで、といわれると 文句じゃないよ、と言い返すのですが・・。 皆さんの意見が聞きたいです・・。回答、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 夫婦間の文句

    1.夫婦間って喧嘩にならない程度の文句って多いですか? 主人は文句が多いです。 ブツブツ文句(聞こえない)や言い方がきつい時もあるのでイラッとします。 私自身は文句を言わないのかと言うと、言うと主人が怒り喧嘩になるので意識していますので言うのは少ないと思いますが、気づかない内に言っていて主人が我慢している時もあるのかもしれません。 (2ヶ月ほど前に私が文句(嫌味)を言って、主人が切れて喧嘩になった記憶はあります。) 私が文句を言われても仕方がないような適当な人間でいい加減だから仕方がないのか、文句を言わないとストレスが溜まるのかここだけで説明は出来ないのですが・・・。 よく言われるので内容は覚えてないのですが「専業主婦なんだから掃除しろよ」とか「家に居るんだから○○してくれたらいいのに」とかが多い気がします。 たまに料理が美味しくない時に「マズッ!」とかもあります。(美味しい時はおいしいと言いいますが言い方にイラッとします) 2.義母も文句が多いのですが、文句とかって両親に似ますか? 子供がちょっと心配です。 よろしくお願いします。

  • 食事の文句

    義父の食事についての不満の相談です。 私は、70歳を過ぎてなおかつパートだ働いています。 実母との再婚相手の家に主人と同居しています。 義父に言わせたら、私達は居候との事です。 元々、私達も一軒家に住んでいましたが、一緒に住んだらいいとの事で、家を処分してリフォーム費用は全て出して40年前から同居しています。 今は、皆年金暮らしですが、実母93歳、継父93歳、それと今23歳の孫が同居しています。 親は国民年金なので少ない為、生活に掛かるお金は全てうちが出しています。 義父は私達の家賃と捉えているようで、一切お金は出しません。 光熱費が嵩むのでその捻出の為、私もパート勤めを辞めることができずにいます。 義父はお風呂に入るとこの前は2時間半出て来なくて、その間シャワーは出しっぱなしで、水道代の事などは一切お構いなしです。 その為、よその何倍かの水道代の負担があります。 食事に関しても、口が肥えているのか? 私の作る物に文句を言います。 他の家族は何の文句もなく食べてくれますが、汗だくになって食事の用意をして 文句を言われると、作る気が失せてしまいます。 文句を言われるたびに、もう私は作らない!と言うのですが、 母もいる為そんな訳にもいかず、結局作ることになりストレスです。 宅食を頼んだ事もありますが、一度でこんなもん食べられへん!と言いますので、 結局は私が作ることになりますが、文句言われても笑って受け取る度量がない私は、人間失格なのかもわかりません。 こんな事の繰り返しで、義父に対して心の底から優しい気持ちになれずにいます。 気持ちの切り替えが出来るような、アドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 専業主婦って

    専業主婦って旦那に巣くってる寄生虫のようなもんですよね? 主婦の仕事が大変だなんだと言いますが、 専業主婦が大変だという仕事を父子母子家庭の親は働きながらさらっとこなしてますし(笑) 旦那に食わしてもらってるんだから文句言わずに黙って家政婦をして無料の風俗サービスを提供すべきだと思います どうせ一人でいきて行くこともできない能無しなんですから

  • 結婚は本気で?

    適齢期に惑わされ、仕事を辞めたいから、専業主婦になりたいから、親がうるさいから、などなど、、、こう言って結婚決める人って相手に本気なんですか? 「冷めた時の差が大きくならないよう最初からそういう結婚相手を選んだ」と友達が言っていました。それってそんなに本気じゃないってこと??そんな考え方に全く賛同できませんし、さっさと離婚したら?って感じですが、こんなもんなんでしょうか?

  • 子なし専業主婦は多忙?

    ある専業主婦がブログに「家にいても何かと慌ただしく、時間もなく過ごし…」と書いていて、それに対し別の人がブログに「専業主婦の忙しいアピールはどうなのか?子供がいたり介護してる主婦は別として、子なしで夫婦2人だけで生活してる仕事もパートもしてない専業主婦は、毎日慌ただしく時間が無いとは一体何をしてそんなに忙しいのか?」と書いてました。実際子供がいなくアパート暮らしの専業主婦は何をしてそんなに多忙なのでしょうか?

  • 夕飯のメニューに文句をつけられます

    20代実家暮らし女です。 休みの日は私が夕飯を作りますが母がメニューに文句をつけます。こっちが料理が苦手ながらに考えて作った料理をまずそう、こんなん食べたくないなど(こないだ昼に食べたとか。そんなこと知りません。)かといって食べたいものを聞いても特にない、自分でメニューくらい考えれば?といいます。 食べたくないと言われると悲しくてたまりません。 そんなことばかり言うから作りたくないですが作らないと怒ります。 我慢して作るしかないですか?実家暮らしなんだから我慢しかないのですか?親なら子供になにいってもいいんですか?私は家政婦じゃないです。私は母の料理が例え食べたくなくても何も言わず食べます。 一人暮らししなさいというのはなしでお願いします。

  • 離婚後の・・・

    離婚をすることになりました。 今私は専業主婦で、幼い子供が2人います。 離婚後は (1)アパートを借りて、引っ越す。(現在実家に居候中です。親にはこれ以上頼れないので・・・) (2)仕事を探す。 (3)子供を保育園に入れる。 をしなきゃいけないのですが・・・ 順番としてはまず保育園に入れなくてはいけないのでしょうか? 保育園に空きがない場合はすぐには入れないのですよね? ちなみに、仕事をまだしていない(求職中)場合は保育園に入れられるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 自分でしないわりに文句ばかり

    20代の社会人の女です。 うちの母は料理が嫌いで、父が単身赴任になってからはあまり料理をしなくなりました。たまにしても専ら簡単な料理ばかり。 なので最近は私や姉が作るのですが、やたら文句を言います。(まずいや手抜きなど) たまに私たちもめんどくさくて手抜きをしたり作らない場合がありますが、そうすると何もしないんだからと言ってインスタント食品を食べ始めます。 母が作るきまりもないし娘が作るきまりもないかと思います。 なので母が作らないことは別にいいのですが、自分はあまりやらないわりに文句ってのに腹立つんです。私たちがして当たり前みたいに最近は言われるし。 私は母の手抜き料理に文句は一切言いません。作ってくれるだけで感謝です。 ちなみに料理以外の家事もやるしお金もいれてます。仕事の日は母まかせになりますからそれも感謝はしてます。 また、その休みの日の他の家事もやたら文句を言ってきます。 嫌なら家を出ろが最もですが、親だから何を言っても言いような態度で理不尽なことも言われるから嫌です。何か言えば出てけと言われるし実家にいる身なのだから何も言わずに我慢はしてます。 正直夕飯は各自で用意しようかとも考えてますがどう思いますか? 今後のためにも料理はやるべきとは思いますし、今まで散々作ってきたのだからあとはあんたちがやってって感じかもですがやはり文句が嫌になります。 まだ料理も初心者で苦手ながらにやってそう言われると作る気もなくなります。 一人暮らししろはなしでお願いします。

  • 料理

    新婚の専業主婦妊婦です。 結婚前はずっと実家暮らしだったため家事は全て初めてです。 ですが妊娠で最近まで体調が悪かったので、掃除や洗濯は体調が良い日にのんびり簡単にやっていて、だいたいは横になっている毎日でした。 旦那も優しく理解があり、文句を言われたことはありません。 そんな旦那は仕事が忙しく毎日疲れて帰ってくるのですが、私の作ったご飯をとても楽しみにしています。 旦那が「おいしい!」と言ってくれるのが嬉しくて、掃除洗濯をあまりしていない分料理はできるだけ手を抜かないようにしています(とは言っても決して特別なものを作っているわけではなく、慣れない料理をしているので自分的には頑張ってるというだけなのですが…。) ですが、そんな慣れない料理がものすごくストレスになっています。 献立を考えること、料理を作るのに時間がとてもかかること、家にある材料をうまく使いこなすこと…。 夜、寝ているはずなのに頭の中を“次はあれを切って、あれを焼いて…”とグルグルしていて寝た気が全くしません。 とにかく料理のことが頭から離れないのです。 こういうのって気持ちの問題なんでしょうか? またもっと時間が経てば慣れて、ここまで考えることもなくなるのでしょうか? 夜がとにかくつらいです…。