• 締切済み

生活保護で働いてる人

私は精神障害者で生活保護受給中ですが仕事へ応募をする際に受けている事を言った方がよいでしょうか?今まで落とされたとこが働いているのに給料をもらえなかった事があります 洗い場や工場に応募しようと考えているのですがみなさんどうやって働いていますか?

みんなの回答

  • raiden33
  • ベストアンサー率55% (39/70)
回答No.3

生活保護のことを求職時に伝える必要はありません また、精神障害についても、健康状態や障害の有無を聞かれない限り伝える必要はありません。 ハローワークで障害者雇用で求職するなら障害の内容は伝える必要があります。

noname#174549
質問者

お礼

ありがとうございます この回答が一番正しいのでしょうか?後々迷惑をかけたくないので言いたいのですが今は働くのやめときます しんどくなってきました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.2

以前自分も生活保護のお世話になっていました。 接客業をしていましたが、 職場に受給者だということを言う必要はありません。 ただし、役所のほうには毎月収入の申告が必要です。 収入の申告をしなければ、不正受給になってしまい、やばいです。 先の人がおっしゃられているように、 受給者だというのは言う必要はありませんが、 精神障害者というのは言う必要があると思います。

noname#174549
質問者

お礼

よくわかりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1025momo
  • ベストアンサー率25% (133/524)
回答No.1

雇用する側に、あなたの生活状況を 知らせる必要はないと思います。。。 役所、福祉課には申告必要ですが・・・。 もし、知らせるのなら~ 精神障害の方ではないでしょうか~

noname#174549
質問者

お礼

分かりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    私は現在父親と二人暮らしで、生活保護を受給してます。 彼氏は現在41歳で、障害年金を受給して両親と同居してます。 遠距離恋愛なので将来的には結婚したいと思ってますが、彼氏の家は新築の一戸建てなので結婚した場合、私が彼氏の家に行く事になると思います。この場合、彼氏の70歳近い両親が居ても生活保護を受給する事は出来るんでしょうか? お互い精神疾患を持っていて、仕事をする事は無理です。 私は障害年金を貰ってませんが、彼氏は貰ってます。生活保護を受給出来た場合、生活保護+障害年金になるのでしょうか?

  • 生活保護

    結婚している障がい者の知人が生活保護を受給しています。 彼は精神障がい者なので障害者手当も受給できているのでしょうか?受給していても子どもがいるからなのか、生活に余裕がないと聴いているので心配しています。詳しい方教えてください。

  • 生活保護と障害年金

    私と彼氏は精神障害者です。 彼氏は障害年金を受給してます。 私は障害年金は受給して無くて、生活保護です。 この二人が結婚した場合、生活保護+障害年金を貰えるのですか? それとも彼氏の障害年金分が、生活保護から引かれるのですか? お互い働く事が出来ないです。

  • 生活保護と特別障害給付金

    重度の統合失調症を持ってるんで 申し訳ながら生活保護を受給させて頂いてますが 知り合いや家族から精神障害者手帳を持てば?と言われてますが そのさい特別障害給付金があるみたいなんですが 生活保護で特別障害給付金は同時に支給されませんよね? 生活保護打ち切られたり 自立支援で全額免除もなくなったら生きて行けないんで… ただでさえ生活保護でも厳しい生活なんで… 皆さんからの税金で生きてるのが申し訳ないくて自殺未遂をしましたが助かってしまい 医者や家族などに説得されて生きてますが… 後… 精神障害者手帳持ってると偏見とかありませんか? デメリットみたいな

  • 生活保護決定に際して。

    私は精神疾患の診断を受け生活保護受給者となりました。全くわからないのですが障害者手帳などの申請をする事は可能ですか?できればこれらの事を詳しく教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 生活保護について

    私の弟の事で相談いたします。昨年精神疾患で入院しました。そのため仕事ができなくなり、入院中から現在まで生活保護を受けています。現在債務整理中で過払いによる返還金があることが分かりました。その場合生活保護は打ち切りになると思いますが、今まで受給していた生活保護費も返還しなければいけないのでしょうか?入院中に生活保護を受けていますので、このときの入院費も支払わなければならないのでしょうか?

  • 障害年金や生活保護を叩く人って

    社会人で障害年金や生活保護受給者を目の敵にする人って、確実に不幸でストレス受けながら働いてるんですよね? 自分が嫌な仕事で苦しんで低い給料で働かないと生活できないのに、あいつらは働かず楽して生活できててむかつく、悔しい、許せない、という負け組特有の妬み僻みの感情。

  • 生活保護のことでお答え願います。

    生活保護のことでお答え願います。 現在母と住んでいて、私は障害者です。障害年金は受給できないとのことです。 私は現在働けない状態で、休職しているのですが、傷病手当金が受給できません。 役所に電話しても、「相談しに来てください」としか答えて頂けず、 母の仕事の都合もあり、 どうしても確認できれば、と思うことがあり、こちらで相談させて頂きたいと思いました。 私の母は車を使う仕事をしているので、どうしても車が資産になってしまいます。 また家も持ち家で家賃がありません。 母の収入は安く、経済的に頼ることができません。 生活保護は世帯で見る、とのことで、私が一人暮らしをすれば、 生活保護が受給できるのではないかと考えたのですが、 「生活保護を受給するために一人暮らしをする」というのは許されることなのでしょうか? わかりにくい点、足りない点があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 生活保護

    友達が生活保護を受けながら元夫から養育費をもらっている事が、役所にバレてしまいました。 そこには重度の障害を持った子供が居ます。働けない状況です。 やはり、不正受給として生活保護を打ち切られるのでしょうか? 今は養育費をもらっていません。 何とか生活保護を続けて受け続ける方法はないのでしょうか?

  • 生活保護について

    生活保護って例えば「働いているけど今の給料だけでは生活できない」などの理由で足りない分だけ受給とかできますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC495CNで記録紙が送れず印刷できない問題について詳細を教えてください。
  • インクを全て入れ替えてスタートしたが、用紙が送れないというメッセージが表示されて印刷できないトラブルが発生しています。
  • 一度だけテストパターンを印刷できたが、トレイを引き出したときに印刷ができなくなり、用紙トレイの設定間違いかどうかマニュアルを確認しても解決できません。
回答を見る