• 締切済み

人権について

Pbuansの回答

  • Pbuans
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.2

柵というのが、どのような形状によるかと思います。 詳しくは、福祉事務所や主治医に相談すればよいでしょう。 命の危険があるのであれば、まずは安全に生きるという権利を保障することが大切だと考えます。

関連するQ&A

  • 掛け布団を落とさない方法。

    眠るときはきっちり掛け布団を被っているのですが、夜中に掛け布団がベッドから落ちかけているので目が醒めてしまうことかたびたびあります。 いい寝かた(?)があれば教えてください。

  • スリープキーパー使っている方、どうですか?

    息子はもうすぐ6ヶ月です。 最近ずりばいができるようになって、大人用のダブルベッドは危ないので、 ベッドの横にベビー布団をしいて寝かせるようにしているのですが、 あまりに寝相が悪く、ベッドやドアに頭をぶつけたり、マットから落ちたりしてすぐに目を覚ましてしまいます。なので結局夜中から添い寝をしています。 私や旦那が邪魔で寝返りができないのはあまり気にならないようで、ベビー布団よりは寝やすいみたいです。 でも今はまだ息子が起きたのがわかるからいいのですが、もっと活発になれば私が寝ているうちに動きだしてベッドから落ちるのではないかととても心配です。 下でみんなで布団で寝ればいいのでしょうけど、諸事情によりそれはちょっと難しいんです。(お話すると長くなってしまいます…) 大人用ベッドにつける柵もあるみたいですけど、意味がなさそうだったので、よく通販雑誌等で見かける、寝返りを防ぐスリープキーパーを検討しています(両側が盛り上がっていてその真ん中に赤ちゃんを寝かせるやつです。) でも赤ちゃんが嫌がって泣くとかあまりいい話は聞かないし、8割方無駄な買い物になるのでしょうかね。 今使っている方がいらっしゃればぜひお話聴きたいです。 あと何か対策があればぜひ教えてください!

  • ベットから布団が落ちないようにする方法

    いつも布団2枚+毛布1枚を掛けて寝ているのですが、夜中になると布団1枚になって、寒くて目が覚めてしまいます。ビジネスホテルのベッドでは、布団が落ちないようベットに固定されるようになっていますが、同様に布団がベットから落ちないようするものは無いでしょうか?

  • 眠れない原因はロフトベッド?

    このところ、深夜や朝方に目が覚めることが多く、よく眠れていない感じがします。 思い当たるのが、少し前に買ったロフトベッドです。 ベッドの両側に落下防止のための柵?が取り付けてあり、そのために掛け布団の端のほうがベッドの中に織り込まれる?ほうになって、寝返りを邪魔しているような気がします。 それで目が覚めてしまうような気がするのですが・・・。 でも、小さいころから2段ベッドで寝ている人もいると思うのですが、あれもベッド回りがぐるっと囲まれているので同じ状態だと思うのですが、眠れない、という話は聞いたことがないな~と思います。 それなら違うのかな?とも思います。 ロフトベッドや2段ベッドを使われている方、眠りづらいなどと感じたことはないですか? 私の不眠の原因はベッドのせいではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • こんな子って・・・いますか?

    9ヶ月、男の子の母です。 困っているのは 半月ほど前から夜中に起きだしたとき、 その後なかなか寝つかず遊びだすことです。 ベビーベッドで寝かせているのですが、柵に掴り立ちをして 横で寝ている私たち夫婦に向かって大きい声を出します。 起きた時はまず白湯を飲ませています。 (ミルクたっぷり飲んでから寝ているので 夜中の授乳はいらないと思い。) そうすると本人は目をこすったり、 頭をかいたり(←眠いときのサイン) してるので眠いはずなんです。 でも、大人が隣に寝ていると 遊びたい思いのほうが強いのか 出してほしいと泣き始めてしまいます。 掴り立ち ↓ 「ネンネだよ」と言って横にさせる ↓ 掴り立ち ↓ 横にさせる ↓ 掴り立ち(泣く)・・・・ の繰り返し。 大人もベッドなのですが、 あまり大きいサイズではないので添い寝は厳しい状況です。 ベビーベッドが大人のベッドとくっついているので、 間に柵はありますが、添い寝っぽく 子守唄とかも歌ったりしたことはあります。 …が、隣に人がいると遊びだしてしまう感じです。 また、抱っこやおんぶでの寝かしつけは昔から嫌がる子です。 結局大人が(私と夫)がいったんリビングに出て あきらめて寝てくれるのを待つ感じになります。 お聞きしたいのは ベビーベッドをお使いの方で、 このように夜中遊び始めてしまう子っていますか? その時、スムーズに寝かしつける方法を 見つけ出した方がいましたらぜひお伺いしたいと思っています。 そして、このクセはそのうち治るのでしょうか? ちなみにうちは 7ヶ月から母乳をやめミルクにしています。 夫の仕事がハードなので、 できれば部屋を移動させずに過ごさせてあげたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 枕がずれないようにする方法はありますか?

    睡眠中寝相が悪いせいか枕がずれてしまい困っています。そのせいで夜中に目が覚めることもあります。なにかいい方法はないでしょうか? ちなみにベッドではなく普通に敷き布団を敷いて寝ています。 よろしくお願いします。

  • 夜起きて、親のベッドに来ます(2歳半)

    数週間前に、息子の赤ちゃん用ベッドの柵を取りました。柵が無いので自由自在にベッドを上り下り出来るので、息子は夜中に目が覚めると私たち親のベッドにやってきます(毎晩)。 気持ち的には、「あ、また来た来た。可愛いヤツ♪」なんて感じなのですが(私もダンナも)、問題はオトナのベッドは背が高くて角があり、寝相の悪い息子が落っこちたら大変!と思っていることです。それに、私たちの体を乗り越えて(痛い・・・)アチコチに移動して寝るので、私たちもすっかり寝不足気味になってきました。 息子がオトナのベッドから落ちて怪我する前に、何とか自分のベッドで一夜を寝通すよう促した方がいいでしょうか?(そう思う方は、何か良い方法ご存じですか?) それとも「夜の訪問は小さいうち」だから、一緒に寝かせてあげた方が良いと思いますか?

  • 祖母が夜中にベッドの上で動き回る

    レビー小体型の認知症を持った祖母がいます 私は実家から少し離れたところで一人暮らしをしているのですが 祖母の介護を手伝うために毎日実家に数時間だけ戻っています 祖母は夜中にかなり動き回るらしく、朝になったらベッドの柵に足をかけた状態でベッドの向きとはクロスの方向で寝ています。 そのためよく布団もかぶってない状態になります 問題なのは、夜中動き回るせいなのか、おむつが朝になったらズレていて そのズレた隙間からおしっこが大量に漏れ出してしまうことです ここのところ毎日そんな調子なので私の母は毎日ベッドシーツと寝巻きを洗濯する羽目になり、ほとほと疲れ果てています どうにかおむつがずれなくなるような工夫はないでしょうか ちなみに祖母はテープ類に非常にかぶれやすいのでテープ類は使用することができません

  • 今回の暴力団法律はい人権侵害と思いませんか?

    今回の暴力団排除についてのは当然のことですが、内容は暴力団と言えど人権が有りますよね、子供も、奥様、ご両親・親戚っています、皆白い目で見られなければならない法律は北朝鮮と変わりないですよね、暴力団と警察は今でもつながりを持っているのに勝手過ぎませんか、警察に権力を与えすぎ、学校では子供は差別され、暴力団本人はお店で食べることも、死んで葬儀社が葬儀をする事も許されない法律って共産圏でもないですよね、民主党はやはり北朝鮮と同じ考えの党でしようか、暴力団も国に税金も納めています、人権もあるはずです、確かに普通一般の人を巻き込んだり、危害を 与える事は許せないし思い罪を与えてもいいのですが、今回の法律もう少し判りませんし、ニュースなどで言っている事が本当たでとすれば暴力団は人間扱いされないと言うことになります、当然将来は ○○対策みたいに賠償金を払わなければならなくなりますね、その前に警察の悪い事は許されて、暴露した警察が葬られるのは権力の乱用ではないかと、公務員も本人自体法律で裁かれて罪になるように改正すへべきことなどいくらでもあります、早く公務員が罰せられない法律は罰せられるようにして、今回の暴力団排除の法律は人権問題審議会が取り上げ、改正し直すべきと思います、皆さんはどう思われますか、意見をお聞きしたいと思います。

  • のぼせやほてりがすごいです

    布団に入って眠ろうとするとのぼせの症状が現れます。布団をかけないで眠ろうとしばらくすると寒気が現れやすく夜中に目を覚ましてしまいます。 10代の頃からずっとです。 特に3~9月頃にかけてが一番酷いです。 真冬は起きません。 漢方薬でなおりますか?