• ベストアンサー

どんな毎日を送られていますか?

くだらないことですみません。 ずっと人間関係が嫌だった会社を辞めると同時に結婚(&引越しも)しました。 時間が出来て、夕食はゆったりと作ることが出来て出来るだけ栄養を摂ろうと考えて毎日を送っていますが、夕方(夕食作り)まで何をして過ごそうか・・とふと不安になることがあります。 時間が余っているならまた再就職するべきかと考えてはいるものの、また人間関係等で悩んでストレスを溜めてしまうのか・・と考えると、新たな一歩を踏み出すことをためらっています。 今日、久々に朝の番組を観たのですが(懐かしいー)と思うどころか、いまだに(会社に行かなきゃならないのかぁ・・)という憂鬱な感覚が甦ってしまいました。 また、時間に余裕があるので朝食を準備しようと思っていましたが主人は「朝起きてすぐは食べたくない」ということと、出勤準備までギリギリまで寝ていたいらしく朝食を食べないため、私は朝食を作っていません。 “朝食を作らなくてよい=では私は早く起きて何をするべき?”と思うとやることが特にないので(と勝手に思っているだけでしょうが)朝は10~11時台まで寝てしまっています。 再就職はためらっている、朝食は作らない、なうえに何をして過ごせばよいのか?なんて都合がよすぎる質問かもしれませんが、専業主婦先輩の皆さんはどのようにして毎日を過ごしていますか? (掃除・洗濯は毎日ではありませんが、もちろんしています) 前はよく、時間があると映画や街の散策などに出掛けましたが、今はやはり無職ということと定期がないため交通費など無駄な出費は出来るだけ控える、などしています。引越しをしてからの新居は散策に出掛けられるようなそんなに楽しい所ではありません、団地オンリーです。 会社を辞めてよかった、とホッとしたものの(今の私はいったい、何してるんだ???)と時々不安に思ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結婚3年目に入った主婦です。 自分と似ているような気がしました。 結婚してからはなかなか充実感がなく、自分の好きなこと、落ち着くことが見つからないのです。 私は東京から千葉の辺鄙な社宅に越してきたので都内に出ると往復で軽く千円は交通費で出てしまうし、時間も片道2時間位かかるんです。 近所の奥様を呼び合って何時間もお喋りするっていうのも気疲れしてしまうし、価値観の合う人がいれば良いのでしょうけれど、私には合わないと思ったのでやめました。 散歩も試みましたが・・・ ●田畑がだーっとあって民家ぽつぽつな所(これはまだいいのだがトイレに困る)。 ●迷路のようなくねった小道しかない住宅街で迷子になってしまい、やっと人を見つけて駅の方向を教えてもらうとか(地元民でないと歩けない樹海のような所は散歩には不向きです、トイレもありません。)。 ●明るくても怖いのは空き地というのかなぁ・・・たまに車が通るだけで不法投棄された粗大ゴミ(自動車とか)がゴロゴロしているような所がずっと続いてる、山なんだか茂みなんだか空き地なんだかよくわからない広大な所がありました(殺されて捨てられても見つけてもらえなそうな所です)。 一応公園もありますが、例えば新宿御苑・・・などとは違い、いわゆるお子様連れの公園デビューの公園ばかりとなっており、大人の散策には不向きです。 この田舎でも防犯意識が高まっているようで、お母さまたちは自転車の前カゴや腕章に「防犯パトロール」の紙を付けていらっしゃるのを見かけます。 私みたいな子連れでない大人がぶらぶらしていると不審者になりかねないので、数百円位なら有料で良いので大人がぶらぶらのんびりできる公園とかお散歩スポットがほしいです。 一度都内へ働きに出てみたものの、夫が家の中のことを何もできない人なので、私も疲れて仕事から帰ってきてるのにすぐにご飯が出てこないことなど夫に怒られてばかりで険悪になってしまい、仕事上のトラブルも抱えていて体調不良に陥り辞めました。 私は暇つぶしで散歩したり仕事したりしているわけではないのですが、この際、今しか出来そうもないことをやっておこうと思っています。 やはり仕事をするのが目標ですが、まず料理とか語学を勉強してもうちょっと恥をかかない自分になろうと考えています。 短期のコースなら仕事探しをしながらでもできると思いました。 それから、私みたいに子供がいなくて出歩けるなら何かと理由をつけて(買い物とか通院でも)都心へ出て良いと思います。 それでアルバイトが見つかるかもしれないですし、いろいろ見て歩くのは面白いし勉強になります。 懐かしい気持ちにもなれて、ハッピーな気分でいられたりします。 その方がメリハリがついて家事もはかどるのです。 家事で暇ってことはないと思います。 私は結婚したての頃は床だけでなく壁も乾拭きしていました。 社宅内の奥様に「だらしない」と噂されているのを耳にしたのでむきになってやってました。 毎日違う手料理を何品も作って、料理も頑張ってました。 麻婆豆腐も1から作ってましたよ。 酢豚も豚肉を揚げて作ってました。 舅の家にも家事の手伝いに行っていました。 本当に家事ばかりで暇がなかったです。 常に網戸もガラスも鏡もぴかぴか、食器棚の中・シンクの下・あらゆる物入れの中も、他人がどこを見てもこれ以上掃除も整理もできないってくらいきちっとしていて料理もパパッとリクエストに応えて作れる・・・それが主婦と自分は考えていましたが、それではどんどん辛くなるばかりで家事ノイローゼ状態になるばかり。 考えをあらためました。 幸せじゃなきゃしょうがないじゃないです。 家計に負担にならない程度の出費で新しい自分探しをしてみてはどうでしょう。 興味のある本を読んでみて、そして読み終えたらキレイなうちに売る、好きなことをしていると人は幸せを感じていられるようです。 好きなこと、探してみたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

私も専業主婦・子供なしです。 ・朝はお弁当をつくる。 ・昼は資格の勉強をする。 ・たまにアルバイトする。 って感じでしょうか。 お弁当もそうだし、朝食べたくないなら、バナナとか野菜とか使ってミックスジュース作ってみたらいかがですか?あとは具沢山スープ作るとか。こりだすと面白いですよ。「今日のジュースはいまいち」とか、話のネタもできるし。  あと、こんなに時間のあるときって今しかないって思って、思いっきり難しい資格に挑戦しています。(自分的には・・・) gli-mewさんがいつでも再就職できる状態にあるならいいのですが、私はいざというとき仕事がない!という状態が恐ろしいので、その恐怖感をぬぐう為にも勉強したりします。  あとは、人材派遣に登録して、1日だけの単発バイトをしたりします。結婚式とかイベントとかMCとか。イベント会場にいるだけでワクワクする性質なので、いい気分転換です。 再就職にあたり人間関係が不安なら、単発アルバイトっていいと思いませんか?後腐れないし、楽しいですよ。お金もらえるし、少しでも社会とつながりできるし。   「今日のバイトはこんなんでねー、今度はこんな仕事でねー」とか、主人に話すのも楽しいですよ。(主人には、「あんたはいいよなー」なんて言われますが。「いいよねぇ。幸せだねぇ。あなたのおかげだねぇ」とか言ってます) 私はこんな感じです。参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.7

公共図書館に、雑誌(趣味系のとか)を読みに行くというのも、アリかもしれません。 たまに、無料で講演会とか映画上映会とかもしています。 また、公共施設(公民館など)で、映画1~2回分の料金で、単発~全3回くらいの講座を受けられることもあるので、そういうのもどうかな。 あと、物を作ることが嫌いでなければ、編み物(棒針編、かぎ針編、レース編)、袋物やカバー類、ビーズ手芸など、まとまった時間が必要/細切れでもいいけど、合計の時間はたくさん必要、という趣味を見つけてみたらどうでしょうか。 近い将来、お子さんが生まれて、幼稚園などに行くようになっても、役に立つかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私はやっと最近結婚1周年たった者です。 アルバイトはだめですか(^^)?? 私も結婚前、職場の人間関係がイヤでイヤで仕方なく、人間関係ってなんてめんどくさいんだ!などと思っていたので(汗)、そういうことに悩まされず家事をすればいい主婦というのはなんて楽しいんだ!と思っていました。けれど、いざやってみるとやっぱりヒマな時間どうしようということになり・・・。テレビ見たりゲームしたり昼寝したりで時間はラクにつぶせるけれど、いくら人間関係が面倒だといっても日中ずっとだれとも会話することなく(結婚して地元から離れ、友達もいないので)ダラダラ時間をすごす事にだんだん嫌気がさしてきて(汗)趣味の講座やサークルなどに入って趣味を楽しんだり友達つくろうかとも思いましたが、お金がかかるものが多かったし、それほどやりたい事もなかったのでバイトすることにしました☆ 最初のバイト先は私に合わなく、家に帰ってきてもイライラしてしまうような事が続いたので辞めてしまいましたが、今のバイト先はこぢんまりしていて皆やさしいし、時間も家事やご飯のシタクなどに全く支障がない時間帯で最高です。残念ながら同じ年頃の人はいないので友達とまではいきませんが、でも一日中だれとも話せず一人きりということはないしお金は稼げるし♪ついでに、私はダラダラしすぎて遅寝・遅起き・不規則極まりない生活(ダンナがいるのに!)になってしまっていたのですがバイトしてからはそれもなおり、一石三鳥です(^▽^)v というわけで長くなりましたが、いいバイトがあればバイトもいいと思います☆就職と違って合わなかったらすぐ辞められますしね~(^^)経済的にもよゆうがでたので自分の好きなことに使ったりして気分もいいです♪ バイトに限らず、gli-mewさんにぴったりのいい方法がみつかるといいですね~(^▽^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinha
  • ベストアンサー率51% (364/705)
回答No.5

結婚2年目です。 私も結婚を機に、すっごい嫌だった会社を辞めました。体も壊してたので、最初のうちはリハビリでのんびり過ごしてました。 我が家は私も夫も朝食は取らない派なので、朝は夫を起こす為に起こし、コーヒーを入れて、夫が出かけるまでの間に洗濯をし、お見送りでした。 その後は2度寝に突入し、お昼に起きてぐ~たら過ごし、掃除も全然しませんでした。 夫は働いている、みんな働いている、私は家でぐ~たらしてる。。。でも、お金は夫が稼いだお金で、自分の趣味だけにがんがん使っては悪いし。。。私はなんてダメな嫁なの?とブルーになった時もありました。 最終的には、自由なお金が欲しかったので、働きに出ましたが、今は海外転勤でまた専業主婦です。 働く夫をしりめに、自分だけのうのうと寝坊はできませんので、そこは仕方なく一緒に早起きをして、その後寝るなり、家事をするなりすれば良いのです。 時間は自由に使えるのだから、どんな風に使っちゃってもいいんです。後ろめたくて暇が嫌なら、働きにでるのではなくて、何か趣味のお稽古でも資格の勉強でも検討すれば良いと思います。(私はアロマの資格を取る勉強をしました。) 私っていったい?このままでいいの?っていう気持ちはいつもあります。でも、これでいいんです。 昔のように、雑巾がけやほうきではかなきゃいけないってこともなく、家事は掃除機や洗濯機がほとんどやってくれますし、日中時間が余ってしまうのは、仕方がないのです。 無理して働きに出て、嫌な思いを家庭に持ち込むような事をしてしまうより、ぐ~たらでも夫が帰ってきてほっとできるような家を作る準備をしていたら、それでいいのだと思います。 もちろん、あまりぐ~たらし過ぎると、どんどん老けますので、その辺は気をつけて、自分を磨く時間に使ってもイイと思います。 という風に、私は勝手に自分に都合のいい解釈をして、2年間過ごしてきました。 暇な時間をいかに有意義に過ごすかというのは、難しいと思いますが、自分のペースで楽しく過ごせるといいですよね、自分の興味がある事など、アンテナだけはしっかりと張って、自分なりの過ごし方が見つかると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 私も結婚してすぐはそうでした。子供ができるまではとにかくひまでひまで・・。ちっともおかしなことではないですよ! 人間(わたしだけ?)忙しいときの方が、時間を見つけて楽しめる気がしています。テスト前に、関係ない本を読むとか、片付けはじめるとか・・。 昔と違って、パソコンあるから、まだ書き込めていいかなとは思います。(あぶなくないように) さて、今から思えば、あのころやっていればよかったと思うことはあるにはあります。 人によって違うと思いますが、私の場合、合唱とか、英会話サークルとか、そういう趣味と、そこでのほどよい人間関係です。あとでもできましたが、やっぱり色々忙しくなってきて、続けられなくなったりしたものもあります。 今のgli-mewさんにとっても、続けられなくなることはあるでしょうが、「退屈で困る」よりは、何かしたほうがいいと思います。というより、楽しく過ごしてほしいです。近所に良い友達もできるでしょうが、待っているより、自分でヘンな意味でなく、新しい出会い、人とのかかわりをもつ努力をしてみてください。市民広報とかにも、各種イベントなどのってます。億劫がらず、一日体験とか、気楽なものからかじってみれば?(年齢が近い人で、いやならやめてもあとくされのない、ご近所付き合いにひびかないものがいいかも。) あとは、だんなさんに、そういう気持ちが理解してもらえるといいですね。 あと、ヘンな宗教とか、○○の販売(家庭用品とか、いろいろ)とか、ひまそうなひとや、悩んでそうな人を、話をきいてくれるフリして声かけてきたりもするから、それも気をつけてくださいね。 資格試験(これも教材売りつけ目的でないもの)にチャレンジ、というのもあります。 楽しい毎日が送れることをお祈りいたします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love6
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.3

こんにちわ。くだらないことじゃないとおもうけどなぁ~ 人間だれしも過去の事、今の自分、これからの自分がどうなっていくのか考える事があると思うけどね。 組織の人間関係とは、むずかしいものでだれもが必ず悩む事ではないでしょうかね。現に私も朝ごはんが食べられません。仕事へのストレスや今日一日起こりうる人間関係が 上手くこなせるのかと・・・不安で食べ物がのどに通らないのと軽い鬱状態です。でも休日ともなれば朝からお腹がすいてドカ食い状態です。こんなにも違いがあるのかと自分でも笑ってしまうほどの毎日なんです。 何とか旦那様の給料で生活できるのであれば今の時間を大切にお使いになられてはどうでしょうかね? 例えば新たに趣味を持つとか、家族のためにもお料理を勉強するとか、あまりお金がかからない趣味をみつけて有意義な時間を過ごせればいいのでは..... もし、これからお子さんが出来るとなれば自分の時間など なかなか持てないことになると思いますし、経済的事を考えなくてはならない状況になってくると場合によっては また働かなくてはならない状況がくるかもしれないと思えば自分だけの大切な時間なんですよね。 公共の図書館へでも行って知識を広げるのもいいかとおもいますか゜・・・ どうでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6057
noname#6057
回答No.2

そう思っていられる(不安に感じている)内に仕事探してみませんか? その内働く事すら頭になくなって、毎日大根が安いとかしか頭に無くなってしまいますよ。それがいい悪いと説いている訳ではありませんが。 もちろん人間関係が…という気持ちもわかります。ですが1歩を踏み出さないとこのままですよね。そして、それでいいのか悩んでいらっしゃる。 だったら、イヤな事でも動いてみませんか?案外楽しいことも発見できるかもしれませんよ。3食昼寝付きもいいと思いますけど、いつでも外に出られるように準備しておく必要はあるのではないでしょうか。 逆にあなたの夫が、働きたくない…と言い出したら生活できませんよ~。楽しくないところなら、楽しくなるよう職探ししてみませんか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那さん、毎日朝食を食べて出勤しますか?

     私の朝食はパン派で、朝はあまり食欲がないのでコーヒー一杯だけ飲んで出勤することも多いです。また、私の父をはじめ、家族は全員パン派で、朝食にご飯が出ることはまずありません。家族そろって朝食というよりもそれぞれが自分でパンを焼いて食べるというのが我が家の朝の風景です。  が、私の彼は職人という仕事柄もあって、毎朝ご飯2杯は必ず食べるといった感じです。それには当然、おかずが必要になってくるわけですが、これまで朝食を摂る週間がほどんどない私にとって、朝から夕食のように食事の用意をすることに結婚前の今から少々不安というか、大変だな~と思ってしまいます。(甘ったれてるでしょうかね・・・^^;)ただ、昔の世代の人のようにおかずも何品かキチンと用意しなければいけないってワケではなく、例えばご飯と焼きうどんといったメニューでも全然OKで好きキライは特になく、出されたものは残さず食べてくれます。  前日の夕食で残ったもので全然かまわないと彼は言いますが、全く同じメニューを夕食、朝食と続けて出すのも悪いかな~なんて思うのでやはり1品くらいは何か新たに作らないといけないかなーなんて思ってしまいます。  みなさんの旦那さんは毎日朝食をキチンと食べて仕事にいかれますか?特にご飯派の方、食事の用意をしたりメニューを考えたりするのに秘訣やコツなんかがあれば教えてください。

  • 毎日便秘薬を飲んでいます

    わたしは毎日タケダ漢方便秘薬を2錠飲んでいます。 毎日欠かさずです。 夕食はしっかり食べますが、朝食を食べないので、朝起きて(6:30ごろ)ビタミン剤等と一緒に毎日2錠飲みます。 すると昼食を食べた後(14:30ごろ)に、お腹も痛くならないちょうど良いものが、ドバっと出ます。 飲まないと絶対に出ません。 量は違えど、同じような方はいませんか? 飲まないと出なくなります、とか、食生活の改善を、とか、そういうのはいりません。

  • 朝食

    朝から食欲がありしっかり朝食を食べるヒトとあまり朝は食欲沸かないヒトは 体質的に何が違うんでしょう? また、私は中学、高校時代 朝は食欲がまったくなく、朝食を食べる時間があれば、寝てる方がましでした。昼食、夕食はしっかり食べてましたが。 社会人になってからは簡単ですが、きちんと毎日とっています。 親からの 精神的自立と朝の時間は関係あるんでしょうか?

  • 毎日が辛い

    地元の大学に通っている1年です。 親が借金しているため毎日朝からごみ出し、食器洗い、風呂洗い、夕食の準備と家事全般は私がやります。たまに朝早くおきて洗濯もやらされます。 しかも奨学金の50万近く貸していますが、まったく返してくれる気配がありません。 こんな家庭なら1人暮らししたいのですが学生のためお金がなく困っています。どの質問を見ても自分と似たような質問をしてる人は社会人の人が多いので質問しました。 どうすればいいでしょうか?

  • 毎日の献立で悩んでいます。

    結婚して3ヶ月の主婦です。 毎日の献立に悩んでいます。 こちらのサイトで探していたら、「同じ悩みを抱えている人はたくさんいるんだなぁ…」と感じました。 が、ちょっと悩みのポイントが違うので、質問させていただきます。 私の主人は、174cm・80kg、ウェスト90cmです(+ - -; まだギリギリ30代なので、血糖値や血圧等に問題がなく、メタボではありませんが、誰がどう見たって 「メタボ予備軍」です。40も過ぎて何らかの値が加われば、見事にメタボの仲間入りです(泣) そこで、毎日の食事はできるだけヘルシーなものを…と思っています。が、なかなかそうもいかず、 悩んでいるのです。 主食というと、「肉魚」になると思いますが、朝食もしっかり摂る人なので、魚料理は基本的に「朝」 出しています。焼き魚ですが。すると、夜に魚料理が回ってくることは殆どありません。 こうなると夜は肉がメインとなるのですが、肉が中心となると、どうしても「野菜と一緒に炒める」 料理が多く、「じゃあ一体どうしたらヘルシーに??」となってしまうのです。 「豆腐や卵はどう?」と思いますが、豆腐で主菜はなんだか限界があるような気がしますし、卵は 朝食のメニューとして使う場合、夜食べると、1日の摂取量をオーバーしてしまいます…。 そんなこんなで、毎日2時間近くパソコンとにらめっこして、クックパッドやEレシピなど、レシピ サイトと言われるサイトをあっちこっち行ったり来たり。おかげで自分の時間を作る余裕が生まれず、 煮詰まって主人に「私には主婦が向かないんだよぅ…」と泣きながら訴えたことがこれまでに2度。。 主人も「やせるぞ!」という気持ちはあるので、できるだけ市販のお惣菜に頼るようなことも したくないですし…。おかげで、お弁当も持たせてあげたいのに手が回らず、こんな状態で 子供ができたら、パニックに陥るのではないかと思っています。 すっかり長くなってしまい、申し訳ありません。 朝、夜ともに「和食」を好む主人ですから、毎日毎日本当に悩んでいます。唯一の救いは、主人に 好き嫌いがないこと。おかげで、何を出しても喜んでたべてくれます。 効率よく作れる朝食、朝食とのバランスを考えた夕食… その献立をどう考えたらいいのか、ベテラン主婦の皆々様、どうぞお力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 毎日不安で悩んでいます。

    毎日不安で悩んでいます。 私は今年、会社に勤めてもうすぐ1年になります。 間もなく1年を迎えるにあたって、仕事を辞めるか悩んでいます。 昔から私は友達が少なく人間関係も上手くありませんでした。もちろん、先輩後輩という上下関係も味わったことがあまりありません。 そのことが原因になり、私は社会生活の中でうつ状態になりました。一度病院にいって様子を見たものの、今度は日ごろのストレスが胃にきて、まともな食事すらできなくなりました。 その症状は長引いて、今はやる気すらなくなって週2日程度有休を使って会社に勤めています。 しばらくこの状態が続くと、周りからは白い目で見られているような気がして会社に行くのが物凄く怖くなります。 同僚からは仮病で休んでいるなどと仄めかされるし、会社で同僚に会うと、私を馬鹿にしてきます。 毎日朝起きると、胃が痛くなってやる気もなくなり、厳しい上司や嫌いな同僚のいる職場に行かなくてはならないのかと思うと、泣きそうで辛いです。 でも、ここで仕事を辞めて新しいことをやろうと思っても、今の不況の時代では再就職も見込みがないし、新しい職場でまた同じ事が起こるのではないかと考えると、仕事を辞めるのにもかなりの覚悟が必要になると思います。 私はこれからどうしたらいいか分かりません。 このまま仕事を続けても辛い、仕事を辞めても先が見えない。 このままずっと悩み続けるなら人生を断ち切ってしまったほうがいいのでしょうか。 アドバイスお願いします

  • 彼氏・彼女と毎日会いたいタイプ・・・

    彼は寂しがりやなのか、毎日のように会いたがります。 私は一人の時間も欲しいし、一人暮らしなので、洗濯や掃除もやらなければならない。 お互い仕事をしてますので、疲れている日などイライラして喧嘩も頻繁にします。 そうならない為に会わないようにしたり、体を休めたりする時間が欲しいと思っています。(彼は喧嘩しても一緒にいたいらしい) 会う日も、会わない日も電話はほぼ毎日。 会わない日も、寂しいと言って夜中に電話してきます。 彼は、夕食も一人で食べたくないし、一人で家にいるのも嫌、朝一人で起きて仕事の準備をするのも嫌と言っています。 皆さんは、毎日会いたいタイプですか? 彼氏・彼女さんがそんなタイプの人は一人の時間・二人の時間をどのようにしていますか? 彼は、二人でいるときはそれだけで満足らしく、部屋でテレビを見たり、友達にメールしたりするだけです。(たまには会社帰りに本屋に行ったり、ビデオ借りに行ったりしますが) 会う時は、私のマンションか彼の実家。正直、行き来も時間かかるので、平日の毎日は疲れます。 私の休みが平日で、彼は土日。休みが合わないものネックです。 なんでも補足します。 わかりにくい質問ですみません。 たくさんの回答宜しくお願いします。

  • 朝食の準備時間が短いと言われました

    共働き(フルタイム)の主婦です。 家事はほとんどわたしがやっています。 (わたしが残業で遅くなる時に、夕食のおかずを朝作って置いてくるのですが、 それで足りない分を作ってもらって食べてもらうことはありますが 日常的に夫が家事を手伝うことはほとんどありません。 夫の仕事は、犬の世話(朝だけ)と、家庭菜園をちょっとやってる程度です) いつも突然一方的に夫にいろいろ言われるのですが (仕事も家事もきちんと両立するのが普通(みんなやっている)で、普段から夫に手伝わせるのは恥ずかしいことだ、とか お前は主婦として失格だとか。。。) 今日は「朝食の準備に30分しかかけないなんておかしい。ちゃんとやってない証拠だ」というようなことを言われました。 朝の忙しい時間に、夫はまったく自分は関係ないといった顔をして 新聞を読んだりテレビを見たりと優雅に過ごしていて 時間をやりくりしながら出勤前に家事をこなしているわたしに対して まるっきりサボっているような言い方をするので、すごく不愉快になりました。 忙しい朝の朝食の準備時間が30分というのは、短いと思いますか? (毎朝、味噌汁と焼き魚、その他2品くらい作って、出しています。) 皆さんはどんな朝食で、どのくらい時間をかけていますか?

  • 毎日ピザを食べても健康でいる方法は?

    当方、宅配ピザが大好きで、夕食はほぼ毎日のように食べています。 ピザーラさんを愛用しており、基本的にはMサイズ1枚とサラダとナゲットを頼んでいます。 しかし、カロリーの取り過ぎや栄養の偏りなど、健康に不安を感じるようになってきました。 それでもこの食生活を辞めることはできそうにないのです。 そこで質問なのですが、今の夕食はそのままにして、健康を維持するにはどうすれば良いでしょうか? ちなみに今現在、健康に気をつけて行っているのは、以下の事です。 ・朝食、昼食は和食 ・飲み物はヘルシア緑茶 ・毎日、プールでの水中歩行を1時間程度 特に問題が無いならこのままで生きますが、何が改善点があれば教えて頂けますか。

  • 1歳児の生活リズム

    今春、引越しにより会社が遠くなり生活リズムが変ってしまいます。 我が家には1歳児(男)がいるのですがおそらく影響すると思い、少し不安です。 そこで1歳ぐらいのお子様がいる方で、お子様の 朝起きる時間 夕食の時間 お風呂の時間 寝る時間 を教えてください!よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インク節約印刷の際には薄く印刷されますが、モノクロ印刷では全く印刷されないというトラブルが発生しています。インク交換やヘッドクリーニングを試しましたが解決しません。お困りの方はご相談ください。
  • ブラザー製品のDCP-J552Nでモノクロ印刷ができないトラブルが発生しています。インクは交換済みでヘッドクリーニングも試しましたが改善しません。解決策をお知りの方はお教えください。
  • DCP-J552Nの印刷トラブルについて質問です。インク節約印刷では薄く印刷されますが、モノクロ印刷では全く印刷されません。インクの交換やヘッドクリーニングを試しましたが解決しません。お困りの方はぜひアドバイスをお願いします。
回答を見る