• 締切済み

外見は昔のデザイン、中身は最新の車売れるんじゃね?

chi4pitbulの回答

回答No.3

初めまして。 アメリカ在住で、まさにあなたの仰る2013年型マスタングを所持している主婦のおばさんです。420馬力、良いですよぉ~。私はクラシックなマスタングを長年所有していたんですが、維持するのに莫大なお金が掛かり、これ以上維持できないと判断し泣く泣く手放し、2013年型を2ヶ月前に購入しました。 新型の見かけは、古いマスタングを彷彿させるクラシックなデザイン。このデザインが購入を決心する一因であった事は事実です。でも、不安があったのです。中身は??? 中身の見かけは「いっぱいボタンが付いていて、どうしたら良いか分からないよぉ~。この画面(カーナビ)は何なのさぁ~!」シートなんざ電動で移動。ど、ど、どうしたら良いの?最初は、困惑。まあ、今でもこの辺はまだ良く分かっていない。。 でも、エンジンを掛け、走り出すと。。 同じマスタングなのです。馬力の違い(私の古いマスタングは改造に改造を重ねて350馬力はあったのね)はあるけど、そして最新のテクノロジーによる安全性の進化(これは大違い)は凄いのね。以前は後輪をズルズル、尻をぶりぶり振って走っていた私。 でも、同じマスタングなのです。同じ走りをしてくれる。同じ、Runs Strong! 私が長年乗り続けているマスタングそのものなのです。凄く嬉しい。でも、でも、時速200kmなんてあっと言う間に出ちゃうので自重が必要です。 えっと、ここは「国産車」のカテゴリーなので、国産車に絞って回答すると。。 復活して欲しいのは  フェアレディーZ  スカG  ケンメリ  80年代前半のプレリュードも良いかも 画像リンク無しでごめんなさい。 私は「昔のデザインで中身は最新」に必要不可欠なのは「最新技術でいっぱいだけど同じ走り」をユーザーに感じさせる事だと思います。この辺、日本車のメーカーには難しいかも。。。 とりとめのない回答で申し訳ないです。でも、少しでもお役に立てたら幸いです。

charinka-
質問者

お礼

まさかオーナーから回答をいただけるとはびっくりです。 外見に280万円かける意味はあるのですね。 車は年式によって形が違うので、 画像リンクも回答してください。

関連するQ&A

  • 車のデザイン

    最近の車のデザインは、 お客様に押し付けてるデザインに 見えますが。 せっかく中身はいいのに、 デザインが好きじゃないとか、 デザインに左右される感じに 思いますが。 むしろ、購入する人は、自動車メーカーの走る広告塔みたいな感じにしか 思えない。逆に自動車メーカーから 広告料貰いたいぐらいですよね。 しかも、変なデザインが多過ぎて、 落ち着いたデザインって無くなりましたよね。恥ずかしいデザインばかり。 日本人って、いつしか デザインが、下手くそになりましたよね。変なデザインを押し付けるな! と言いたいぐらいセンスの無い デザインばかり。 むしろ、自動車車種名なんか現代では 関係無く、デザインしてる方から見れば、こういうのは最新デザインで どーだ!みたいな雰囲気ばかりで、 自然にマッチしないデザインばかりで、 昔みたいにその時代の雰囲気に 溶け込めないデザインばかり。 バスタブみたいなデザインは、 止めなさい!と言いたい。 結局は飽きて中古車となりますが、 やはりデザイン悪いとその中古車は 売れずに価格を下げても売れ残ります。 みなさんどう思われますか? 車のデザイン。 もう少し、落ち着いたデザインが あってもいいかと思いますが。

  • 外見も中身も幼い。。。

    私は高校2年生です。昔から背が低いせいか、顔が幼いせいかよく中学生ぐらいに見られます。 高校生なのに、オシャレにもあんまり興味がないし、恋とかも興味がないです。。。学校では女子は化粧したりオシャレしたり、男子はいつも女子の話をしていたりしてるけど、私にはよく分からなくて流されるままに流されてます。。。 中学の時に友達に誘われて買い物に行ったりした時も、何が楽しいのか分からなかったけど、最近やっとその楽しさが分かったとこです。 こんな感じで昔から外見も中身も3年ぐらい幼いような気がしてて、多分あと数年したらオシャレとか恋とかに興味がわいてくるのだと思ってますが、2年もすれば大学か専門学校へ行ったり寮で生活したり社会へ出たり仕事をしたり、なんというか周りばかりがどんどん進んでいってしまうようでとても焦りを感じてます。 社会のこととかよく分からないのでもっとしっかりしたいと思っているのですが。。。どうやったらもっとしっかりした大人になれるでしょうか?よろしくお願いします!

  • クラシックカーの中身を新しくして販売してる会社とかあります?

    最近クラシックカーがカッコいいなぁと感じます。 50年代から60年代くらいのデザインが好みです。 でも、最新の車の快適性も捨てがたいです。 そこで、クラシックカーの中身を新しくして販売してる会社とかあるんでしょうか? 外観のデザインだけが好みなんで、外装パーツ以外総替えでも構いません。 もしくはクラシックカーを持っていって、そのように整備してもらえるような会社とかあるんですか?

  • 最近見かけるレトロ調の車

    愛知に住んでいます。車は全く詳しくありません。 最近レトロと言いますか、昔にアメリカなどで走ってそうな車を数台見かけました。 ここ1週間で2,3台見たのと、色が違っていたので同じ車では無いと思われます。 復刻版のような、昔のデザインで最近発売された車があるのかどうかが知りたいです。 デザインは探してみたところ、トヨダ・AA型乗用車という車に非常に良く似ていました。 もうちょっとスマートだった様な気がします。 情報が少なくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の中身だけリフォームできないですか?

    知人からもらい愛用していた冷蔵庫なのですが、とても古いせいか少々故障ぎみで、冷凍庫は稼働せず、冷蔵庫は温度調節が利きません。しかし、デザインだけはレトロな感じがとっても気に入っていて、正直手放したくありません。 家電屋に並ぶ新しい冷蔵庫は、同じ大きさでも中が広かったり霜がつかなかったりと内容は素晴らしいのに、見た目が私の好みではない物ばかりで、部屋に置きたくありません。 もし可能であれば、中身だけ最新に入れ替えたいのですが、そういうことをしてくれる業者さんをご存知ないでしょうか?

  • アメ車はどうしてデザインがダメポ♪になったのでしょうか?

    アメ車はどうしてデザインがダメポ♪になったのでしょうか? 1970年代頃はヨーロッパだけでなく豊かなアメ車に憧れもあり それなりにかっこよくて売れていたと思います。 例えば、マスタングとかトランザムやシボレーとかキャデラックコンチネンタルとか です。 ところが近年のアメ車はどの車も全く魅力的な外観デザインではありません。 ほんま素人が描くよりもひどいデザインであれでは売れるはずもないと思うとります。 事実売れていませんよね。 どうしてアメ車はダメポ♪になっちゃたのでしょうか?

  • ちょっと昔の車にわざと乗る理由は?

    ちょっと昔の車(といっても1990年代末期~2005年頃)にわざと乗っている人はどういうことを意図しているのでしょうか?(RX-7は除きます。) わざと昔のインプレッサとかに乗ってる人がいたりしますよね。 何か最近の機種では廃止された特別な機能があったりするのでしょうか? デザインも今のものに比べると野暮ったく、改良が加えられる前のモデルだと思うんですが。。。

  • 今の車

    今の車って金属?のバンパーとか付けれないんですか? いや今も金属なのかもしれないけど銀色のバンパーとか屋根とか 昔の車はかわいくてかっこよくて好きだけど今の車はどれも似たり寄ったりに見える 見た目はオールディーズのクラシックカーで中身は最新ってなぜ出ないんでしょう 需要の問題でしょうか?

  • 車の整備

    最近あまり車に乗る事がないので点検がおろそかになっております 昔は、ディラーからよく色んな点検のお知らせが来たのでそれを参考にして出していたのですが一回普通の整備工場で車検に出したらお知らせも来なくなり・・・乗らないが為にエンジンが掛からなかった事も有りで(^_^;)(放電しっぱなしで充電が不十分だった) しかし、大変気に入っている愛車なのでいつも快適に長くもたせるにはどの様な事に気をつければ良いのかご享受して頂きたいのですが・・ (1999年式 マスタング) ちなみに今まで一回も故障知らずの性能の良い車です ちなみに現在車検中ですが今後のメンテナンスとして オイル交換 6ヶ月点検 12ヶ月点検 などを定期的にやる?とかですかね・・・ 12ヶ月点検は、エンジンが快調ならば特に必要ないのでしょうか?

  • 昔のパソコンを新品で使いたい

    昔(多分90年代前半)に発売された古いパソコンの 筐体だけ利用して中身は最新のOSやメモリを積んで新品同様で使用することってできるのでしょうか? 昔のパソコンって何かインテリアとしても非常に洗練されていて、とても魅力を感じるのでケースだけ昔のままで中身を新品に取り替えて使いたいと考えているのですが。。。(モニターと本体が一体になってるマックみたいなのとか) そういう商品って市販されてないんでしょうか? テレビなら昔の白黒テレビの筐体に中を最新のブラウン管にして販売しているところもあるようなのですが。自作しかないのでしょうか?しかし、自分は自作できるほどの知識も技術も時間もありません。 どうかよろしくお願いします。