• ベストアンサー

大変困っています。

鷹野 聖(@Sei_Takano)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

過去スレも読んでみました。 一番確実なのは、この件についても弁護士に相談する事でしょう。 生活保護に関しては、支給されるのは申請書を提出した日からの金額になります。 私が短い期間ですが受けたときは、全財産が2500円でした(笑) その後の仕事などで行政と関わる事も多く、学んだ事は。 基本的にお役所という所は、 1、市民が要求したら書類は渡さなければならない。 2、規定の様式に沿って、必要書類や条件を満たして提出された申請書を、窓口や担当部署が一存でもみ消す事は許されていない。 つまり、保護申請書を下さいといって書類を貰う事。 次に、恥も外聞も捨てて、「ソレが必要です」と説得できる理由を添えて、申請書を提出する。 あとは審査待ちです。 生活保護の審査では、本人の働く意思が重要になってきます。 働けないなら働けないなりの理由の有無です。(障害等) それから、生活保護は「世帯単位」です。 書類上は婚姻継続中であれば、夫の世帯ですし、住民票を移してなければ当然、夫と同一世帯です。 親御さんが生活保護を受ける場合、親御さん2名だけの生活保護申請になると思います。 少なくとも、4人で受ける場合は住民票だけでも移してくださいと言われると思います。 相応の住居への引越しについて。 この件で私のとき担当者へ質問しました。 引越し費用は出してくれると言ってました。 どこの市町村でも同じかどうかはわかりません。 また生活保護受給者は、優先的に公営住宅に入れるように手配してくれるとかなんとか・・・。 当面の住居と生活費について 4年前の話しですが、ハローワークが一次貸付を行っていました。 これは、失業者が住居を失わない為に家賃や生活保護を低利で貸し付けてくれるという制度でした。 生活保護受ける前にkの制度を使えと指導されましたが、 返すアテもないし、就職もなかなか決まらないのに返済できるわけないといって押し通しましたが、 その時住んでた家が家賃ナシだったから出来た事でもあります。 住居について切実なのであれば、つなぎ融資的にこうした制度を受けてみてはいかがでしょうか? ハローワークで就労斡旋うけたのでしたら、その辺も担当してくれた人と相談してみると良いかもしれません。 つまり、 親は親で生活保護を受ける。 旦那に連絡がいこうと、それは別世帯の話しなので関係ない。 自分は離婚調停が終わるまでは、アルバイトなりで生計を立てつつ、家賃を払いながら自活する。 住居は生活保護を受ける前に、両親に保証人になってもらって借りる。 調停成立後、生活保護を一部受給する形で申請する。 働きながら受給を受けつつ、自立できるように頑張って子育てする。 先に生活保護の書類だけは2世帯分貰っておきましょう。 まあ、必要事項が含まれて居れば、様式どおりでなく、ネットで落として印刷したやつでもいいらしいですが・・・。 相談場所の候補 弁護士、ハローワーク、役所の社会福祉課。 うわさでは共産党や社民党や公明党の事務所も有効だとか(後が怖そうですがね)(笑)

Momonick
質問者

補足

遅い時間に、長文を読んでいただき、しかも、過去レスまで読んでいただき、 早急なお返事までいただけ、感謝です。 役所の方は、生活保護申請されてから、一ヶ月ほど時間がかかると言っていたのですが… 審査が通れば、その日から支給されるとゆうことでしょうか? 審査に一ヶ月かかるとゆう、役所の方の意味合いだとすれば、 生活費がゼロになる一ヶ月前には、申請しないといけないとゆう事ですよね‼ その一ヶ月前に、市役所に行っても、現在手持ちが かなりあるなら、また次回来てください。と、 また、跳ね返されてしまう予感なのですが…。 申請する為必要な書類も色々あり、揃えるだけでも、かなり時間が必要になりそうな気配です…‼ しかし、相談ではなく、こちら側から申請書を要求すれば、 手持ちがある状態で、審査を受けれる状態までもっていけるのですね‼ 支払い明細、レシート、領収書、通帳、給料明細など、かなり色んな種類の書類が必要みたいなので、 申請書を確保できれば、準備にもゆとりを持つ事ができますね‼ さっそく、父に伝えます‼ 離婚や親権が決まってない状態で、住所変更するだけで、四人で申請する事が可能なのでしょうか? 生活保護者は、優先的に公団に入れるとのことですが、 まずは、生活保護受給者にならないとダメですよね(>_<) 生活保護受給者になってから、さらに、公団に応募し、当選するまで、しばらく 時間が必要ですょね(>_<) その、審査待ちをできる、居場所がなくなりつつあるんですょね…。 時間と共に、お金がなくなり、選択肢が狭くなっていく環境なんですよね~(>_<)(>_<) 私と娘、アルバイトで離婚成立するまで、やっていけるでしょうか(>_<) かなり、不安ですが、やらねばなりませんね‼ 私自信の賃貸契約、無職の父で保証人になれるでしょうか? 先月までの勤め先を書いても、問題はないですかね;^_^A また、世帯別で旦那は関係ないとの事ですが、 市役所の方が、例え話で、 河本が収入あったのに、母親が不正受給していた事を話してました。 なので、地の繋がりがあるのは、娘の私ですが、その娘の旦那は河本の立場になるとゆう事で、 援助できるならしなさい‼と、言われる立場に当たるのでしょうか? 離婚調停中だからといって、不利になるかもしれないから、知らせないで欲しい。などと 情けを乞うても、無意味でしょうね…(つД`)ノ ハローワークに行った際にも、仕事探しをしながら、相談をしたのですが、 やはり、法的な事は、わからず。 弁護士に相談した際には、役所関係の事は、わからずで…。 実際、法的な話しではなく、人情や気持ち、心などのさじ加減が、 人と人の話し合いには、必ず関係してくるのですが…。 役所や弁護士など、どれだけ親身に話しに耳をかたむけ、考えアドバイスくれるか。 出会いの、運とゆうか、縁とゆうか…。 結局は自分以外の誰かに委ねる場合は、それが全てですよね。 なので、怖いのですが…(>_<) 政治家の方が、一市民の為に必死になるのは、選挙の時だけの様な…。 政治家に相談したら、あとで、何かされる予感しますか?! 私は、政治に疎いので、想像すらできませんが…笑 政治家に頼んで、私に有利な法律を、すぐに作っていただけるのが、1番怖いもの無しなんですけどね笑 笑える心境では、ないんですけど…。 笑 少し楽になりました。 父に、申請書をもらうよう伝えてみます‼ また、何かアドバイスあれば、お願いします‼

関連するQ&A

  • 生活保護

    以前、相談させていただいたのですが、 両親が生活保護申請真近です。 私はまだ離婚できておらず、娘と実家で過ごしているのですが、 民主党の方に父が知り合いを通じて相談をする機会があり、その方の話だと、 離婚してなくても、裁判中などではなく別居中でも、戸籍や住民票が旦那の元でも、 現状、私と娘は両親と生活しているのだからと、 四人での生活保護を申請できるとの事なのですが…本当ですか? 私が別居中だとゆう証拠もないのに、現状一緒に暮らしているとゆう証拠もないのに… 民主党の方と一緒に、市役所に行く予定までたてている父なのですが、 なんか怪しいと思いませんか?

  • 離婚調停について

    実妹(30歳・3歳の子供あり)が離婚することになりました。 理由は旦那の浮気(深い関係ではないとのことですが)で今回が初めてじゃないこと、残業と偽ってのことだった為、その他休日等の身勝手な過ごし方など様々な原因があり離婚となりました。 妹夫婦は妹の両親の近くに住んでおり、子供が生まれてからは旦那は残業が多いし妹も仕事を始めた為両親が生活の手助けをしていました。 ところが旦那の言い分は「両親の存在が嫌で浮気をした」との言い分なのです。両親を嫌っているようにも見えず、かなり甘えて手助けをしてもらっていたのに・・・ 親権、財産分与についても話し合いで概ね妹の考え通りになりました。そこで旦那が自分の両親に報告したところ「認めない」という答えで話が止まってしまいました。親兄弟に言われたらしく「妻側の親が原因でこうなったのだから慰謝料をもらいたい」とか「親権・財産分与ももう一度考え直す」と言ってきました。仕方なく妹は調停の申請をすることにしました。 こちらに非はないと思うので調停となれば言い分を撤回するだろうと思ったのですが「調停はおこして欲しい、こちらからも調停をおこす」というのです。 まず、本人同士が離婚に合意しているのに旦那側の親の考えでこのようになったことに疑問を感じています。 本人達の考えでいいのではないかと言うと「親が認めないので仕方がない」と言ってきます。 今後の生活もあるので早く決着をつけたいと考えています。こんな場合、調停はどうなるのでしょうか?どのくらい日数がかかるものなのでしょうか?また費用はどのくらいかかるのでしょうか? このようなケースで妹側が慰謝料を取られることなんてあるのでしょうか? また調停で結論が出ない場合はどうなるのでしょうか? 身びいきはあるかもしれませんが両親の存在が嫌でというのは理由になるとは思えません。 アドバイスをぜひお願いします。

  • 旦那が離婚してくれず、母子家庭の制度が使えない…

    今、旦那と子どもと三人、同じ屋根の下で生活しています。 旦那とは、子どものことが原因で不仲となり、10年ほど前から離婚を求めています。 結局、旦那はそれに応じてくれず、現在、離婚調停中です。 しかし、離婚調停中と言っても、今だ同じ家に住んでいます。 本当は、引っ越したいのですが、離婚調停中ということもあって、旦那は私と子どもには生活費を渡さず、私は、これまでの自分の貯金を切り崩して生活しており、引越しの為の費用が捻出出来ません。 なおかつ、一か月ほど前に怪我をしてしまい、現在、休職中です。 役所に生活保護や母子家庭の支援はないのでしょうかと相談に行ったのですが「現在、世帯上は収入もしっかりしているし、離婚しているわけでもないし、住所も同じなので、そのような制度は使えない。」と言われました。 正直、これからどうしていいのか悩んでいます。 まわりには、親戚や親もおらず、金銭的な支援は受けられません。 どこに頼っていいのかもわかりません。 何か、このような状況でも受けられる支援はないのでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 生活保護について教えてください

    私の知り合いの話ですが、大変困っています。教えてください。 友達はご主人とかれこれ1年近く別居中です。 中1息子、小1娘、生後2ヶ月の三児を育てています。 離婚を申し立てているのですが、旦那さんが“知らん”と応じず…養育費も月二万円しか貰えていないようです。 調停にかけたそうですが、旦那さんは“調停なんて行かなくても不利になる事はないから行かない”というそうです。 生後2ヶ月の赤ちゃんは少し障害があり、これから1年に三回検査をしなくてはならないそうです。 当然、彼女は働きたくても働ける状態ではなく、収入もない。 そこで生活保護の相談をしに行ったらしいのですが、役所の方に厳しく言われたそうです。 “甘えているようにしかみえない” “他に手段はないか考えなさい”と。 彼女は切羽詰まって消費者金融に駆け込んだらしいのですが、収入や保証がないため断られたそうです。 彼女には母親や兄弟がいますが見て見ぬ振りをされ、助けて貰えないようです。 生活保護は高齢者の生活苦の方のためにあるとは思いますが…こんな切羽詰まっている彼女は助けて貰えないのでしょうか? 教えてください。

  • 旦那と別居中。9ヶ月の娘が一人います。離婚にはお互い賛成しています。

    旦那と別居中。9ヶ月の娘が一人います。離婚にはお互い賛成しています。 親権は私。養育費は旦那に父親としての責任があるので払ってもらおうと調停離婚にするつもりでいました。 しかし、義母が口を挟んで来て、生活保護をもらえば月20万はもらえるんだから、養育費をもらったら、一人親手当てや生活保護が受けれなくなるんだから請求しないで。 と言ってきました。私は、仕事をして一人親手当てをもらって、どうしても生活費が厳しい時は生活保護を受けようと考えていましたが、それは本当に最後の手段だと思っていました。義母は子育て支援で働いてます。そんなに簡単に生活保護を促してくる態度が本当にびっくりしました。そして何より旦那の母親がそれを口にすることが理解に苦しみます。父親の責任として必ず養育費は払えと言うのが 親の役目だと思っていたのに。 皆さんはどう考えますか? 箇条書きのような文章ですみません。 あまりにもビックリしてしまい質問しています。

  • 親権についての質問です。

    5年前に離婚しました。そのときに上の子は、小学生でおとなしい性格のために転校は可哀相という理由だけで元旦那が親権になり引き取りました。 下の子の親権は、私です。私がひきとりました。校区は違うのですが近いので上の子もほとんど休みの日は、うちに来て生活しています。平日も夜だけ寝に元旦那の家に帰っています。 こんな生活だと子供も可哀相だし市役所にきいてみたら中2に引越ししても通える範囲だったら転校しなくてもいいみたいなんです。 それで今回、正式に私が引き取ろうと思っています。 元旦那も賛成しています。 あの頃なにも知らなくて親権を元旦那にしてしまって後悔しています。 今から変更するには、家庭裁判所で審判を受けないといけないんですよね? このまま親権は元旦那で監護者?は、私にしたとして将来困ることとかありますか? 監護者の変更は、市役所で住所変更と一緒にできたりするんですか? 親権は、元旦那でも母子家庭の援助はしてもらえるんですか? 何も知識がなく親の勝手で子供には、申し訳ないことをしました。 たくさん質問して申し訳ないのですが・・・よろしくお願いいたします。

  • 離婚 児童相談所

    3歳ともうすぐ2歳になる男の子を持つ母です。近々離婚しようと思いますが一度虐待を疑われたのと、夫と私が夜のお仕事をしていたのと、生活環境が悪いとの事で一時保護されました。現在は戻ってきて私の親には頼れないので、義両親のもとで生活改善をしています。児童相談所の人も義両親に頼み。夫だけは自宅にいます。私と子供達が義両親の実家にいます。 そして、お互いの性格不一致や、夫の頼りなさに離婚しようと思いますが、義両親は離婚するなら児童相談所に頼んで連れてってもらう。その方が子供達は幸せだ!といわれ、私は絶対に子供達を引き取りたいのですが調停離婚になった際、私が親権を取れる事が可能かとても不安です。 滞納をしたりしていたこともあり、夫知らなく、後々わかってしまいましたが。とりあえず私の両親に頼み全額払いました。そのような事があったので…。 夫は多分義両親に話したら子供は8割連れてってもらう事になるだろうと言っています。どう話したらよいのか、親権はどうなるのかアドバイスお願いします

  • 離婚した親の相続の権利を放棄したいのですが。

    両親は離婚しました。 離婚して30年ほどが経過しています。 特に考えていませんでしたが、用心のために親の相続を拒否したいと考えています。 理由は債務の可能性があるためです。 離婚前から博打に手を出して借金癖がありました。 私もいい歳になりましたが、この親が最近生活保護の申請をしたようで、それまで どこに住んでいるかも知らなかったのですが、該当の市役所から私に扶養義務の 確認手紙が届きました。これについては扶養が出来ないことを書いて返信するつ もりです。実は私も期限つきの仕事しかなく、私こそもしかすると保護を受けなけれ ば生活が成り立たない可能性があるのです。 とても親の面倒など見れません。 教えて頂きたいのは、相続の権利を放棄する方法と、その効果がいつから効くのか? ということです。申請が通っても、過去に万一親が債務を残したままだとすると、その 返済義務を負うというような事があるのかどうか? 宜しくご指導のほどお願い致します。

  • 生活保護 子供

    初めまして。私は、今妊娠8ヶ月の妊婦です。 相手の男に逃げられたので貯金もなく、もう少しすれば働けなくなります。 両親も私を援助する余裕などなく、親戚も病気や、生活苦なので、周りは絶対に援助出来ません。 市役所に保護の申請をしに行った時に、保護を受給するのはいいが、出産一時金が出なくなると、言われたのでその時は考えると言う事で帰りました。 ですが、色々調べたり、聞いた話しによると、出産費用は、出ると言う事が、わかりました。 これで問題は、保護の審査が通るかどうかです。 勿論働けるようになったら、すぐに保護を切って、働くつもりです。 今私は、1人暮らしなのですが、売れるような高価な物はなく、車の免許も持ってなく、保険なども一切入ってないし、ローンや、借金などもありません。 今は、不正受給なとがあり、すごく厳しくなってると聞いたので、私のような場合、市役所に行き、保護の申請をしたら、通ると思いますか? 意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 生きる意味がわからない

    今月から高校生の娘の監護権を巡り調停裁判が 始まります。 私側は数年前、娘の意思で親権者の父親より私と暮らしたい。という希望で調停裁判をして監護権を得て 娘と暮らしていました。 娘は高校生となり反抗期がかなり酷く暴言・暴力と私は2年ほど針の筵の生活を過ごしました。 ですが、いつかは反抗期も終える。と信じ最近は だいぶ良くなって来た矢先、元旦那が娘と暮らしたい。と言い始め、娘を虜にし現在娘は元旦那のもとで暮らしています。 私から連絡をしても出ず、会ってももらえない日々が2ヶ月続いてます。 調停は、元旦那からかけて来ました。 監護権の変更及び養育費の請求と大学への納入金の請求です。 監護権変更は、娘の意思が焦点らしく 私は諦めムードです。 監護権を持っていても事ある毎に元旦那に親権盾に怒鳴られ、反抗期も認めて貰えず、娘を叱る事も 諭す事もせず、娘は叱られる私との生活より何も言わない無関心な父親を選び 大学進学・進学といっては娘の大事な時期に調停裁判し、調停裁判の内容もしている事も全部自己中にしか思えない元旦那に嫌気もさして、全て失うのならば死にたいとですら思って来てしまっています。 子供を産んで30代なのに16万の収入しかない元旦那を支え家事と子育てを頑張り、借金返済しながら生活ができる程の収入になったら、離婚をされ…それも私に気を使うのに疲れた。どの理由で。。 離婚後は、上記に書いた通りですが母子家庭でも 不自由なく頑張って生活してきたんです。 それでも私の思いが娘に伝わらないのは、まだ娘が幼いからか私の努力が足りないからか何でしょう。 調停で監護権も元旦那へ渡ったらこの先ずっと 何も持ってないお前が口を挟むな!と怒鳴られ 娘と会う事はないでしょう。 何の為に生きているのかすらわからないです。