- ベストアンサー
同居の前に舅との関係性について
- 舅との同居を考えているが、舅の行動や思いちがいが気になり始めている。
- 同居には自分自身の神経質さもあり、お互いに気を使うことが多々あるだろうと感じる。
- 同居に損得感情を持っており、子育てや仕事、介護などの負担が大きくなるのではないかと心配している。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お舅さんとあなたの関係が不安なら同居しない方が良いでしょうね。 私の家でも以前、諸事情で母方の祖母が一緒に住むことになり、自宅を改造して部屋を一部屋増やしました。 (質問者さんのお宅だと私は質問者さんの娘さんと同じ位置になりますね) ですが、生活感の違いや考え方の違いなど質問者さんがお舅さんに感じているようなことが現実に起こっていて、実の娘である母も参ってしまっていました。 祖母は現在、老人ホームに入居してます。 一年も同居してませんでしたが母がどうしても耐えられないので、母の姉と相談してそうなりました。 お舅さんと同居して1番負担がかかるのは精神面です。 質問者さんはお仕事をされているようですが、お舅さんと同居するとなると家でも安らぐ場所がなくなってしまいますよ。 それから、お舅さんに貯金も無く年金生活となると足りない分も質問者さんと旦那さんで補わなければなりません。 お子さんの為に貯金をしてあげたいでしょうし、住宅ローンもあるとなるとちょっと厳しいですよね。 それから、娘さんの面倒をみてもらえるという事でしたが、これは完全にお舅さんが甘やかします。 私がルームシェアしている友人の事ですが、友人の両親が共働きしていて、お婆さん(お父さんのお母さんらしいです)が同居しているようです。 両親が共働きで帰りが遅い分、お婆さんにご飯を作ったり遊んだりしてもらっていて完全にお婆ちゃんっ子です。 かなり甘やかされて育てられたようで、料理はなんでもやるのですが、他の掃除や洗濯などは全くしません。時間にもルーズです。(お婆さんの教育かそういう家なのかわかりませんが、とにかく私がやらないと何もやらないんです…) 今はいくら小さくて可愛くても、将来的に自立していかなければならないんです。 お舅さんがキビキビしていて、子供の世話や躾をしっかりできるなら子育てを任せてもいいかもしれませんが、そうでないのならやめた方が良いです。 お舅さんにお世話を頼んで、間違ったことを覚えたままだったり、自分で何もできない人間に育つのは嫌じゃないですか? 同居してお世話をお願いするよりは、保育園のお迎えをしてもらい、質問者さんのお仕事が終わり迎えにいくまでの預かってもらうなど、一時的にお世話をお願いする方が良いと思います。 旦那さんは自分は長男だしお舅さんの世話をみたいから同居したい、という事なんですよね? 質問者さんのお宅からお舅さんのお宅まで10分くらい、という事でしたら何かあってもすぐ駆けつけられますし、同居しなくても大丈夫だと思いますよ。 どうしても心配なら休みの日に顔を出して様子をみるでも旦那さんもお舅さんも安心すると思います。 長くなりましたが、まずは旦那さんを説得することからですね。 参考になれば。
その他の回答 (6)
- akifukahokkaido
- ベストアンサー率31% (6/19)
同居していない人から見れば 長男の嫁は同居は当然!みたいなコメントの嵐になるのですが。 私を含めて同居嫁の一致した見解として 「神様のような達観した尊敬できる親以外とは同居するな」 と強く思います。 とにかく主人の同居に対する配慮の無さに 先行きの暗さははっきりしています。 どっちの親と同居しても、同居がうまくいくのはほんの一握りです。 旦那さんの考え方もそうですが 金銭的にやってい蹴るのかも考えた方がいいですよ。 夫婦と子どもが幸せであることが第一です。 良い人になろうとしてすべてを失わないようにしてください。 子どもに良い環境を作るのが一番ですから、 同居しても介護できるとは限りませんよ。 バリアフリーでもなんでもない、普通の家なんですよね。 それで、介護まで考えなかった旦那さんなら 全然頼りないじゃないですか。 基本的には、夫の親も自分の親も同居はしないけど 行き来は同じくらいでバランスを取った方が 上手くいくと思います。 お姉さんのところにいるのも、 お姉さんの家族からしたら微妙でしょうね。 お金出しあって一人暮らししてもらうのがいいような気もします。
お礼
>どっちの親と同居しても、同居がうまくいくのはほんの一握りです よくそう聞くので不安なのです。 みんなの気持ちを確認するために、もう一度、話し合ってみます。 ありがとうございます。
- nagaineko
- ベストアンサー率28% (563/1990)
あなたは大きな勘違いをしています。 自分の人生が自分の思い通りになると思っているのではありませんか? もし、あなたが、一生独身で、他人と関わらずに生きていくというなら、 まだしも、他人と関わりを持つ以上、それは絶対にありえません。 あなたは結婚をした時点で、旦那さん、そして旦那さんのの向こう側にある人間関係と 関わることになりますよね。 子供が生まれたのでしたら、その子供を通しての人間関係がこの先、 どんどん広がっていくことでしょう。 そこには、関わる人間の数だけ、いろんな思いが渦巻いているのです。 そんな中を生きていかなければならないのですよ。 あなたの言ってることもわからないのではないのです。 気持ちはわかるのですが、それでは、世の中通らないのです。 それが現実なのです。 あなたが、自分の主張を押し通せば、周りとの関係は 壊れてしまいます。究極は離婚でしょう。 だからといって、何でもかんでも受け入れて、卑屈になれと いっているのではありません。 ある程度のことは、飲み込んでいかないとしょうがないと言いたいのです。 それが結婚の現実なのです。 もっと甘美なものを想像していました? 誰だってそうですよ。だから、結婚できるんです。 甘美な勘違いがあるから、結婚できるんです。 これから、あなたが直面するものは、結婚の 現実です。受け入れるしかないのです。現実なのだから。 舅のことにしても、大酒飲んで暴れると言うなら、明らかに×でしょう。 でも、いい人なんでしょ?旦那さんの気持ちだって、もっともなものであって、 あなたが理解すべきものだと感じます。子供にとって、おじいちゃんと暮らすこと、 もちろんいい面もあれば、悪い面もあるでしょう。何事も光があれば影があるのです。 もう、それはしょうがないんですよ。 この先、あなたが、高い理想を掲げる限り、あなたは、その理想によって 苦しむことになります。 じゃあ、どうするのか? よく言えば、受け入れる。 悪く言えば、あきらめる。 今、あなたがいる場所は、大きなうねりとともに、流れ始めているんですよ。 あなた一人の力であらがえるような小さな流れではありません。 流れに、身を任せるしかないのです。 その中で、どうやって、よりよく泳いでいくのかを考える方が得策です。 いつまでも、あらがっていては、そのうち、飲み込まれて、溺れてしまいます。 きっと、あなたが思い描いていた結婚生活、将来像とは全然違う! って思うかもしれませんね。 でも、あなただけじゃないですよ。 結婚生活を続けている人は、みんな、あなたと同じく、悩み 苦しみ、あきらめ、そして、受け入れてきたのです。 我慢できない人は、離婚して、わが道を歩めばよいのです。 そういうことだと思います。
お礼
>この先、あなたが、高い理想を掲げる限り、あなたは、その理想によって >苦しむことになります。 >じゃあ、どうするのか? >よく言えば、受け入れる。 >悪く言えば、あきらめる。 なんだか、スッと胸に落ちました。 理想や夢を現実にするために、今まで頑張ってきたつもりでしたが、頑張り・・・ではなく傲慢だったのかもしれません。 受け入れられるように努力してみます。 ありがとうございます。
- diyhobbu
- ベストアンサー率24% (135/550)
ご主人を説得する、理解してもらうのが大変だと思いますが、同居はしないほうが良いと思います。これは、双方にとって!!。 義父はそれほどの高齢でもなさそうですし、実際に同居となると貴女が心配なさっていること以上に問題が出てきます。また、義父にとっても、小さな家の(おそらく1-2部屋でしょう)生活は息苦しくなり早晩、耐えられなくなるのは目に見えています。貴女が同居に否定的な点を数々挙げておられますが、どれもが的を得ていますし、やはり血の繋がりがない他人である以上、ヤムを得ないことです。義父はお金に余裕がないとのことですが、生活費の面倒をみてでも同居はしない、何があっても回避すべきです。 次善の策は、義父が住んでおられる家はそのままにして(いつでも戻れる状態)、試しに同居してみるのが良いと考えます。
お礼
試しに同居までは、いきませんが。 不安なので、ちょくちょく遊びに来てもらって慣らしていけるように夫に頼んでみました。 もうしばらく様子を見てみます。
- crowsnest
- ベストアンサー率6% (14/221)
貴方の性格では同居は無理だわ。 舅の方が息が出来なくなるね。このままのほうがいいよ
お礼
私自身も、舅の方が息が詰まってしまうのではと思います。 そこが不安です。 私の性格がもう少し変われば良いのですが・・・
- tazukoeiji
- ベストアンサー率20% (167/805)
ご主人にとっては「父親」でも あなた様にとっては「老いても男性」ですよね。 年齢、健康状態にもよりますが、もめて別居や姉のところに行ってもらうのが、想像できる。 ハッキリ言うと、おじいちゃんに子供の送迎やらお世話を・・なんて無理。 あなたがた夫婦だけではなく、お姉さまがたと親族会議などで「今後どうするのか」を決めるべき。 理想は「お姉さまに同居してもらう」でしょうか。 金銭的な援助覚悟ですが。 年金の管理もお姉さまに任せて。 ご主人以外の男性にしか見えないですよね。 そこの不安が一番なんじゃないですか? かえって、身体が弱ってから同居考えたらいかがですか? 今のままの生活が一番ストレスなくて、舅にもいいのではないかと思うのです。 環境の変化がお年寄りには一番ストレスですので。
お礼
舅は現在も義姉の家で同居状態です。 今でも時々していますが、金銭的な援助はしていくつもりです。 お互いにストレスの少ない方法を探してみたいと思います。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1177/7088)
不満を全て、夫にぶつける事をおススメします。 夫は先々の心配がまだまだ、出来ないようです。 同居してから義父が倒れたら、入院費や介護で妻が仕事を辞めて夫の収入だけで費用面を賄わないといけないので、お小遣いや生活費のカットを我慢出来るのか?聞いてみて下さい。 鬼嫁は義親に意見する事では無いと思います。 我が子が祖父のお箸の持ち方を笑っても、マネしても放置してそれでも祖父は良いのよというのが本当の鬼嫁かと思います。 金銭的に大変だと考え無い夫に、義父が寝込んだら?妻が仕事を辞めたら?と想定してまで「どうしても同居したいのか?」から聞いてみませんか。
お礼
鬼嫁に対する価値観がわかりました。 私たち夫婦は、子育ても始まったばかりで、まだ先々のことが考えられていません。 一度、同居も含めこれからの貯蓄計画など話し合いたいと思います。
お礼
私の母が実母と同居で、それでも苦労しているので、ここに書かれていることがよくわかります。 また、金銭的な面でも、おっしゃるとおりです。 家が安らぐ場所ではなくなる・・・それも不安です。 どこでバランスを取れば良いのか。 舅が同居したいというのでなく、夫が言い出したことなので、夫婦でもう一度話し合ってみます。 ありがとうございます。 経験に基づく助言をいただいて、参考になりましたので、こちらをベストアンサーにさせていただきます。