• ベストアンサー

力学です。大学のテストなんですが

質量mの物体がぶら下がっている。 そこに質量2mの物体を水平方向から衝突させる。 次の問いに答えよ。            |                          |   ○→   ○        1.弾性衝突するとき衝突直後の振り子の速さと振り子が降りあがる最高の高さを求めよ 2.衝突後2つの質点がくっついてしまうとき衝突直後の振り子の速さと振り子の速さと振り子の最高の高さを求めよ 詳しく解説してくださると助かります 図を描いてみたんですが失敗していたらすいません、気にしないでください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

どちらの場合も、次の2つの保存則を利用して解くのが一般的な解法となるでしょう。   (ア)衝突直後の振り子のオモリの速さを求めるために、運動量保存則を適用します。 2つの物体(振り子のオモリをA,これにぶつかってくる物体をBと呼ぶことにします)に作用している力は、  衝突の間、(接触しているために)互いに相手を押し合っている力F  重力W  Aに作用する、糸の張力T の3種類です。 衝突の直前~直後の期間に限定すると、A,Bを1つのまとまりとして見てみると、力Fは、いわゆる"内力"と呼ばれる力と見なせますから、この力が働いても系の運動量は変化しません(運動量保存則は、作用反作用の法則の別表現です。内力は、作用反作用の法則に従う2つ1組の力なのですから、内力が働いていても、運動量保存則は必ず成立します)。 問題は、重力や張力(こちらは、"外力"として作用します)が働いているのに、運動量が保存するかどうかです。 ここで、衝突の直前~直後の期間に限定してみれば、問題の設定から、A,Bの運動は水平方向になっていることがわかります。つまり、重力や張力の方向とは直交する方向に運動しているのです。 ゆえに、WやTは、水平方向の運動量を変化させる作用は無いと判断して良いことになります。 ∴衝突の直前直後に限定すれば、系の運動量は保存されると考えて良いのです。   (イ)振り子が振れ始めた後は、力学的エネルギー保存則を利用して、最高点の高さを調べます。  衝突後、オモリに作用している力は、重力Wと、糸の張力Tです。 重力は"保存力"と飛ばれる力の一種ですが、保存力が仕事をしたとしても、力学的エネルギーは一定に保たれることが保証されます(と言うより、その力が仕事をしても、力学的エネルギーが保存されるとき、その力を保存力と呼ぶのです)。 一方、張力Tは、保存力ではありませんが、振り子の場合、糸が緩まない限り、オモリの進行方向(変位の方向)と、張力の方向は常に直交しています。 このことから、振り子の場合、張力は仕事をしていないことを意味します(もし、糸が緩んでしまったら、糸の張力=0ですから、当然のこと、その場合も仕事も0です)。 ∴振り子が重力と張力だけを受けて運動している間、系の力学的エネルギーは一定に保たれることが保証されます。 力学的エネルギーは、運動エネルギーと位置エネルギーとの和ですが、今の場合、保存力として働いているのは重力だけですから、位置エネルギーとしては重力による位置エネルギーだけを考えれば良いのです。   問題1.A,Bが完全弾性衝突する場合。 質問文には書かれていませんが、Bは、速さvで水平方向の向きを持った速度で、Aにぶつかったとしておきます。 Bが速度vで、静止していたAにぶつかった場合、衝突後のAの速度をV,Bの速度をv'とすると、運動量保存則より  2m・v+m・0=2m・v'+m・V また、完全弾性衝突の場合、  反発係数e(=(V-v')/(v-0))=1 が成り立ちます。 これら2式を連立方程式として解けば、Vが求まります。(v'を消去してやれば良いだけです)   衝突後Aは、速度Vで動き始めますが、オモリの位置が高くなるに従って、だんだん遅くなり、最高点に達したときに、速さは最も遅くなります。もし、糸の長さが十分であれば、そのとき、オモリは一瞬静止します(問題文には書かれていませんが、糸の長さは十分に長いものとしてあることでしょう)。 オモリが、最下端からHだけ高い位置で静止したものとすると、力学的エネルギー保存則より  (1/2)2m・V^2=2m・g・H が成り立ちますから  H=… となります。   問題2.A,Bが完全非弾性衝突する場合。 運動量保存則より  2m・v=(2m+m)・V ∴V=… 力学的エネルギー保存則より  (1/2)・(2m+m)・V^2=(2m+m)・g・H ∴H=…

D_Jackpot
質問者

お礼

忙しくて回答締切するの遅れてしまいました すいません 詳しい解説ありがとうございました 今後も機会があればおねがいします(^人^)

関連するQ&A

  • 力学 剛体

    全く分かりません。誰か助けてください。(1)だけでもかまいません。 図のように各辺の長さa×b×cの直方体があり、この直方体の角点Oに回転軸を取りつけた状態で鉛直面内で静止させた。直方体の回転は摩擦がなく、直方体は一様な物質でできていて、その質量はMとする。この状態から図のように水平に飛んできた質量M/2の質点の速さV0で辺OAの中点に完全弾性衝突した。 (1)衝突直後の直方体の重心の速度ベクトルを求めよ。 (2)衝突直後の直方体の角点Bの角速度の大きさを求めよ。

  • 力学についての質問なんですが

    地表面のある点から、質量m=500gの小物体を水平と角度30度の方向に速さ28m/sで打ち出した。物体に対する空気の影響はない。問いに答えよ無理数は残してよい。 1、打ち出した瞬間における、物体の鉛直方向速さを答えよ 2、最高点の瞬間における物体の速さを答えよ 3、最高点の高さを答えよ よろしくお願いします

  • 力学の難問

    以下の問題が分かりません。 「水平方向に滑らかに運動できる質量Mの台車が、加振台に搭載されているとする。台車には、質量を無視できる長さlの棒と質量mの質点から成る振り子が載せられている。台車と加振台は、弾性係数kのバネと減衰係数cの粘性減衰器(速度に比例する抵抗力を発生する)を介して水平に連結されている。一定の振幅A、角速度ωを用い、x=Acos(ωt)のように、時刻tの関数として加振台を変位させる。十分に時間が経過した後の振り子の振幅を求めよ。」 困っています。どなたか教えてください。

  • 物理 力学的エネルギーの問題

    問16、ばねに0.20kgの物体をつり下げて静止させたところ、自然長からの伸びは5.0cmであった。次の問いに答えよ。ただし重力加速度を9.8m/s^2とする。                      (1)、静止した位置で物体がもつ弾性力による位置エネルギーを求めよ。                (2)、このばねから物体を外し、ばねをなめらかで水平な床の上においた。質量0.20kgの物体が    速さ2.0m/sでばねに衝突すると、ばねは最大何cm縮むか。                      この問題の解説を途中式を含め丁寧に教えてもらえるとありがたいです。

  • 力学についての質問なんですが

    滑らかな水平面に質量2.0kgの小物体が止まっている。この物体を水平面に平行な一定の方向に大きさ6.0Nの力で3秒だけ押した。水平面の先には、落差4.9mの垂直ながけがあり、物体は押し始めてから5秒後に飛び出した。 1、押し始めてから3秒後の物体の位置と速度を答えなさい 2、押し始めて4秒後の物体の位置と速度を答えなさい 3、物体が崖の下の水平面に衝突する時刻を答えなさい 4、物体がゲ家の下の水平面に衝突する位置を答えなさい よろしくお願いします

  • 物理の「弾性衝突」に関する問題です。

    物理の「弾性衝突」に関する問題です。 以下問題文です。  静止している物体Bに,速さ10m/sで運動する物体Aが  図のように衝突した。  物体A,Bの質量はそれぞれ2kg,3kgで弾性衝突だった。  衝突後の物体A,Bの速さを求めよ。 一般的な解法である運動量保存則を水平方向,垂直方向に適用するも 衝突後の方向がつかめず立式に至りません。 どなたかお知恵を賜れる方宜しくお願いします。

  • 質点系の問題です

    質量が無視できる長さ2lの変形しない棒があります。棒の中点を固定し、水平自由回転できるようになっています。両端に質量mの物体を固定し、静止した状態にします。水平回転面上の棒に直角方向から質量Mの物体を速度Vで完全弾性衝突させます。衝突後の質量M、mのそれぞれの速度を求めよという問題です。よろしくお願いします。

  • 力学の問題です

    なめらかな水平面上を質量m1の物体1がV1の速さで動いている。 その前方を質量m2の物体2が速さV2で同じ向きに動いている。 物体2にはバネ定数xの軽いバネが進行方向の反対側に付いている。 2 つの物体が衝突するとき、バネの縮み量の最大値はいつくになるか。 この問題はどのように解けますか?

  • 工業力学の問題がわかりません

    図のように水平な床面に質量mの物体がおかれています。この物体を動かすことのできる最小の力Fとその方向θを求めなさい。ただし、物体と床面の静摩擦力はφとします 学校の課題なのですがさっぱりわかりません。どなたか答えていただけるとうれしいです。

  • この場合は力学的エネルギーは保存されるのですか?

    この場合は力学的エネルギーは保存されるのですか? (1)「平面上に質量mの小球が2個ある.1個は静止しており,他の1個は速度Vで等速直線運動をしている.小球が衝突した.衝突後,小球はどちらも動き出した.衝突後の二つの小球の運動量の方向は一定の角をなしている.この角度を求めよ.ただし,この衝突は弾性衝突とし,摩擦は考えない.」 という問題の解説がわかりません. 「Vで動いていた小球の衝突後の速さをv1,静止していた小球の衝突後の速さをv2とする. 力学的エネルギー保存の法則からmV^2/2=mv1^2/2+mv2^2/2が成り立つから~~」 という解説がありました. ここで思ったのですが,この場合,力学的エネルギーは保存されているのですか? 過去に (2)「質量5.0kgの物体が10m/sの速さで飛んでいた.B点でその物体は1kgと4kgに分裂た.それぞれ43.3m/s,6.25m/sの速さで,進行方向に対して左30度,右60度に飛んでいった.」 という問題(例として答えを全て書いている.)をしました. そこでmV^2/2=mv1^2/2+mv2^2/2にこの問題の数値を代入してみたのですが,ぜんぜん答えが違うのです. なので(1)の問題の解説にあった力学的エネルギー保存の法則は成り立ってないように思えるのです. もし成り立っているとしても進行方向と水平な方向,垂直な方向のそれぞれで成り立っているかな.と思います.