• 締切済み

軽度認知症者の食欲について。

軽度の認知症の食欲なのですが、食欲はあるようですが 一口、二口食べるのですが、殆ど食事を取れません。 食欲はあるようです。便秘でもありません。 医者にも掛かっていますが、いまいち何が原因かが分かりません。 本人も理由がないので。床擦れが出来て、痛がってはいます。(治療中) 内臓も診て貰っていますが、特に異常は無いようでした。 80代後半女性。このような場合は何が原因で、どのような物を 食べればいいのでしょうか。水は良く飲むようです。

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

このような場合、食欲は何をしても絶対に改善しません。例えば、いろんな認知症の本がありますが、食欲低下に関する項目はしょうもない事を少しだけ書いてあるだけです。六君子湯を飲めるくらいなら、ちゃんとご飯を食べるわって感じです。 鼻管、胃瘻をするのか、このまま看取るのか、ご家族でそろそろ相談すべき時期です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

嚥下障害があるのでは? 場合によっては、一時的に経鼻栄養をすることも検討してください。 栄養が悪ければ、褥瘡は治りません。 医師やケアマネージャー、ヘルパーと相談してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.1

食べることを忘れているのではないですか?床ずれが出来ているとありますが、寝たきりじょうたいですか? 病院にいるのですか? 私は家庭介助で母を見ています。90歳です、高齢になると食道が細くなり、ご遠征肺炎を起こしやすいです。入退院の繰り返しです。今、ペースト状の食事にしてからはむせることなく食べてくれます。 キューピーのやさしい献立シリーズ(かまなくていい)を使用しています。病院でまとめ買いしています。 ドラッグストアーコスモスにもあります。 水分だけでは床ずれになるから食べてくれると良いですね! お大事に。

e-3a
質問者

補足

>>食べることを忘れているのではないですか? >>床ずれが出来ているとありますが、寝たきりじょうたいですか? 食べることを忘れているの意味具合が分かりませんが 足の筋力が弱っているのと、現在は家で寝たきりになっています。 数ヶ月前に一ヶ月弱入院しましたが、院内リハビリは順調でした。 問題は、食欲がある、何か食べたいと言うのですが お粥なども一口、二口で終わってしまい、本人のこれが食べたいリクエストも あるのですが、いざ食べてくれません。困り果てています。 悔しい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食欲がない、食欲不振

    食欲がありません。 ここ一週間くらい前からいきなり食欲がなくなりました。 いつもは朝は食欲が無いので朝ごはんは食べず、昼ごはんは弁当を食べ、晩ごはんはご飯どんぶり二杯くらい食べていたのに今日は急に朝ごはんはご飯一口、昼ごはん一口も食べれず晩ごはんも一口程度しか食べれませんでした。 おなかは空いているのですが口に入れると飲み込めなくなる感覚になり吐き出したくなる感じです。 元から冷え性で冬はあまり食欲が沸かず朝ごはん食べられない状態でしたが今年はあまりにも食欲がなく、とても不安になりました。 3日くらい前にデパートへ行きました。その時とても気分が悪く、食べ物の匂いや食べ物の写真を見ただけで吐きそうになったり、下痢で見てみると血便だったり、とてもおなかが痛かったなどの症状があったため、内科の先生に腸を調べてもらったのですがなにも異常のない綺麗な腸だと言われ薬をいただきました。飲んでると吐き気と腹痛は少し収まったのですがやはりまだ食欲がないのと吐き気と腹痛があります。 お腹はすいているんです。ですがご飯を口にいれると吐きたくなってしまいます。 内科の先生は腸しか調べてくれませんでしたがもしかしたら胃に問題があるのでしょうか? ここ何ヶ月か夜更かししたり、夜中におかしなどを食べていたせいで生活習慣が狂って自立神経の乱れが原因なのでしょうか? とても冷え性で肩こりもひどく心臓がいきなり早くなったりめまえや胸焼けもすることがあります。ここ何日もご飯が食べれず「もし吐いたらどうしよう」という食事に対して無意識に恐怖を覚えている事から自律神経失調症も疑っています。 それとも大きな病気なのでしょうか。分かる方、同じ症状の方、どの病院で見てもらえばいいかやアドバイスなどがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 食欲不振が治りません

    タイトルどおり、食欲不振が治りません 半年ほど前から食欲が急に落ちました 医者から処方された消化剤で一時的に良くなったものの 再び悪化し、今は元の体重から5キロ近く落ちました 朝昼は少し食べられるのですが夜が酷いです ご飯を一口食べるくらいで、水を飲むのもやっとです 毎日なるべく体を動かしたりするのですがなかなか改善しません 空腹感はあるのに食べる気にならないです 段々立ちくらみや息苦しさが酷くなってきました 病院で詳しく診てもらうべきでしょうか それとも自力で改善することはできるでしょうか もしよろしければアドバイスお願いしますm(。。)m

  • 生理前の食欲とPMSについて

    毎月生理前になると、酷い気分の落ち込みや異常な食欲などに悩まされています。特にチョコレートが異常に食べたくなり、一箱とかすぐに食べてしまいます。同じように、チョコレート依存気味の方いらっしゃいますか?また、むくみとか便秘とか、そういったいわゆるPMSは婦人科で治療を受けないと治らないのでしょうか?マカとか、サプリメントでも回善されるでしょうか?教えてください。

  • 食欲が湧きません

    最近、しょっぱさを強く感じます。 スーパーの惣菜など、買ってから食べ始めても、味がしょっぱくて2割も食べたら嫌になります…。 自炊のいい機会だと思うのですが、週に一度の自炊生活で作り置きが劣化しないのか、自作の料理も正直美味しくない…などなんだか何を食べても満足しない困った状態です。 正直水が一番美味しいです。 さいわい痩せすぎ体型ではありませんが、食が細くなったことで便秘気味になっているかもしれません。 運動不足も食欲減退の原因になっているかもしれません。 似た症状を体験した方いらっしゃいましたらお話聞かせていただけませんでしょうか。 病院に行くほどの状態なのかわかりません。

  • 食欲がないのですが

    今年で6年目になるコーギー(♀)が5日前から食欲がなく、下痢になり、昨日病院に連れて行き、検査をしました。 検査結果は体温は39.6℃で血液検査、糞便検査とも異常がありませんでした。(糖尿病ではありませんでした。) 注射で栄養剤を投与し、薬をもらってきました。 今日は栄養剤が効いたのか少し元気な感じでお散歩もしてきました。しかし、相変わらず食欲がありません。チーズを半分食べたくらいです。薬はチーズとまぜて食べさせようとしましたが食べてくれないためあげていません。水は好きでよく飲みます。 便は以前よりは良くなっているようですがまだ下痢気味です。 一体何が原因でこうなっているのか判断しかねています。 ストレスが原因でしょうか?それともほかに何か病気でしょうか? 早く元気に食べてくれるようになってほしいです。(;_;) どなたか何かわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスをください。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 美肌水の原液(尿素+グリセリン)を焼酎に混ぜて飲んでしまいました。大丈夫でしょうか?

    尿素50グラムと水道水200mlとグリセリン5mlを混ぜたものを冷蔵庫に入れていて、家族が水と間違えて、焼酎と混ぜて少し飲んでしまいました。(一口か二口) にがかったので、すぐにやめましたが、大丈夫でしょうか? どなたか、教えてください。 病院とかいった方がいいのでしょうか? 本人は今のところ異常は無い様子です。

  • 水分が飲みずらい体質について質問です。

    水分が飲みずらい体質について質問です。 私の妹はお茶や水が一口、二口しか一度に飲めません。 もう少し多く飲もうとすると、吐きそうになるそうです。 暑い夏、汗は出るの?って聞いてみました。 「出るよ~」 血がドロドロになってそのうち病気にならないか心配です。 放置していていいのか、治療方法はあるのか、教えてください。

  • 犬の認知症

    うちにはチワワが三匹いるのですが、そのうちの一匹が最近よくトイレを失敗します。 産まれてから7、8年経つのですが、大して教えなくてもトイレを覚え、賢い子だと私は思っていたので、最近の連日のトイレの失敗に驚いています。 もともとアレルギーがあり、よく耳をかきむしっていて最近、それが悪化し耳を傷付けてしまい内出血をおこしていました。 病院でもらったお薬を服用させていたのですが、その中に副作用で喉が渇きやすくなり、よく水を飲むようになる薬があります。 それが、原因でトイレを失敗してしまうのかな?とも思ったのですが、トイレがうまくできていたときから服用していたので、それも考えにくく…。また、キズが治ったのと同時に薬の服用はやめさせたのですが、お漏らしがなおりません。 特定の場所にするわけでもなく、気づいたらフローリングがびしょびしょだったり、踏んでしまってから気付いたりと、私達家族も困っていますし、何か病気なのでは?と不安です。 獣医さんに診ていただくのが一番なのは分かっているのですが、遠方にありなかなか時間が作れません。 だから、自分なりに調べてみたのですが、歳も歳だし、認知症なのでは?と思いました。 ただ、昼夜が逆転する、夜中に吠えるなどの症状はありません。当てはまるのは異常な食欲とトイレの失敗くらいです。 ここ一週間くらいはほぼ毎日トイレに失敗しており、ドッグフードを食べてもまだおねだりをしてきます。 うちの犬は認知症なのでしょうか。また、もし認知症であった場合どう対処していけば良いのでしょうか。 お答え下さると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の食欲と体力の低下について

    実家で今年で16歳になるメス猫を飼っています。 1ヶ月前、突然便秘(2日間)と食欲低下になり、獣医につれて行きました。「獣医では老猫だし便秘は2日くらいで騒ぐことではない」とのことでそのまま帰ってきました。やはり心配なためネットや本で調べると人間の座薬が効果があると知り試してみると、その日のうちに排便することができました。 食欲低下の方は一向によくならず、水も1口、2口しか飲みません。 ここ1ヶ月で常時3.5キロあった体重が2.7キロまで落ちてきてしまいました。 子どもの頃からドライフードしか食べなかったのですが、食欲がなくなってからはいろいろ試し、缶詰(高齢者用)を少し食べたりするようになりました。それでも、やはり食欲は戻らず、週に1回獣医で点滴と注射をうってもらっている状態です。 病院へいくだけでも多大なストレスがあり、できればさけたいのですが、みるみる体重が落ちて行くので放っておくこともできず、毎週獣医に通っています。 獣医は高齢のためいろいろな病気が考えられるけれど、検査のために入院することになり、猫にとってストレスが大きいから、このままの治療(点滴)を続けるしかないとおっしゃっていて、私家族も、きつい検査を受けさせるよりは体力を回復させて、元気になるほうにかけています。 長々と書いてしまって要点を得ず申し訳ないですが、このままの治療法でもまだまだ長く生きられるのでしょうか。 16歳という年齢なので、覚悟はすべきなのでしょうが、徐々にではなく突然に食欲、体力が低下したこともあり、死を考えるとつらくていてもたってもいられません。 もし、高齢猫を飼っていらっしゃる方で、回復された方がいらっしゃったらどんなことでもよいので状況を教えていただけないでしょうか。 少しでも希望が持てればと思います。

    • ベストアンサー
  • 食欲不振

    昨年6月に夫が脳梗塞で倒れ、入院治療をしました。発病時に過労と心配のあまり体重が(約6キロ)減少しました。しかしその後は夫の後遺症も少なく、以前と殆ど変わらない平穏な生活をしていますが、食欲不振の状態が続き、貧血、体重減少が止まりません。どんなに美味しいものでも、ほんの少量食べると満腹してしまいます。胃の検査では異常ないと診断されました。内科以外で受診する必要があるとしたら、何処でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェア更新通知がPC立ち上げ時に表示される問題について、非表示にする方法を知りたいです。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう