• 締切済み

「いかなご」について

buutanbuutanの回答

回答No.3

魚屋さんです。 やはり瀬戸内では明石で取れるものが一番 メジャーですし、量も多いですね。 しかし、今年は明石での水揚げは少なく、 明石産だけでは間にあわないので、大阪の泉南産が 入ってきてます。  価格的にはさほど差はありませんよ。 一番大事な事は鮮度が命ですので、 一番近くの漁場で取れた物をできるだけ早い時間に 購入し、すぐに調理するという事ですね。 一日寝かしただけで使い物になりませんから。

関連するQ&A

  • 「いかなご」って、何故「いかなご」?

    今年もいかなごの釘煮が解禁です。 そこで気になったのですが、「いかなご」という魚の語源、どうなってるのでしょうか? 何かの稚魚ですよね? 「いかなご」という言葉を考えれば考えるほど気になります。

  • イカナゴの釘煮について教えてください。

    イカナゴの釘煮について教えてください。 イカナゴを頂きました。 沢山貰ったので、どうしようかと思い、釘煮を作ってみようと思ったのですが、ネットで検索した所、どのサイトにも、生のイカナゴの写真が出ていました。 頂いたイカナゴは軽く干した感じの「ちりめんじゃこ」状態です。 味は、「ちりめんじゃこ」のように、少し塩味が効いています。 この状態から釘煮を作ることは出来ますか?

  • 「いかなごの釜揚げ」を探しています

    いかなごの解禁ももうすぐらしいのですが ここ千葉方面では「いかなご」を見かけることはほとんどありません。 「いかなごの釜揚げ」を送っていただけるお店を教えてください。 くぎ煮よりも釜揚げが欲しいのです。

  • いかなごのくぎ煮がたくさんあります。

    いかなごのくぎ煮をたくさん頂いたのですが、結構食べても まだあります。 普通にくぎ煮だけ食べる食べ方以外に、くぎ煮を使った料理ってありますか? くぎ煮だけ食べるのは飽きてきてしまったので・・・。

  • いかなごの釘煮

    春先にいかなごの稚魚を釘煮にしますが、どうして釘煮というのでしょうか?

  • いかなごのくぎ煮

     くぎ煮を作って見たいのですが、教えて下さい。 スーパーで夕方(仕事が終わってから買い物に行くので)いかなごを買ったら、やはり、その日の内に炊いた方が良いのでしょうか?    醤油とかの材料をレシピーの通り使ったとして、 その味は、出来上がってからのお楽しみなのでしょうか? 途中で味見とかして、辛すぎるので酒を+とか はしなくて良いのでしょうか?  柑橘類(いよかんとか?)の皮を入れた、くぎ煮を以前頂いたのですが、どの様にして入れれば良いのでしょうか?  教えて下さい。  

  • いかなごのくぎ煮

    いかなごのくぎ煮をたくさん頂いたのですが、味が濃い為あまり食べる気がしなくてけどそのまま捨ててしまうのはもったいないと思うのですが、いかなごを使ってヘルシーに食べれる料理ってないでしょうか?

  • いかなごを釘の様に。

    宜しく お願いします。何度も、いかなごを焚きましたが、失敗はしてないのですが、もう一つ理想の、いかなごに仕上がりません。私としては、本当に釘の様に、ピシ!パシ!と仕上げたいのですが、何か コツがあれば教えて下さい。スーパーのいかなごの焚いたのを見ると裏面のラベル に、寒天が使用されている様な記載があるのですが、寒天なんて使いますか??

  • イカナゴを売っているところ(京都の近く)

    イカナゴのくぎ煮を作ろうと思います。 京都在住です。 イカナゴを入手するのに、三宮、垂水の方まで買いに行けばよいのですが、京都から 近いところだと、どのあたりで売っていますでしょうか?

  • いかなごのくぎ煮の発送方法について

    いかなごのくぎ煮の発送方法について こんばんは。 以前神戸市に住んでいた時に「いかなごのくぎ煮の発送はエクスパックで!」というのぼり?を郵便局がよく出していたのですが、常温での発送が可能なのでしょうか? 先日、近所で購入したいかなごのくぎ煮(常温で販売していました)が美味しかったので、実家にも送ろうかな♪と思ってのですが、よく見ると「要冷蔵」とパッケージには記載がありました…。 クール便に越したことはないのかもしれませんが、他にも同梱したい荷物があるので、普通便で送れるのなら便利なのになぁと思っています。 詳しい方、ご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。