• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30代前半 一級建築士転職)

30代前半 一級建築士転職

zakenの回答

  • zaken
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.2

真面目でやさしいのは、いまアナタに捨てられたら困るから、それだけ。 完全にアナタあてにされてるし、悪い意味で甘えられてるね。 一級建築士持ったら自動的に裕福な暮らしが約束されてると思ってんの?まさかね。 弁護士だってくいっぱぐれる時代に、たかが建築士程度で夢見すぎ。 ご自身の人生を真剣に考えるなら、今すぐ別れた方が賢明です。アナタ薄々分かってるよね。 ちなみに試験の時は最後に木を書けば合格しやすくなります。

totoro2234
質問者

お礼

そうですね・・・・ちゃんと決断しようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2級建築士の勉強か、他の資格を目指すか。

    他の質問の補足にも書かせていただいたのですが、転職のために2級建築士を受験したいと思っているのですが実務経験が足りません。 そこで実務経験が得られるまでの間、少しでも知識をつけられればと思ったのですが、 (1)2級建築士の勉強を2年がかりでするか(勉強しながら転職活動) (2)それとも関連のある資格を取得をするか(建築士の勉強にも転職にも役立つ?) で迷っています。 希望としては建築に携わる仕事なら・・・と思っていますが、やはり資格を持っていないことがネックになっています。 関連のある資格としては、インテリアコーディネーターなどを検討しています。

  • 転職して建築士になりたい

    転職を考えています。 というのは現在公務員4年目なのですが、1級建築士の受験資格を得れる4年たったら自分の好きなように生きていくというふうに決めていたからです。 転職先として、建築事務所等の設計・施工・インテリア関係に勤めれたらいいと思っていますが、如何せんそういったつてもなく、実際どこまでの技術力が必要か、何ができなければならないかがわからないでいます。 公務員でも建築系なので全くかじってないわけではありませんが、今のところ新しいものを作るよりも維持・補修がメインだということ、また国なのでデザイン性は二の次で機能性効率性および規則が大事ということもあり、センスも乏しい気がしてなりません。 また、パソコンについても疎いのか普通なのかすら基準がわかりません。 具体的に何ができなければならないか(模型製作ができるetc...)、またお勧めできる転職先があれば教えていただきたいです。 また転職できないであろう道も知りたいです。 私の経歴歴は専門学校卒で、公務員2種の現在4年目です。 現在取得している使える資格としては、2級福祉住環境コーディネーターくらいです。 2年後には転職したいと思っています。 現在1級資格をとるために資格学校に通っています。 来年度から実務経験が満たされるので、受験が可能ですので受験するつもりでいます。 資格の準備もそうですが、他の技術・知識的な面も知りたいです。

  • 30代前半の転職について

    30代前半の女性です。 仕事は医療系のお仕事をしています。今年で8年目です。 2年前から通信の大学(英文科)で勉強を始め、今年の秋で卒業予定です。教職免許は取っておりません。 今までやってきた医療系の仕事は辞めて英語関係の職に転職したいのですが、年齢的に今から職業を変えることは厳しいものでしょうか? また、変更した場合英語関係は資格があると有利なことはあるのでしょうか? どんな事でも結構です。アドバイスお願いします。

  • 一級建築士の受験資格について

    私は文系大学→就職(建築ではない)→専門学校を経て現在建築設計の会社で働いております。女性です。 私の卒業した専門学校だと、一級を受けるのに卒業後4年以上の実務経験が必要ですが、 丸4年の実務経験さえあれば、受験時は退職していて無職やフリーなどでも受験は可能なのでしょうか。 少し遠回りをしている分、受験資格が得られるのは30歳を超えます。 受験資格が得られるまではがんばって働き、実力もつけたいと考えていますが 年齢的に受験時に結婚や出産で一時的に職を離れているか 勉強に専念するために退職しているかもしれないと考えての質問です。 実務経験の申請がどんな感じで記入するものなのかもご存知の方がおられたら 教えていただけるとうれしいです。

  • 一級建築士の受験資格

    一級建築士の受験資格 一級建築士の受験資格について、二級建築士事務所に所属する二級建築士は、実務経験4年で一級建築士を受験することができるのでしょうか?

  • 通信教育で建築士を取るには

    現在建築関連で営業職についています。 勉強して建築士を取りたいと思っているのですが、受験資格にある、学歴もしくは実務経験が有りません。 受験資格(実務経験)は年齢次第でごまかせるような話はよく聞くのですが、資格は胸を張って表に出す物である以上、出来れば正面から勝ち取りたいのです。 建築関連の大学・専門学校等で通信教育等、社会人にも学べるような学校はないでしょうか? 私は関東地方に住んでおりますので、あまり遠いとスクーリング?が行けないかもしれません。 どんなことでも構いません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 管理建築士になるには

    昨年1級建築士の資格をとりました。 1級建築士事務所を開設したいと思っています。 そのために、管理設計士の資格を取りたいのですが、管理設計士になるための実務経験は1級建築士事務所でも2級建築士事務所でもいいのでしょうか? 現在1級建築士事務所で設計業務をしていますが、転職をしようかと考えていまして、転職先が2級建築士事務所なので、不安になり質問させていただいております。ゴールデンウィーク中で聞くことができないのでどなたかわかる方、教えて頂ければ幸いです。 管理設計士になるには建築士事務所で3年の実務経験が必要だとホームページに書いてありますが、1級建築士事務所でも2級建築士事務所でもいいのでしょうか?

  • 二級建築士 事務所登録

    5年程前に二級建築士の免許を取りました 。が、当時からの設計事務所に事務所登録はしていません。メリットはありますか?1級建築士の受験資格である実務には関係ないようですし、管理建築士や独立する予定もありません。考えられるのは転職時とかでしょうか。 登録が可能ならばこれからでも登録しておいたほうがよいのでしょうか?

  • 1級建築士受験資格について

    1級建築士の受験資格ですが私は2010年に2級建築士に合格し1月に登録しています。 ただ建築士事務所登録をしていませんでしたので4月中にはする予定ですが1級建築士の受験資格はいつになりますか? 普通高校を出て専門学校も建築とは関係のない所を卒業しましたので実務経験のみで2級を受験しました。 通常であれば2級を取って4年の実務で受験資格になりますが事務所登録とかは関係ないのですか? 私の場合でも通常通り2014年度には受けれますかね? どなたか教えてください。

  • 2級建築士の受験資格について

    2級建築建築士の受験資格について質問します。 私は建築系専門学校 卒業後、実務1年で2級建築士の受験資格を得ることができます。 正社員で働いている仕事は、設計業務とは全く関係がなく、その会社の勤務外の時間(アフター5や休日)にある事務所のメンバーとして、設計業務をこなしている場合は、1年以上の経験で受験できるのでしょうか? その事務所には雇用されているわけではありません。 協会に問い合わせると、正社員での実務でなくてもよいそうなのですが…。 ご存知でしたら、教えてください。