• 締切済み

一つの趣味一筋でよかったのか

DateSuikyoの回答

回答No.9

音楽業界の人間です。仕事柄、ミュージシャン、プロデューサー、音楽評論家など、さまざまな人々と交流がありますが、有能な人ほど趣味の範囲が広いようですね。 音楽評論にしても、ロックならロックしか聴かない評論家の文章は視野が狭く、普遍的な説得力がありません。逆に、ロックもジャズもワールドもクラシックも幅広く聴いている人は対象を容易に相対化できるので、専門家以外も納得できる文章が書けます。 私自身経験したことなのですが、美術や文芸、演劇など他の世界の面白さに開眼すると、音楽自体もさらにいっそう興味深く聴けるようになるものですよ。 ただし、興味もないのに我慢して映画を観たり本を読んだりするのは、逆効果です。かえって視野を狭めます。人生は長いのです。焦らず無理なく趣味の対象を広げていきましょう。

関連するQ&A

  • 趣味探してます

    最近時間が余ってもったいないので新たな趣味を探しています。 僕の趣味は映画と音楽鑑賞、ゲーム、ネットくらいです。 スポーツ、読者以外でおすすめの趣味ありませんか?

  • 貧乏人だが、趣味人だ、という方。

    貧乏人だけど、趣味に生きているので人生楽しい! という方、よろしければどんな風に貧乏で、 どんな風に人生を楽しんでいるかご教示ください。 よろしければ、趣味をするために節約生活をしてる方も いらっしゃいましたら、どんな風に節約してらっしゃるか ご教示ください。

  • 没頭できる趣味、これだ!と思える趣味をずっとずっと探していますが見つか

    没頭できる趣味、これだ!と思える趣味をずっとずっと探していますが見つかりません それなりに人並みに本読んだり映画観たり音楽聞いたりするのは好きだし 昔はイラスト描いたりケーキ作るのが好きだからそうゆう創作方面の趣味がいいのかなとも思っていますが 時間がいくらあっても 描きたいと作りたいと思いません 好きなことなら時間さえあれば自然にしますよね?

  • 20,30代の趣味について

    趣味についてアンケートとらせてください。 音楽・映画・ドライブ・カラオケ・運動以外で休日などに 定期的に行っている趣味を教えてください。

  • ほっとするような趣味が欲しい

    つい最近まで音楽業をしていました。 大分精神的に参ってしまった時期があり、それをきっかけに音楽に魅力を感じなくなってしまいました。 そこで、現在は違う職に就くためスキルアップ中のフリーターなんですが、 何か趣味が欲しいなと思うようになりました。 正直、芸術系はもう飽き飽きです。 今まで人生をあまり楽しんできていないので、何が楽しい事なのか良く分かりません。 もし良ければ、「ちょっと空いた時間にこれをやると、ほっとする、頭がすっきりする」というような趣味を教えていただけませんか? もっと色んな事を楽しめるような人間になりたいです。

  • あまり目を使わないインドア趣味といえば?

    最近、仕事でも趣味でも、目を酷使する生活が続いています。 パソコン・読書・TV(映画含む)・ケータイ・コンピュータゲームなど……。 たまには休眼日を設けたいのですが、何もしないと退屈で、変な時間に寝たり、つい本を読んだりしてしまいます。 そこで、目を閉じながら、またはあまり目を使わずに、家で一人でできる新しい趣味を作りたいのですが……どんなものがあるでしょうか? ちなみに今は、目を休めたいときは音楽を聴いています(ただ、自由時間が夜なのであまり音の出る趣味は持てず、聴くときもヘッドフォンです)。 音楽を聴く以外に、当てはまりそうな趣味にお心当たりの方、よろしければご回答お願いいたします!

  • 好きなもの、趣味がない。

    好きなもの、趣味がない。 一般的に「趣味」としてあげられるものが全然好きではなくて、周りの話にあまりついていけてない感じがあります。 だいたい自己紹介の時も皆さん「私の趣味は~」とお話されるので何もない自分がおかしいのかと思ってしまいます。 例えば、スポーツはするのも観るのも楽しいと思えません。スイミングと空手の経験がありますが、二度とやりたくありません。オリンピックも本当にすごいと思いますが、泣くほどではないし夜中まで見たりはしません。 音楽も好きになれません。映画も面白そ~と思いつつ時が経ってしまいます。読書は一時期勉強のためにしていたのですが、今は図書館の匂いも嫌で書籍自体に触りたくありません。子供の時からマンガもアニメもほとんど興味ありません。面白いと思えないんです。 友達もいませんので、ショッピングに出かけることもありません。 旅行や食べ歩きなど、そこまでお金と時間を使ってまで行こうとは思えないですし、帰りがすごく虚しく感じてしまうんです。 お酒も好きではありません。 (これは私の主観でそれぞれの趣味や趣味のある方は素敵だと思います。また私の書いたことで不快になられた方がいたらごめんなさい) こうして書いてみると感情が薄いんだろうと思います。共感ができないんではないかと思います。だから、生き物も苦手です。 みなさんの周りにそういう方はいますか?。 何か趣味って持っていた方がいいのでしょうか?。おすすめのものが何かありましたら、教えてください。

  • 趣味が全く合わない彼女

    まだ付き合って間もないのですが、彼女との趣味が全くといっていいほど合いません。 彼女はアウトドア派で昆虫採りとかが好きらしく、僕はインドア派で音楽とかゲームして過ごすのが趣味です。 また、映画とかでも彼女はホラーとかちょっと気味が悪い系が好きなのですが、むしろ僕はホラーが苦手なんです。 普通に喋っててとても楽しいのですが、やっぱり共通の趣味がないので深く話込めません。 彼女の趣味に興味がなかったのなら興味を持てば済む話ですが、興味がないというより苦手としているので、無理に趣味を合わせられる気がしません。 でも趣味が合わない以外は嫌なことがないくらい良い彼女なので、これからどうしていけばいいかわからないです。 付き合い続けても大丈夫でしょうか?

  • 純粋な趣味を持つ人・持てない人

    趣味にも純粋にそれ自体を楽しむだけでなく、副次的な効果もある趣味がほとんどだと思います。 例えば、映画や読書は知識が増えるし、人と一緒に見たり、話題にしたりできるので人とのコミュニケーションに役立つといった副次的な効果があります。趣味の楽しみ以外にも効果が期待できるという意味で純粋な趣味ではないと思います。スポーツや旅行なども同様です。 趣味に何らかの副次的な意味を感じられないと続けられない人がいます。 その一方で、何の副次的効果のない趣味に熱中し続ける人もいます。 純粋な趣味を持つ人と持つことができない人の違いは何が原因なのでしょうか?

  • 結婚後の趣味

    周りに結婚していく友人が多くなり、趣味の音楽や映画の話題が少なくなっています。 やはり結婚後は、結婚前より生活を重視して、趣味に時間やお金をかける機会は減りますか? 結婚後に趣味を続けることをどう思いますか?変化はありましたか?