• 締切済み

いきなり婚姻届はないでしょ

miru328の回答

  • miru328
  • ベストアンサー率30% (34/110)
回答No.1

えーーーー 借金の額にもよりますが、物事軽く考えすぎなのは・・・ カノジョだけじゃないんじゃないかなぁ・・・と、思います

noname#173577
質問者

補足

私は真面目の付き合いをしていますよ

関連するQ&A

  • 婚姻届の保証人

    婚姻届の保証人として署名・捺印してほしいと頼まれました。 結婚自体は、めでたいことなので、喜ばしい事なのですが、よくテレビでも保証人にはなるべきではない、と聞いたことがあります。 保証人になって、二人がもしも離婚したり、将来何かの責任がかかってきたり、借金などの負って払えないなどの時に、保証人に負う責任が降りかかってきたりするのでしょうか?、意味を理解もせずにく署名・捺印をするのに不安があります。 どなたか教えてください。

  • 婚姻届の保証人とは?

    先日、友人に頼まれて、婚姻届の保証人として署名・捺印し、友人は即日市役所に届け出ました。 その事自体は大変おめでたく、喜ばしい事なのですが、別の友人にその事を話したら、保証人にはなるべきではない、言います。 私も、婚姻届の保証人の意味、保証人が負う責任、などの意味を理解もせずに気安く署名・捺印した自分の軽率さに気づき、反省しています。 そもそも婚姻届の保証人とは何なのでしょうか。 何を”保証”するのでしょうか。 借金の保証人みたいに、万一、二人が離婚したら代わりに結婚しなければならないって訳でもないでしょうから、一体何を保証するんでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 亡くなる前の意識不明中に勝手に婚姻届を出されました。

    亡くなる前の意識不明中に勝手に婚姻届を出されました。 義母(私の妻の母)が4年前に脳梗塞で1ヶ月ほど意識不明の後に亡くなりました。 倒れる前、義母は離婚した夫(以下、義父と言います)と同居しておりました。 義父に借金があったため、娘(私の妻)に迷惑がかかると思い籍を抜いたと生前義母は言っておりました。 義母が意識不明の間に、義父が婚姻届を勝手に作成し役所に提出してしまいました。 作成にあたっては親戚と妻が署名捺印をしておりますが、義母の署名捺印は不要であると義父から説明されました。 また、今後色々と整理するためには夫婦関係を戻した方が良いと説明され、亡くなってしまうと婚姻届が出せないから早くしろと 考える猶予が与えられないまま署名捺印してしまったのが実情です。 後日、婚姻届には義母の署名欄があること、義母の同意がなければ婚姻が成立しないことを知りました。 その当時は分かりませんでしたが、もしかすると義母の署名欄に妻が署名してしまったかもしれません。 又は他の親戚の誰かが義母の代わりに署名捺印したかもしれません。 このような場合、婚姻届自体を無効化できないでしょうか?

  • 婚姻届について

    婚姻届について 婚姻届を書く時、署名捺印のところだけ本人であれば他は旦那になる人が書いてもいいのでしょうか。 自分のところは自分で書くのでしょうか。 すみません、よろしくお願いします。

  • 婚姻届の有効性

    私は女性です。 婚約していた彼との間に子供ができましたが、 彼のご両親に堕胎を脅迫され、強要されました。 彼は、手術の代わりに責任もって結婚しますとのことで、 署名して捺印した婚姻届を私に手術の前に渡しました。 彼のご両親は、今すぐには出さないで、冷却期間を置いて よく考えてから出してと、すぐに出す事を認めませんでした。 手術の後、彼と一切連絡が取れなくなりました。 この場合、婚姻届を私が出しても、その婚姻届は無効なのでしょうか? 脅迫まがいな事をして、婚姻届を書かせたわけではありません。 し、彼が区役所に取りに行き、渡してきたものです。 彼には当初は結婚の意思があったようですが・・・ ご回答よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届

    結婚をすると婚姻届(入籍)と成りますが 婚姻届を出さなくても同棲すれば 結婚に成ります 婚姻届を出す、出さないで どの様な違いが有るのですか?

  • 婚姻届の有効性について

    両親が離婚し、再度婚姻をしました。 その婚姻届を出す際に、父が署名捺印をせずに私が本人の意思を確認し、代理で行いました。 すでに8年近くなるのですが、今になって父があのときの婚姻は無効だと主張しています。 法律的にこの婚姻は有効なのか、あるいは無効なのかどちらなのでしょうか。 ちなみに婚姻後、父は母を保険証に扶養として入れてますので、もちろん婚姻していることは認識しています。

  • 素朴な疑問。婚姻届・出生届・離婚届

    自分の知らないうちにいろいろな届けが出されていたらどうなるのだろう。 考えてみたら、自分の戸籍や住民票を確認することはめったにありません。 こんな場合どうなるの? 1.知らないうちに誰かが勝手に婚姻届を出していた。自分が結婚しようとしたときに気がついた。 2.知らないうちに誰かが勝手に婚姻届を出していた。相手が死んだので 相続権がはっせいした。 3.知らないうちに誰かが勝手に婚姻届を出していた。なおかつ、出生届も出されていた。 4.知らないうちに配偶者が勝手に離婚届を出していた。その後、配偶者は他者と再婚の届けをだしていた。 いづれの場合も当事者は署名も捺印もしていないとする。

  • 婚姻届の書き方

    お世話になります。 入籍に伴い、各種公的手続きについて教えて下さい!! ちょっとややこしいんですが。。。 3月頭~17日の間に転出届を提出(この場所は遠方になります) 3月18日(土)に婚姻届を提出希望 翌19日(日)に新居へ引越し 20日(月・入籍から2日後)に転入届を提出予定 結婚式は5月末を予定 ・・・という予定の場合、 1、転居届を出した後の婚姻届の現住所欄はどこを記載するのか? 2、『同居を始めたとき』として書く欄はどう記載すれば良いのか?  (ちなみに同棲から結婚に至っており、同棲している住所登録等は   していません) 3、婚姻届~転入届までスムーズに行える方法 4、転出証明書は何通貰っておくと良いのか もう頭が大混乱してしまいそうです・・・ 平日のお休みがなかなか取れず、1日しか取れない中で全て順調にこなせばならず、今からいろいろ調べまくっていますが、それぞれの返答が多少異なり困っています よろしくお願い致します!!

  • 婚姻届の証人欄に不備があった場合…

    婚姻届の証人に署名・捺印を、彼の父親と私の父親に頼みました。 彼の実家も私の実家も離れているため、それぞれの実家に婚姻届を郵送して署名・捺印してもらいました。 そして、今、送り返されてきた婚姻届を見ていて気付いたのですが… 気になる点がいくつかあります。 1.本籍・住所ともに「都道府県」から書いておらず「市区町村」から書き始めている。 2.生年月日に「昭和」ではなく「S」と書かれている。 このような婚姻届では記載不備として受理してもらえないでしょうか? その場合、訂正するのは私or彼でも問題ないのでしょうか? (証人欄に捺印してある印鑑は彼の父・私の父のものなので、「訂正印押して、書き直して!」って言うにしても、また郵送して…だと時間がかかるなあと思って、心配です。私or彼の印鑑でも訂正印として訂正できるのでしょうか?) 本当は区役所に確認できれば良いのでしょうが、なかなか時間がなくて確認しに行く時間がありません。 おわかりの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。