• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お嫁さんが食事を残す)

新婦が食事を残す!結婚後の家族付き合いに不安

popperloveの回答

回答No.5

白ご飯を残す理由を考えてみると 「思ってたよりご飯が柔らかく(固く)それがどうしても無理だった」 ってとこでしょうか。 まぁどんな理由にせよ、あなたが書いているように アレルギーやら歯痛やら体調不良やらで どうしても無理でなければ 好き嫌いの範囲なら大人だったらその場は我慢して口にできるでしょうし 礼儀がなってないのかな、とも思いますね。 ただ、毎日食事をともにすることも無いのでしたら もう忘れることですね。 その食事の面がどうしても気になってしまうと 他の行為も必要以上に腹立たしく感じてあなたがストレスたまりそうです。 次に食事の機会があったら 「御飯は自分で食べる量だけよそってね。おかわりも自由だから」 と一声かけて、その上で自分でよそわせて様子を見てください。

関連するQ&A

  • 嫁が、妻と一緒に食事の準備するように仕向けるには?

    老夫婦二人の生活を過ごしています。 息子夫婦は、頻繁にきてくれるのですが、この年末年始も 息子夫婦が拙宅にきてくれました。  申し分のない嫁なのですが、食事の準備だけは妻に頼り切りです。  嫁は、「私には関係ない」というような雰囲気で妻の好意に甘えています(座って所在なげにしています)。   後片付けは 参加しますが・・・ 年末のおせち料理の準備を見て、嫁も少しは手伝ってくれれば良いのにナ・・・・ 横で見ていて、老妻が一人懸命にお料理の支度をしているのを見ていると妻が気の毒に思えてなりません。 そこでアドバイスを戴きたく存じます。  (1)嫁を傷つけることなく、「嫁自ら積極的に食事の準備に参加しよう」と誘うような一言:言い方:を    ご助言ください。  (2)息子から言わせるのも方法と思いますが、この方法は?     また、そのときの息子の言い方は?    それとも、やはり直接言った方がよい? よろしくお願いいたします。

  • 嫁は

    嫁に、結婚が決まり結婚する際に、 結納金も一円も払わず、 嫁が着たいと言っていた花嫁衣装代の高さに諦めるように、息子に説得させ 初孫の名前をいち早くこの名前とこの漢字を使ってほしいと二回ほど連呼 初孫誕生で、嫁に子育て教育の事で駄目だよ~とダメ出しと要望 嫁に息子の事で駄目だよ~とダメ出しと要望 嫁の些細な言動や行動の失敗言い間違いミスを否定非難(私の家で息子と生まれて1ヶ月の初孫の前で) 早朝連絡も無しに突然訪問して息子と初孫の事で駄目だよ~と苦情と要望 私は嫁に警戒されますかね?私が悪いのでしょうか?

  • 長文すみません。嫁の両親について

    長文ですみません 先日の事ですが 息子のお宮参りがありました。  その際にその後の食事についてかなり揉めました。(実家は年金暮らしだったので両親の友人に聞いたら行事は折半しているという話があったのでそれを提案って形で伝えたら、常識的に男親が食事に誘うものでしょにこっちだけでやろうと言われた。提案だけだったから実家に言えば払ってくれたし親も払うわって言ってもらいました。)  その後お宮参りの当日私の頭の中には両方の親を立てなければと思いお昼は嫁両親と食事をして息子を祝い、夜からは私の実家で両親に祝ってもらおうと思っていました。 お宮参りも終わり、さぁー嫁の実家に向かおうとしたら、今日夕食に変更してほしいと言われました。実家の両親に伝えたら、そんなドタキャンなんて常識がなってないわって怒鳴られました。  正直めちゃめちゃ悩んで事前に連絡しなかった方が悪いと思い、嫁両親には断わりました。(その時は嫁も両親が事前に言わなくてごめんねって言ってくれました。)  そして翌日になってから、嫁は両親がかなり怒っていると言ってきて私も信じられないと意見を変えられました。   今度謝りに来てよって言われています。本当に自分が間違っていたのかわからなくなっています。  嫁には伝えてないでが、その話をされた後5日間食欲が全くわかず、拒食症ではという症でいます。最近水以外は口にしていません。昨日もパソコンの台にタオルで首を吊って死のうとしました。  その日の自分の日程はお宮参りに行って嫁両親とご飯を食べて、嫁両親の親戚回りをして、私の実家に帰ってご飯を食べようとおもっていました。  それが、現実は嫁の実家でお昼ご飯を食べて嫁がもう帰ったほうがいいと言われ帰り、実家でご飯を食べたっていう一日になりました。  嫁親にはどのように謝りにいけばいいかわからなくみなさんに質問です。 どうやって謝るのが誠意が伝わるとおもいますか?

  • 食事のマナー:とってもお腹が空いている時に、礼儀正しくガツガツと食べる方法はあるでしょうか?

    こんにちは! ガツガツと、口いっぱいに食べ物を詰め込んで食べるのは、食事のマナー上良くない事は分かっています。 しかし、朝から超忙しい日があり、朝食を食べたきり、8pm頃まで何も食べれない日があると、もう腹ペコです。 食事が目の前に置かれると、気が付くと口いっぱいに食べ物を詰め込んでガツガツ食べています。 こんな自分を直したいのですが、どうすればよいのでしょうか? やっぱり、ゆっくりと一口サイズにナイフとフォークを使って切り、食べるしかないのでしょうか? 礼儀正しく(見えるように)、早く食べる方法はあるでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • お歳暮は嫁の方から送ると聞きましたが、

    このたび息子が結婚し、親として先方の親にお歳暮をと考えてましたが、近所の方が嫁の方の親から送って来てから息子の親が送るものよと聞きましたが、、、暮れも押し迫ってきたのに相手から送られて来ませんので、此方から送ろうかと思ってますが、、息子達もいつも嫁の実家で食事などしたり私の家に来て食事などしていきます。教えてください。初めてのお歳暮の場合嫁さんの実家から送るのが常識なんでしょうか?

  • 2歳児の食事のとり方について

    2歳4ヶ月になる息子がいます。 小食であまり自分でスプーンとフォークを使って食べてくれません。 好きなものだけ食べておしまいにしたがります。 小柄だし(11kg)しっかり栄養をとってほしいので、 「食べないとヘビとワニがやってくるよ」 などと脅かしたりして食べるのを促したり、 最終的にはほとんど私がスプーンを使い、口まで運んでいます。 好き嫌いはそれほどなく、口に運べば食べてくれます。 たまに椅子から降りてしまい、遊んでる最中にあげたりもしています。 一人っ子なので、甘やかしすぎでしょうか。。(だと思ってます) 食べないのであれば、食事を切り上げた方がいいのでしょうか。 このまま私が口まで運んでても問題ないのでしょうか。 私としては幼稚園に通いだすようになれば、 自分で食べるようになるのでは・・・ それまでは栄養もしっかりとってほしいし、 途中で食事を切り上げることで、変な時間におなかが 空いてリズムが狂うのも嫌だし・・・と考えています。 実際みなさんはどのように食事を取らせてますか? (取らせてましたか?)

  • 食べ物の好き嫌い、あります?

    わたしは嫌いな食べ物がありません。 嫌いというか、あまり好きではない食べ物ならありますが。 食べ物なんだから味がどうであれ(ヘタな料理は別として(笑))、口にできないものはないと思っているほうです。 自分が食べるものとして取り分けられた食事や、外食で自分が注文したもので、わざわざ嫌いなものをよけて食べる人の気が知れないのです・・・ 「アレルギーなら別として、いい大人が好き嫌いなんて格好悪い」とさえ思ってしまいます。 仕事や人間関係などで、選り好みをする人を見るたびに 「イヤな事は避けて通る人は食べ物の好き嫌いが多い」と思うのは・・・わたしだけでしょうか 家庭で料理をする奥様に好き嫌いがあると、嫌いな食べ物は料理しませんから、その家族全員が家ではそれを食べない事になりますよね。。。そうでもないという家もあるとは思いますが。 なぜか他人の食べ物の好き嫌いに過敏になってしまっています。 みなさんはどうお考えですか?

  • お嫁さんをなんて呼びますか?

    今度息子が結婚するのですが、お嫁さんを○さん、○ちゃんどう呼べばいいか迷っています。 私は大阪ですが、主人が鹿児島で義父母は私を、○さんと呼びます。 しかし義理の姉や主人はちゃん付けで呼びます。なにか一線を引かれたような感じです。私の姉たちは大阪と言う事もあり、お嫁さんを○ちゃんと呼んでいます。私も○ちゃんと呼びたいのですが、今度息子が結婚する相手は栃木の娘さんです。 栃木県ではお嫁さんを○さんと呼びますか?○ちゃんと呼びますか?

  • 私は嫁に警戒されていますか?

    嫁に、結婚が決まり結婚する際に、 結納金も一円も払わず、 嫁が着たいと言っていた花嫁衣装代の高さに諦めるように、息子に説得させ 初孫の名前をいち早くこの名前とこの漢字を使ってほしいと二回ほど連呼 初孫誕生で、嫁に子育て教育の事で駄目だよ~とダメ出しと要望 嫁に息子の事で駄目だよ~とダメ出しと要望 嫁の些細な言動や行動の失敗言い間違いミスを否定非難(私の家で息子と生まれて1ヶ月の初孫の前で) 早朝連絡も無しに突然訪問して息子と初孫の事で駄目だよ~と苦情と要望 私は嫁に警戒されますかね?私が悪いのでしょうか?

  • 彼との食事で。

    彼との食事で。 現在の彼氏と結婚を考えようか迷い始めてきました。 理由は「食事マナーの悪さ」と「好き嫌いの多さ」です。 前から、食事についてだけは嫌だなと思ってはいました。 結婚を意識し始めて一緒に住むことが多くなると 今まである程度我慢していた食事面がものすごく気になるようになってきました。 飲み物は音を立てて飲み、食事はがっつくように口をあけて食べたり。 こんなことを子供に躾するみたいに言うのもなんだか残念、というか 彼氏にはそうであってほしくないと思います。 性格などは良いのですが。。 こんな小さなことでイライラする私は器が小さいのだと反省します。 でも結婚して、食事をする機会が多くなったら 一緒に楽しめないのだろうな、と漠然と思ったら複雑な気持ちです。 どう思いますか、アドバイス宜しくお願いします。