• ベストアンサー

年末調整で所得税が多くとられることってあり得ますか

毎月所得税が源泉徴収されていて 年末調整をした時に基礎控除しかない場合でも所得税は戻ってきますよね? この時所得税が戻ってこず、更に徴収される場合もありますか? 途中で退職したり休職するとそうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

毎月の源泉徴収は、多めにお金を引かれることが多いので、年末調整で戻ってくることが多いです。 ただし、課税対象額の年額が決定した時に、その金額が予定より多かったら、逆に差額分を追加で払うこともあります。 「基礎控除だけしかない場合」というケースでも、たとえば配偶者控除の対象になる人がいる前提で源泉徴収されていたのに、配偶者が正社員として働き始め、配偶者控除どころか配偶者特別控除の対象にもならなくなったら、そして年末調整の時に初めて配偶者控除も配偶者特別控除も無しで、基礎控除(+社会保険控除)だけになった場合、適用されなくなった配偶者控除の分だけ、課税対象額が増えます。 年の途中で退職……というより、転職した場合、転職前の収入と合算したら、年収や所得金額が増えて、税率もワンランク上になっちゃって、税金を追加で払うことも、あるかもしれません。

BSHBMTHVFSGQC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>この時所得税が戻ってこず、更に徴収される場合もありますか? もちろんあります。 分かりやすく、「半年は10万円」「後の半年は20万円」の給与の支払いがあったとします。 「税額表」を使って徴収する「所得税」は、 10万円:710円×6ヶ月=4,260円 20万円:4,670円×6ヶ月=28,020円 年間の源泉徴収税額【32,280円】 ※「社会保険料控除」なし 『[PDF]平成24年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2011/data/02.pdf ※「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出している場合(=甲欄適用) ----- 一方、年間の支払金額で計算した所得税は、 10万円×6ヶ月=60万円 20万円×6ヶ月=120万円 年間の支払金額 180万円 所得税額【35,000円】(基礎控除のみ) 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまで目安です。 --- よって、35,000円-32,280円=2,720円 となり、 「2,720円」が年末調整で徴収されることになります。 >途中で退職したり休職するとそうなりますか? 「休職」すれば「給与支払金額」が大きく変動しますので、追加で徴収になることもあります。 たとえば、年の前半で休職していれば、上記の試算に近い状態になります。 --- 「中途退職」の場合は、基本的に「年末調整」そのものが行われません。 『No.2665 年末調整の対象となる人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2665.htm ちなみに、「中途退職」の場合は、「源泉所得税」が納め過ぎになることが多いです。 たとえば、 20万円×6ヶ月=120万円 源泉所得税:4,670円×6ヶ月=28,020円 で半年で退職した場合は、8,500円が本来の所得税額ですから納め過ぎになります。(その後、年末まで所得がなかった場合) 『No.1910 中途退職で年末調整を受けていないとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm 『No.2674 中途就職者の年末調整』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2674.htm (参考) 『[PDF]給与所得の源泉徴収税額の求め方』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2011/data/07.pdf 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>…2以上の給与の支払者から給与の支払を受ける場合には、そのいずれか一の給与の支払者に対してのみ提出することができます。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します

BSHBMTHVFSGQC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>年末調整をした時に基礎控除しかない場合でも所得税は戻ってきますよね? 通常、そのとおりです。 給料から引かれる所得税は、国税庁が作成する「源泉徴収税額表」に基づきますが、多めに引かれるようになっています。 >この時所得税が戻ってこず、更に徴収される場合もありますか? あります。 ボーナスが月収に比べ多かった場合にはそのようなこともありますし、月収が88000円ぎりぎりだと所得税引かれませんが、年間その額で他に所得控除がなかった場合は、追徴になります。 >途中で退職したり休職するとそうなりますか? いいえ。 そんなことはありません。 通常は還付されます

BSHBMTHVFSGQC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職者の年末調整

    10/20付で退職する社員がいます。 私はこの社員の退職に関する手続きを担当いたします。 所得税について教えてください。 (1)この社員が退職する際に私は、この社員の「年末調整」を  するのでしょうか。 (「年末」前に退職するのだから「年末」調整はしなくていい?) (2)この社員が年末調整の「対象外」であった場合・・・・  では、私は何をすればいいでしょうか?    ただ単に「源泉徴収票」を作成すればいいのですか (この場合の「源泉徴収税票」に記入する金額は、  年末「調整」していない金額でいいですか。  つまり、今年1月~10月給料に源泉徴収された所得税の総額を  「調整」しないで記入する、という意味) 源泉徴収票の 「支払い金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」 「源泉徴収税額」の各欄に記入する金額を どうしたらよいのか、がわからず困惑しています。 (3)この社員は、勤続10年、退職金200万、のため、 退職所得には所得税が発生しない、と私は判断しております。 したがって、「退職所得の受給に関する申告書」の提出は不要、 と判断いたしました。 が、間違っていませんか。  

  • 年末調整(所得税が引かれてません)

    こんにちは(^^)いつもお世話になっております。年末調整についての教えて頂きたいのですが… 私(1月から3月までイベント会社で働き手取り月17万程頂いてました。所得税、年金、雇用保険などは引かれてません。給与明細や源泉徴収もなく給料も現金で頂いてました。) 6月からは父の自営業を手伝い、月に5万程頂いてます。雇用保険は引かれますが所得税は88000円未満なのでありません。 私には旦那(私の父の元で働き月に17万程頂いてます。所得税は私を扶養に入れてる金額が引かれてます。)がいるのですが、経営者である父が年末調整をする場合、イベント会社で働いていた時の源泉徴収は必要ですか?所得税引かれてないし、けっこういい加減な会社だったので源泉徴収すらありません…。 年末調整しなかったら個人で確定申告しなくてはいけないんですよね?その場合源泉徴収も給料明細もない場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 年末調整が分からない(前職で所得税がひかれてない)

    前職を昨年の3月末で退職し、9月から新職場で働いています。 現職場(派遣)から年末調整の書類を出すよう言われたのですが 前職場からは源泉徴収票をもらっていません。給料明細をみても所得税がひかれていないのですが、この場合は前職場については何も提出しなくていいのでしょうか。 また、年末調整は、その年の給与がいくら以上なら行う、という決まりがあるのでしょうか。 生命保険料の控除は申告したいのですが。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 年末調整

    12月4日に2年勤めた会社を退職しました。 源泉徴収表は出すが年末調整は僕がしなくてはいけないと言われました。 この場合自分がするべきなのでしょうか? 12月の4日分の給料は12000×4=48000円です。 この場合の所得税はいくらくらいになるのでしょうか? あと、今まで毎月引かれている所得税が源泉徴収表と照らし合わせると 毎月プラス1000円弱引かれています。 前年度は還付が50円でした。 明らかにとり過ぎだと思うのですが・・・ 無知な僕にお教え願いませんか? よろしくお願いします。

  • 妻の所得税について

     妻の昨年の給与所得が総額で117万ありました。その中から雇用保険料のみ徴収されていました。 源泉所得税は毎月の徴収もなく年末調整でも徴収されませんでした。(控除は雇用保険のみです) 私の年末調整で、配偶者特別控除をしてもらってあります。 妻の勤めている会社より源泉徴収票は自治体へ行くと思うので住民税はかかってくると思うのですが、この収入で所得税はどうなるのでしょうか、確定申告で申告しなければならないのでしょうか。 ネットでも調べてみたのですがよく分かりません。 詳しい方教えて下さい。

  • 年末調整 所得税0円の人の年末調整について

    お世話になります。 毎月の給与で源泉税が控除されていない人、つまり源泉税が0円の人は年末調整をする必要はないのでしょうか。 扶養控除等申告書は提出してもらっていて、扶養親族がいるため(元々アルバイト程度なので給与自体も少ない)毎月源泉税がかかっていません。 それとも、給与所得がある人は一応全員年末調整をすることになっているので、0円でもすべきでしょうか。生命保険料の控除証明書とかも提出してますが、元々0円なのでどっちにしても還付もされませんよね。 また、0円でも年調をすることでメリットはあるのでしょうか。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整後の所得税累計について

    会社に確認する前に、念のためお尋ねします。 アルバイトの給与明細についてなのですが、 毎月の給与明細の一番右下に所得税の累計が出ています。 12月はその月分の所得税が書いてあり、年末調整の額も記載されて いました。つまり前月累計に今月の所得税が足され、年末調整額が 引かれた金額が「所得税累計」に出るはずなのですが、同時にもらった 源泉徴収票に記載されている所得税額と一致しません。 私は1年の所得税累計から年末調整で返ってきた額を引いた額が その年の源泉徴収額になると思っていたのですが… ちなみに今月分の給与明細では今月引かれた額のみが累計に出ています。 これは会社に確認するべきですか? それもと私の思っている計算が違うのでしょうか?

  • 所得税について

    社員に 「年末調整で多く戻してほしいから 賞与のときや毎月の給料のときに所得税を多く徴収してほしい」 といわれました。 給料のときは源泉徴収税額表をみて所得税を計算すると 思うのですが、わざと多く徴収してもいいのでしょうか。 結局年末調整で同じになるとは思うのですが・・・。

  • 年末調整について

    小さい会社の事務を担当しております。 今回はじめての年末調整をするのですが、二つ質問があります。 一つは、社員で他でもアルバイト(10%の源泉徴収されてるそうです)をしている者がいるのですが、その社員に二つまとめて確定申告してもらうことになりました。つまり会社は年末調整しないのですが、その場合、源泉徴収票には支払金額と源泉徴収税額のみ記入すればいいのでしょうか?また、生命保険の控除証明書を預かったのですが、これはお返して確定申告時に使ってもうという事でよろしいのでしょうか? 二つ目は、請負(?)で会社から報酬を所得税10%引いて毎月支払っている者がいるのですが、その人には何か支払い証明書のようなものを出した方がいいのでしょうか?(毎月の給料明細には、報酬金額と所得税額を載せています) よろしくお願いします。

  • 年末調整

    年末調整について教えて下さい! 給与賞与3,879,828 支払金額2,113,200 所得控除の額の合計 1,242,707 源泉徴収43,500 社会保険432,707 生命保険控除50,000 配偶者の扶養と自分自身の基礎控除で38万円ずつで76万円。 源泉税は43,500もとられるものでしょうか?

専門家に質問してみよう